結婚式場を1軒目で決めると後悔する? 即決のメリット/デメリット | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式場選びは結婚式へ向けた準備の第一歩です。
結婚式は人生の一大イベントだからこそ、式場選びは慎重になりたいものですよね。

しかし時間がなく効率的に準備を進めたいという方や、まだ1軒目だけどプランナーに契約を進められているという方もいます。
結婚式場は平均2軒~3軒見学すると言われている中、1軒目で即決するのは勇気がいるのではないでしょうか。

「結婚式場を1軒目の見学で決めても大丈夫?」
「忙しいから即決したいけど、後悔しないか不安……」
「もし1軒目で決めるなら、どんなことに気をつければいい?」

このような疑問や不安を抱えているプレ花嫁さんも多いです。
本記事では、結婚式場を1軒目で即決する際のメリットとデメリットを元ウエディングプランナーが詳しく解説します。

即決でも後悔しないための具体的なポイントや、満足のいく式場選びをするための秘訣を紹介するので参考にしてみてください。
理想の結婚式が叶う結婚式場を見つけましょう。

結婚式場を1件目で決めるメリット

画像:バージンロードを歩く新郎新婦

結婚式場は煌びやかで幸福に満ちているので、その場の雰囲気が気に入って即決する方もいます。
また、時間効率やお得な成約特典が魅力で決める人も。

まずは結婚式場を1件目で決めるメリットと、考慮すべきポイントについて詳しく解説していきます。
十分な検討なしに決定すると後悔する可能性もあるため、メリットとデメリットを理解した上で慎重に判断することが重要です。

お得な条件や特典が付く可能性が高い

多くの結婚式場では、見学当日に契約を決めたカップルに対し、特別な割引や限定特典を用意しています。
これは当日成約特典と呼ばれ、式場側が早期の成約を促すために設けているものです。

その特典内容は、見積もり総額からの大幅な割引やウエディングドレスのレンタル料金サービス、会場使用料の無料化など。
場合によっては総額で50万円以上の特典が付くケースもあり、予算を抑えたいカップルにとって非常に魅力的です。

特に1軒目の見学に来たカップルには、他の結婚式場と比較される前に契約してもらおうと値引くケースも。
気に入った結婚式場がお得な条件で契約できるならこれは大きなメリットです。

しかし、その場の勢いで契約するようでは後悔する可能性が非常に高く、おすすめできません
十分に下調べした上で、この式場以外にないと思える場合を除き、他の結婚式場も見学してみてくださいね。

 

結婚式の準備時間が増える

結婚式場を1軒目で決定する最大の利点は、式場探しに費やす時間を大幅に短縮できることです。
浮いた時間はドレス選びや手作りアイテムの作成など、結婚の準備に充てることができます。

複数の会場を見学して比較検討していると、時間的にも精神的にも大きな負担がかかり、疲れることもしばしば。
時間を有効活用し、より充実した準備を進めたい方には大きな魅力です。

事前の徹底した情報収集と自分たちの希望を明確にしておくことが成功の鍵となるでしょう。

 

式場選びに悩まなくていい

結婚式場を1軒目で決めると、複数の結婚式場からの営業やプレッシャーに悩まされることなく次のステップへ進めます
式場見学はそれだけでも時間がかかりますが、その後の比較検討も重労働です。

結婚式場を見学するとそれぞれのプランナーから契約を促す連絡が入りますし、どの結婚式場にするか決めなくてはなりません。
1軒目で即決することで、そうした営業活動から解放され式場選びに関する悩みや迷いを最小限に抑えられます。

優柔不断なプレ花嫁にとっては大きなメリットでしょう。
ただし、後悔のない選択をするためには、即決する前の十分な情報収集と希望の明確化が不可欠です。

一度契約するとキャンセル料を支払わない限り解約できません。
後から悩まなくて済むように勢いで契約しないように気を付けてください。

 

希望の日時で予約できる可能性が高い

人気の結婚式場では、日柄のいい日は早い段階で予約が埋まってしまうことがよくあります。
大安など六曜で人気のある日柄の週末は、争奪戦になることも少なくありません。

複数の式場を見学してじっくりと比較検討している間に、希望の日程が埋まってしまっているケースも。
1軒目で即決することで希望の日程を確実に押さえることができ、理想の結婚式が実現できる可能性も高まります。

しかし、ほとんどの結婚式場は仮予約ができるので、希望の日時は仮で押さえておくことが可能です。
契約を急かすために希望日が埋まりかけていると嘘を吐かれるかもしれませんが、仮予約中に検討すれば大丈夫です。

 

結婚式場を1件目で決めるデメリット

画像:バージンロードを歩く新郎新婦

結婚式場を1軒目で決めてしまうと、他の式場と比較検討する機会が失われ後悔に繋がるリスクも高まります。
価格交渉の余地も少なくなるため、後から節約方法を知ってしまうことも。

ここでは1軒目で結婚式場を決めるデメリットと、リスク回避のポイントについて紹介します。
直観も大切な比較材料ですが、契約の前に冷静に考える時間も持ってみてください。

後から理想の結婚式が変わる可能性がある

情報収集や打ち合わせを進める中で、当初抱いていた理想のイメージが変化する可能性があります。
1軒目で即決してしまうと、新しいアイデアや希望が生まれても式場側からNGが出て実現できないパターンも少なくありません。

SNSで素敵な装飾を見つけたり、新しい演出を知ったりすることで結婚式のイメージは具体的になっていきます。
しかし、すでに契約済みの結婚式場ではイメージの変更が難しかったり、追加費用が発生したりすることも多いです。

契約前にできる限り具体的なイメージを固め、プランナーと細かくすり合わせを行うことでこのリスクを減らせます。

 

他の結婚式場にすればよかったと後悔する可能性がある

結婚式場を1軒目で決めることの最も大きなデメリットは、他の式場にすればよかったと後悔するリスクがあることです。
結婚式は人生の重要な節目であり、式場選びはその成功を左右する重要な要素。

友人の結婚式に参列したり、SNSで情報収集する中で、自分の理想に合う結婚式場が他にあったと気付くケースも少なくありません
実際に複数の結婚式場を比較検討した方が、結果的に高い満足度を得られる傾向にあります。

後悔しないためには、1軒目で決定する際にも慎重に検討し、できる限り情報を集めておくことが不可欠です。

 

他の結婚式場と比較できない

式場選びでは多岐にわたる要素を比較検討し、自分たちにとって最適な場所を選ぶことが重要です。
しかし、1軒目で決めてしまうと要素を比較する機会を失い、より良い選択肢を見逃してしまうリスクがあります。

例えば、アクセスは悪いが素敵なチャペルのある結婚式場で契約した後に、アクセス良好で好みの雰囲気の結婚式場が見つかるなど。
いくつか式場見学することで、ゲストの目線に立った新しい比較項目ができることも少なくありません。

理想の結婚式場は比較の中で見つかると言っても過言ではないので、十分検討してから契約に踏み切りましょう。

 

キャンセルするにはキャンセル料がかかる

結婚式場を1軒目で即決したものの、後からキャンセルを検討するケースも残念ながら存在します。
他の式場の方が魅力的だと感じたり、契約した式場のデメリットに後から気づいたりすることが主な理由です。

しかし、一度契約した式場をキャンセルする場合、ほとんどのケースで高額なキャンセル料が発生します。
一般的に申込金は返金されないことが多く、また挙式までの期間が短くなるにつれて高額なキャンセル料が請求されるでしょう。

1軒目で決める際には後からキャンセルするような事態にならないよう注意してください。

 

費用交渉が難しい

複数の式場を比較検討していると各式場の見積もりを材料に、より良い条件を引き出す価格交渉ができます。
しかし、1軒目で即決してしまうと他の結婚式場の見積もりや条件を比較できず、交渉が難しいでしょう。

もう1軒の結婚式場と迷っていて、より安くしてくれたら契約するといった技が使えるのは複数の式場を回ったカップルのみです。
比較対象がない場合、結婚式場の提示する定価での契約となる可能性が高く、お得な条件を引き出しにくくなります

理想の結婚式場も予算も確定している場合を除き、1軒目での費用交渉は難しいと思っておいてください。

 

式場選びで後悔しないコツ

画像:チャペルで愛を誓う新郎新婦

式場選びで後悔しないためには慎重な検討が必要です。
結婚式場を決める際の特に重要なポイントを詳しく解説するので、参考にしてみてください。

これらのステップをしっかりと踏むことで、1軒目で結婚式場を決めても後悔なく契約できるでしょう。

結婚式の理想イメージを固めておく

結婚式場を決める際、最も重要となるのが事前に結婚式の具体的なイメージと優先事項を明確にしておくことです。
この準備を怠ると、「こんなはずじゃなかった」と後悔する原因になりかねません。

挙式スタイル、会場の雰囲気、アクセス、料理、といった具体的な要素について優先順位をつけましょう。
これらのポイントを明確にしておくことで、見学時にも焦点を絞って確認できます。

また、契約時は安価な見積もりも、必要なアイテムやサービスを追加していくうちに費用が大幅に膨らむケースは少なくありません。
事前に必要な演出が分かっていれば契約後の見積もり額アップを抑えられるでしょう。

 

事前の情報収集を徹底する

結婚式場の数は膨大ですが、全てのブライダルフェアに参加できるわけではありません。
事前に結婚式場について情報を集めておき、どの結婚式場を見学するか比較することが重要です。

特に先輩花嫁のリアルな口コミや実際の結婚式の様子からは、公式の情報だけでは分からない部分を知ることができます。
広く情報収集を行うことで結婚式のイメージがさらに具体的になっていくので、夫婦で情報を共有しながら行ってみてください。

 

予算をはっきりと決めておく

事前にどこまで費用をかけられるのか、何に費用をかけたいのかを具体的に夫婦で話し合い計画を立てておくことが大切です。
価格交渉をする際にも予算が決まっていると、やりやすくなります

結婚式の後悔で多いのは予算に関することですが、予算と人数が確定していると後悔のない式場選びができるでしょう。

 

複数の結婚式場を比較する

理想の結婚式場を見つけるためには、複数の結婚式場を比較検討することが非常に重要です。
物理的に見学する時間が取れない場合でも、式場検索サイトなどを活用し、各式場の特徴や相場感を把握できます。

忙しくて時間を作るのが難しい場合でも、事前の下調べを徹底し結婚式場を絞り込むことで、後悔のない選択が可能になるでしょう。
おすすめの式場探しサイトについて紹介した記事もあるので、併せて参考にしてみてください。

『【結婚式場の探し方】おすすめサイト4選|後悔しないポイントやお得情報もご紹介!』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/12793/
 

目先の特典に惑わされない

1軒目の結婚式場で即決してしまう理由の一つに、当日成約特典があります。
しかし、1軒目で決めることには大きなリスクが伴うためおすすめできません。

目先の特典に囚われず、自分たちの理想に合っているか、もっと良い条件はないか、といった冷静な判断が必要です。
複数の見積もりを比較したり、他の結婚式場の情報を集めてから交渉に臨むことで、さらに良い条件を引き出せる可能性もあります。

目の前の特典に惑わされず、長期的な視点でどちらが自分たちにとって最良の選択かをしっかりと見極めることが大切です。

 

まとめ:式場選びのコツを押さえて1件目でも後悔しない選択をしよう

画像:中庭でキスを交わす新郎新婦

結婚式場を1軒目で決めるメリット/デメリットと後悔しない結婚式場の選び方を解説しました。

1軒目で即決すると、時間短縮や成約特典といったメリットがある一方で、比較検討できず後悔する可能性が高いです。
しかし、事前の情報収集を徹底し、結婚式の理想イメージを固めておけば1軒目でも後悔のない選択をすることができるでしょう。

本記事で紹介した式場選びのコツも参考に後悔しない、理想の結婚式場を探してみてください。
お二人が納得し、心から満足できる結婚式を実現できるよう応援しています。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる