結婚式の前撮りに指輪は必須? 間に合わないときの対処法 | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

最近では結婚式の前撮りをするカップルがほとんどですが、挙式よりも早い時期だとまだ結婚指輪を用意していないことも。
前撮りでも指輪は必要なのか気になる方もいるでしょう。

「結婚指輪がないと結婚式の前撮りはできない?」
「もし準備が間に合わなかったらどうしよう」
「婚約指輪でもいい?」

結婚式の準備を進める中で、指輪の手配や撮影への影響は気になるポイントです。
本記事では、前撮りにおける指輪の必要性や素敵な写真を残す方法について詳しく解説します。

指輪を使った撮影時の注意点についても紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
指輪をつけて前撮りした時の体験についても触れるので、参考になれば幸いです。

結婚式の前撮りには指輪は必要か

画像:花嫁の手のひらに乗った2つのリング

どのような写真を撮影したいかによっても指輪の有無は変わってくるため、理想のシーンをイメージしながら検討しましょう。
基本的にはなくても大丈夫ですが、あるとより結婚式らしい写真が撮れます

指輪はなしでも大丈夫

前撮りにおいて、必ずしも指輪の用意は必須ではありません。
指輪がなくてもおふたりの自然な表情や、背景を活かした写真など、素敵な写真をたくさん残せます

ただし、指輪があることで撮影のバリエーションが広がるのも事実です。
指輪に焦点を当てたカットや、手元をクローズアップした写真など、指輪があるからこそ表現できるシーンもあります。

前撮りで指輪を用意するかどうかは、どのような写真や雰囲気の写真を残したいかで決めると良いでしょう。

もし間に合わなくても素敵な写真は撮れますし、手元をアップしなければ気になることも少ないです。
あえて指輪ではなく赤い糸などを小指に巻いてもいいですね。

 

挙式シーンがある場合は必要

フォトウエディングは、挙式や披露宴を行わずに写真撮影のみを行うスタイルです。
ただし、プランによっては挙式と撮影がセットになっていたり、本物の結婚式のようなセレモニーを写真で再現することも。

特に、写真の中に指輪交換のシーンを取り入れたい場合は、当然ながら結婚指輪が欠かせません。
挙式風の撮影を希望する場合は、事前にスタジオや会場に指輪が必要かどうか、どのような演出が可能かを確認しておきましょう。

 

前撮りで結婚指輪を使うメリット

前撮りで結婚指輪を使うことには、いくつかのメリットがあります。
せっかく二人のために選んだ大切な指輪なので、写真という形で記念に残しておきたいと考えるのは自然なことです。

指輪を写真に収めることで、二人の結婚の証を形として残せ、いつでもその時の気持ちを思い返すことができます。
また、結婚式らしい雰囲気をより一層引き出すアイテムとしても魅力的です。

  • 結婚式らしい写真になる
  • 指輪の記念の写真になる
  • ポーズの幅が広がる
 

▼結婚式らしい写真になる

結婚指輪を身につけて撮影することで結婚式らしい雰囲気が加わります。
指輪をつけた二人の手元や全身の写真は、結婚報告のはがきやSNSのプロフィール写真、年賀状など、様々な用途で使用可能。
リングがあるとザ・結婚式という写真になるので、結婚式らしい写真がほしいときに便利です。

▼指輪の記念の写真になる

お二人でじっくり選んだ指輪だからこそ、こだわりの写真を残したいと思うのは当然のことでしょう。
結婚式の当日は慌ただしいため、指輪のカットをゆっくり撮影できない可能性もあります。
前撮りであればじっくり時間をかけて様々なアングルから撮影できるでしょう。

▼ポーズの幅が広がる

指輪があることで、前撮りのポーズのバリエーションが大きく広がります。
単に人物のポージングだけでなく、指輪を使った様々な構図での撮影が選択肢に加わるからです。
例えば手を繋いだりするだけでも、指輪があることで写真にストーリー性が生まれます。
撮りたい写真の希望がない場合にも、指輪があれば王道なポーズで撮影できるのでおすすめです。

 

婚約指輪と結婚指輪のどちらを持っていけばいいか

前撮りには、婚約指輪と結婚指輪のどちらを持って行っても問題ありません
どちらの指輪を使うかは、どのような雰囲気の写真にしたいかや、おふたりの思い入れによって決めると良いでしょう。

婚約指輪はプロポーズの象徴であり、宝石があしらわれた華やかなデザインが多いのが特徴です。
プロポーズシーンを再現した写真や、キラキラとした輝きを活かした写真にしたい場合に適しています。

一方、結婚指輪はおふたりがこれから共に人生を歩む誓いの証であり、普段使いしやすいシンプルなデザインが多いです。
日常を切り取ったような自然な写真や、ペア感を強調した写真を撮りたい場合にぴったり。

もちろん、両方の指輪を持って行き、シーンによって使い分けることも可能です。
例えば、フォーマルなカットでは結婚指輪を使い、カジュアルなカットでは婚約指輪も重ね付けするといったアレンジも楽しめます。

筆者は重ね付けできるデザインの指輪だったため、両方つけて撮影しました。
和装も洋装もしましたが、どちらも違和感なくつけられます

それぞれの良さを活かして撮影しましょう。

 

前撮りに結婚指輪を使いたいときのポイント

画像:結婚指輪のショット

前撮りで結婚指輪をつけたい場合にいくつか押さえておきたいポイントがあります。
特に指輪の準備には時間がかかるため、前撮りの日程には注意しましょう。

また、前撮りで結婚指輪をスムーズに使うための準備や持ち運び、注意点についてご紹介します。

 

早めに指輪を準備する

前撮りで結婚指輪を使用したい場合は早めの準備が重要です。
結婚指輪はデザインの決定にも時間がかかりますし、手元に届くまでにもある程度の期間が必要になります。

サイズ直しや刻印などを依頼することになるので、最低でも2週間は見積もっておきたいところ。
指輪はその場で買って帰れるものと思っている方も存在しますので、タイミングには注意しましょう。

【指輪の注文から受け取りにかかる期間目安】

既製品 2週間から1か月程度
セミオーダー 1か月から2か月程度
フルオーダー 3か月から半年以上
 

当日使用するアイテムや招待状に写真を使いたい場合は、結婚式の3か月前までに前撮りを行う方が多いです。
直前では間に合わない可能性があるので、結婚式の半年前には動き出しておくと安心でしょう。

気に入るデザインが見つからない、サイズ調整が必要といった事態に備え余裕を持ったスケジュールで進めることが大切です。

結婚式の準備期間に並行して行うことになるため、計画的に進めることが成功の鍵
ドレス選びなどと並行して進めてみてくださいね。

 

ビーチには持って行かない

ビーチでの撮影を予定している場合、大切な結婚指輪を持って行くことにはリスクが伴います。
砂浜で足元が不安定になりやすく、指輪を落としてしまう可能性が高いからです。

砂の中に埋もれてしまうと見つけるのは非常に困難であり、波打ち際であれば流されてしまう危険も。
また、砂は細かいので指輪に傷をつけてしまったり、隙間に入り込んでしまったりする可能性も否定できません。

海水が変色や劣化の原因となることもあります。
指輪を紛失・損傷するリスクが高い場所での撮影の際は、絶対に外さないようにするか持ち込まないのも一つの方法です。

 

箱に入れて持ち運ぶ

前撮りの撮影場所に指輪を持って行く際は、必ず専用のケースや箱に入れて持ち運びましょう
購入時についてくる指輪ケースで大丈夫です。

撮影中に一時的に外す際にも、ケースに入れておけば紛失のリスクを減らせます。
指輪ケース自体も撮影小物として活躍してくれるでしょう。

 

撮影前にクリーニングする

前撮りの撮影前に、結婚指輪をクリーニングすることを強くおすすめします。
普段着用していると、知らず知らずのうちに皮脂や小さな汚れ、キズが付着しているものです。

気付かないうちに指輪の輝きが少しだけ損なわれている可能性があります。
多くのジュエリーショップでは、購入した指輪の無料クリーニングサービスを提供しているので活用しましょう。

専門のクリーニングを受けることで、指輪は新品同様の輝きを取り戻し、写真写りが格段に向上します。
特に指輪をフォーカスした撮影する際には、その効果を実感できるでしょう。

前撮りの予約日が決まったら、事前に指輪を購入した店舗にクリーニングについて問い合わせてみてください。
なるべく直前にクリーニングを行うことが、綺麗な写真を残すためのポイントです。

 

指輪を使ったおすすめのポーズ

画像:花嫁の左手の薬指に指輪をはめている

前撮りで指輪を使うことにしたら、どのようなポーズで撮影するかを考えてみましょう。
おすすめのポーズをいくつかご紹介するので、どんな写真を撮りたいかの参考にしてみてください。

プロポーズ風

プロポーズシーンの再現や大きなブーケ、新郎様が片膝を着いてケースをパカッと開けるあのシーンも人気です。
プロポーズはおふたりにとって特別な瞬間ですが、そのときにカメラを構えていたという方は多くないでしょう。

その時の感動や喜びを写真として形に残したい方も多く、思い出深い1枚に仕上がります。
実際にプロポーズされた場所や思い出の場所、ロマンチックな雰囲気のロケーションを選んで撮影するのがおすすめです。

プロポーズ時の表情や雰囲気を思い出しながら撮影に臨むと、自然で素敵な写真になるでしょう。
ウェルカムボードなどにもちょうどいい写真になりますよ。

 

手元アップ

指輪をつけたおふたりの手元をフォーカスした写真は、前撮りの定番ポーズの一つです。
手元をクローズアップすることで、指輪のデザインや輝きをしっかりと写真に残すことができます。

  • 指輪をつけたおふたりの手を重ね合わせる
  • 指輪がよく見えるように手をかざす
  • 優しく手を繋ぐ

顔が写っていなくても、指輪と手元だけでおふたりの関係性やストーリーを表現することが可能です。
新郎新婦の絆や愛情を感じさせる温かい雰囲気の写真になるでしょう。

シンプルなポーズも、指輪というアイテムがあることで写真に深みが生まれます。
どんな手元の写真にしたいか、事前にカメラマンと相談しておくのがおすすめです。

 

指輪だけのショット

指輪そのものを主役にしたショットもおすすめ。
リングピローなどの小道具を使うことで、指輪の美しさをより一層際立たせることができます。

指輪単体の写真は様々な場面で活用できるため非常に便利です。
ただ指輪を並べたり重ねたりするだけでなく、背景を工夫したり光の当たり方を調整することでアーティスティックな一枚に。

こだわりの指輪であればウェルカムスペースで紹介することもあるでしょう。
単体のショットがあると使いやすいですよ。

 

まとめ:指輪を着けて前撮りをしよう

画像:左手の小指をからませた和装のカップル

結婚式の前撮りに指輪は必要かどうか紹介しました。
指輪なしでも問題ありませんが、指輪があることで写真の幅は広がります

どのような写真を撮りたいかをおふたりで話し合いながら、指輪を使うかどうか判断してみてください。
当日は慌ただしく指輪をじっくり撮影する時間がないため、前撮りで指輪のカットをしっかり残しておくことがおすすめです。

指輪を身につけて前撮りを行うことで、結婚式らしい華やかさのある写真を撮りましょう。
本記事の注意点も参考に、素敵な撮影にしてくださいね。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる