胸が小さい人におすすめのウエディングドレス|選び方と似合うデザインについて | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

女性にとってウエディングドレスは特別な衣裳です。自信を持って美しく着こなしたいと感じる反面、自分のコンプレックスがより気になってしまうという人も多いでしょう。

「胸が小さいけどドレスの胸部分が余ることはない?」
「Aカップでも似合うドレスってどんなデザイン?」
「胸にサイズを合わせるから小さめのドレスしか選べない?」

ドレスショップではこのような不安を打ち明けてくださる花嫁さんも多いです。

今回は小胸さんにおすすめのドレスや着こなし方、選び方と避けた方が良いドレスまで詳しく解説します。胸の大きさに悩みを抱えている花嫁さんは、ぜひドレス選びの参考にしてくださいね。

小胸花嫁さんにおすすめのウエディングドレスデザイン

画像:指切りをした新郎新婦

小胸花嫁さんに似合うドレスや、小胸さんだからこそより美しく着こなせるドレスが実はたくさんあります。自分に似合いそうなものや、好みのデザインを想像しながらチェックしてみてください。

胸元に立体感のあるデザイン

フリルやリボン、華やかな刺繍など、立体感のあるデザインは華奢に見えがちな胸元を華やかにしてくれます。お顔周りの印象もパッと明るくなるので、ラグジュアリーな雰囲気が好みの方にもおすすめ。

披露宴では高砂での写真撮影が多いので、胸元の華やかなデザインはドレス姿での写真写りもばっちりですよ。

 

デコルテが隠れるデザイン

ネック部分までしっかりデザインのあるドレスは、なるべく胸元を隠したいという方にぴったりです。肌を露出しすぎない清楚で上品な印象は、大人っぽい女性らしさを演出します。最近は、胸元を意識している方以外にも、デザインが気に入ってそういったドレスを探している方も多いです。

▼ハイネックドレス

レースやオーガンジーなどの暑い時期でも涼しい生地を使用したハイネックドレスが最近は多くなっています。
ハイネックは胸元が完全に隠れるので、しっかり胸元をガードしたい、という方におすすめ。
まるでロイヤル・ウエディングのような格式高い雰囲気は、ホテルウエディングや大聖堂などでの挙式にも人気です。

▼ホルターネックドレス

デザイン性が高く、人とも被りにくいファッショナブルな雰囲気が人気のドレスです。
肩は露出しているため、堅苦しい雰囲気になりすぎず、ネックラインが華奢な印象も与えます。
胸元は隠したいけど袖付きドレスは避けたいという方にぴったりです。

▼ボートネックドレス

鎖骨ラインに緩くカーブを描くようなボートネックのデザインには、首や鎖骨、デコルテなどを美しく見せる効果が期待できます。
肩幅や膨張して見えることが心配な花嫁さんにおすすめで、胸元はしっかりカバーできるので安心感もばっちり。
インポートドレスなどにも多いノースリーブデザインで、トレンド感のあるドレスコーディネートも楽しめます。

 

下半身にボリュームのあるドレス

気になる胸元に視線を集めないよう、あえて下半身にボリュームを出すという方法もあります。ボリューム感との対比によって、上半身はすっきりとした美しいシルエットに見えるので、スタイルアップ効果も◎。

隠すのではなくより良く見せる方法を探したいという方は、以下に紹介するドレスをチェックしてみてください。

▼プリンセスライン

腰元から大きく広がったプリンセスラインは、スカート部分のシルエットの美しさやそのボリューム感に目を奪われがちです。
胸元はすっきりとしたデザインのものが多く、小胸さんのシルエットも気になりにくいものが多いでしょう。

▼マーメイドライン

マーメイドラインはボリュームがないと思っている方が多いですが、実はヒップや太ももあたりからボリュームが一気に出るデザインは多いです。
上半身から腰元までは体に沿ったラインであるため、その分下半身のボリュームはとても美しく印象的。
胸元には印象が集まりにくいデザインであるため、小胸さんにも人気のあるドレスラインです。
マーメイドラインのウエディングドレスについて詳しくはこちら!

『マーメイドラインとは? 選び方と着こなしのコツ』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/10101/
 

袖にボリュームのあるデザイン

パフスリーブやフリルなどのデザインの袖にボリュームがあるドレスは、胸元のラインが出にくいのが特徴です。トレンド感のある雰囲気も取り入れつつ、おしゃれに胸の大きさをカバーできます。

袖にボリュームがあると、小顔効果も期待できるのが嬉しいですね。オフショルダーのドレスも多いのでお気に入りが見つかるでしょう。

 

胸が小さくてもウエディングドレスを美しく着こなすコツ

画像:ブーケで顔を隠した花嫁と花婿のカジュアルな前撮り写真

胸が小さい人だとドレスが綺麗に着れない、ということはありせん。しかしせっかくの結婚式の日を不安なく過ごすためにも、何ができるのかをしっかり確認しておくことは大切です。

より美しくドレスを着こなすための注意点を紹介していくので、自分に当て嵌めながらチェックしていきましょう。これらのコツを押さえておけば理想のウエディングドレス姿を実現できます。

体に合ったサイズのドレスを着る

ドレス選びでまず注意したいのが、ドレスのサイズ感です。胸が気になる方はパカパカしないか、お辞儀をしても浮くことがないかを重視することがコツ。

普段の服装とは違って身体にサイズが合っていないと隙間ができてしまい、貧相に見える可能性があります。ウエストの高さが合っているか、スカートの丈は短すぎないかも確認しましょう。

もしも体に合っていないと感じる場合はドレスショップでどのような対応をしてもらえるのかの確認が大切です。

 

インナーを着用する

インナーはドレスを美しく着こなす上で非常に重要なアイテムです。パッドで胸の形を整えたり、背中などからお肉を集めて胸を大きく見せられる補正下着なども用意されています。

ブライダルインナーにはビスチェタイプやセパレートタイプなど種類があり、ドレスのデザインや体型に合わせて購入することが大切。インナーによっては、中にパットを入れることで胸の形や大きさをある程度整えることも可能です。

また、背中の開いたドレスではシリコン製のヌーブラを使用するパターンもあります。小さい胸でもドレスを美しく着こなせるようにインナーを正しく着こなしましょう。

▼ブライダルインナー(ビスチェタイプ)

ビスチェタイプのブライダルインナーは、ブラジャーとウエストニッパーが一体型になっています。
ドレス全体のシルエットを美しく整える効果があり、胸のラインを補正しウエストを細く見せるデザインです。
理想的なS字ラインを作り出し、ドレスをより魅力的に着こなすことができるでしょう。
バストだけでなくウエストやボディラインを矯正したい花嫁に向いています。

▼ブライダルインナー(セパレートタイプ)

セパレートタイプのブライダルインナーは、ブラジャーとウエストニッパーが分かれています。
胸の位置やバストアップ効果を細かく調整できる点が特徴で、特に補正力が高く理想のバストラインを形成しやすいでしょう。
ブラジャーとニッパーのサイズをそれぞれ選べるため、ご自身の体型に合わせて細やかな引き締めが可能です。

▼ヌーブラ

ヌーブラとは、ストラップやアンダーベルトがない、胸に直接貼り付けて使用するタイプのブラジャーです。
通常のブラやビスチェとは異なり、背中の開いたドレスや肩を露出するデザインのドレスでもインナーが見える心配がありません
ブライダルインナーと比較すると安価な商品で、小胸の花嫁さんでも自然にトップの位置を上げることができるでしょう。

 

明るいカラーを選ぶ

ウエディングドレスもカラードレスもできるだけ明るめのカラーを選ぶと、胸は大きく見えやすいです。いわゆる膨張色といわれる色味も華奢な小胸さんには向いています。自分の肌の色に合わせつつなるべく明るめのカラーをチョイスしてみましょう。

 

姿勢を正す

美しいウエディングドレスを着こなすためには、姿勢を正すことが非常に重要です。特に小胸の花嫁さんの場合、猫背や前かがみの姿勢は、胸元が下に垂れてドレスがパカパカと浮いてしまう原因に。

常に背筋を伸ばし肩甲骨を寄せるように意識することで、胸元が自然と前に出て、ドレスの胸部分が体にフィットしやすくなります。正しい姿勢を意識するだけで胸元のラインがより美しく整い、全体のシルエットが格段に向上するでしょう。

当日までの準備期間は姿勢に気を付けて過ごしてみてください。

 

小胸花嫁さんに向かないウエディングドレスとは?

画像:ビーチでブーケを持つ花嫁

小胸さんには似合いにくいといわれているドレスもあります。もちろん全員に向かないというわけではありませんので、このタイプのドレスには注意しつつ相性を見極めてみてください。

Vネックのドレス

胸元に深めの切り込みがあるVネックドレスは、一目で胸の大きさがわかってしまうため、小胸さんには苦手な方が多いです。Vネックが気になる、好み、という花嫁さんは、切り込みの深さや開き具合に注意して選ぶのがポイント。

カット部分にオーガンジーになどの薄手の生地があるデザインもあるので、自分に似合うデザインを探してみましょう。 露出が控えめなものがおすすめです。

 

ハートネックのドレス

Vネックと同じく、胸が強調されやすいデザインであるため、胸が大きい花嫁に似合うデザインだと言われています。小胸さんには切り込みのないストレートタイプの方が似合いやすいです。

ハートネックは可愛いデザインではありますが、カパカパしやすいという弱点もあります。選ぶ場合には入念にサイズを確認しておくことが重要です。

 

小胸花嫁さんのウエディングドレスについてよくある質問

画像:ブーケを持った花嫁

小胸の花嫁様がウエディングドレスを選ぶ際、さまざまな疑問や不安を抱えていることも少なくありません。胸のサイズにまつわる悩みはデリケートなものなので相談しづらい方も多いでしょう。

ここでは、小胸の花嫁様からよく寄せられる質問について、元ドレスコーディネーターの視点から詳しくお答えしていきます。また、担当のドレスフィッターにも気軽に相談してみてくださいね。

Q.胸がなくてもブライダルインナーは必要なの?

A.胸が小さい場合でもブライダルインナーは必要です。

ブライダルインナーはドレス専用のインナーであり、胸を大きく見せるだけでなく全体のシルエットを美しく見せる役割があります。
特に胸が小さい場合、インナーを着用することでドレスのフィット感が格段に向上し、胸元のシワやたるみを防ぐ効果も。
正しい姿勢をキープし、ドレスをより魅力的に着こなすためにも欠かせないアイテムです。

 

Q.ヌーブラで盛ってもいい?

A.ヌーブラを使って胸元を盛ってもOKです。

ヌーブラはカップ自体に厚みがあったり、胸を中央に寄せて持ち上げたりすることで、自然なボリュームアップを期待できます。
ただ、ドレスのデザインによっては相性が悪いためドレスショップの担当と相談して決めてみてくださいね。
ブライダルインナーにはドレスがずり落ちるのを防ぐ役割もあるため、ドレスのデザインによっては支えきれないでしょう。

 

Q.向いていないドレスを着るにはどうすればいい?

A.向いていないとされるドレスでも、デザインやインナーの工夫次第で美しく着こなすことができます。

ずり落ちる心配のあるドレスなら肩紐のあるデザインにしたり、胸元にボリュームを持たせることで解決することも。
また、補正グッズを使ったり、ドレスのサイズを手直しすることで選択肢が広がり、運命の1着が見つかることもあります。
好きなドレスを着こなしたいときは、まず担当のコーディネーターに相談してみてください。

 

まとめ:胸が小さくても自信を持ってウエディングドレスを着よう

画像:ベッドの上のウエディングドレスとタキシード

ウエディングドレスは、どんな体型の人にも似合うデザインと似合わないデザインがあります。胸をなるべく見せたくないという人には、胸元にデザインがあるものやデコルテが隠れるドレスはおすすめです。小胸は気になるけど隠したくないという方には、下半身にボリュームを出したりボリューム袖のドレスを選ぶ方法があります。自分の好みや体型、会場の雰囲気に合わせて試着時にしっかり見極め、運命の一着を探しましょう。

サイズをしっかり合わせたりブライダルインナーの活用などで、あっさり悩みが解決することもあります。ひとりで悩むのではなく、気になることはドレスショップなどで相談してみるのも良いでしょう。体型は一人ひとり違うので、胸の大きさだけを気にしすぎず、自分に1番合ったドレスを見つけたいですね。この記事が素敵なドレス選びの手助けになれば幸いです。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる