低身長・小柄花嫁に似合うウエディングドレスの選び方 | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ウエディングドレスは多くの女性の憧れであり、ドレス選びは花嫁さんたちにとってとても楽しい時間です。しかし同時に、自分により似合うものを選びたい一心で、悩みのタネになることもしばしば。

なかでも、身長が平均より小さい花嫁さんたちからは次のようなご相談をいただくことも多いです。

「低身長でも着こなせるドレスはどんなデザイン?」
「ボリュームのあるものや華やかなデザインは似合わないかもしれない」
「カタログ写真を見てもどれも似合いそうにない」

今回はそんな悩みを持つ低身長・小柄な方向けに、ドレス選びのポイントや似合うドレスを詳しくご紹介します。ドレスが決まったあとの小物選びについても解説していますので、ぜひチェックしてくださいね。

背が低い花嫁のお悩みポイントと解決策

画像:Aラインのウエディングドレスを着て試着室にいる女性

まずは身長が低い花嫁様にありがちなお悩みポイントと、その改善策について解説していきます。

ドレスの丈感が心配

低身長の花嫁さんが一番気になるポイントはドレスの丈感ではないでしょうか。
日本製の多くのウエディングドレスはだいたい167cmの身長に合わせて作られています。

これは、日本人女性の平均身長である160cmの人が、7cmのハイヒールを履くことを想定した丈です。
そのため、花嫁さんは基本的にヒールの高さでドレスのスカート丈を調節します。

低身長の方は、試着時から12cmや15cmの厚底シューズを履くことも珍しくありません。
ただ、あまりにも丈が合わないという場合には、メーカーによっては低身長用のドレスサイズが用意されていることもあります。

 

ドレスに着られている感がでないか

華やかなドレスやボリューミーなドレスの場合には、ドレスに負けてしまうことを心配される花嫁さんもいます。
基本的にヒールなどで身長をある程度あわせておけば、そのような心配は少ないです。
それでも不安という場合は、ダウンスタイルやアクセサリーで縦長のラインを強調するなどの方法も良いでしょう。

 

スタイルが悪く見えないか

低身長の花嫁さんがウエディングドレスを着用する際に、スタイルが悪く見えないかを心配していることも多いです。バランスが悪くなるのではないか、ドレスのボリュームに負けてしまうのではないかという心配や疑問は尽きません。

多くのレンタルドレスでは腰の位置が合わず、足が短く見えてしまう可能性もあります。この問題を解決するためには、スタイルが良く見えるデザインのドレスを選ぶことが重要です。

具体的には、ウエスト位置が高いハイウエストデザインや縦のラインを強調するAライン、プリンセスラインがおすすめです。また、コンパクトな上半身に視線を集められるデザインや、胸元に華やかな装飾があるデザインも効果的。

詳しくは後の項目で解説しています。ドレス選びのコツを掴めば低身長でもスタイルが悪く見えることはありません。

 

小柄な花嫁のお悩みポイントと解決策

画像:海を向いた花嫁の背中

次に、小柄な花嫁様が不安に思いやすいポイントを解消していきましょう。

自分に合うサイズがあるのか

ショップに既製で用意されているのは、7〜11号サイズのウエディングドレスが多いです。
花嫁さんが5号サイズなどの場合は、合うサイズを取り寄せなどで用意することもありますが、サイズ展開がないことも。
そのような場合は、ドレスの脇部分に補正加工を入れることで対応するのが基本的な方法です。
ドレスの取り扱いに慣れたスタッフが丁寧に針を入れることで外からは加工がわかりにくくなります。

 

貧相に見えないか不安

ドレスの下には基本的にブライダルインナーという補正下着を着用します。
ドレスのカップ部分に不安を感じる場合にはインナーにパットを入れることで対応が可能です。
痩せ型の方は複数枚入れることも珍しくありません。
よほどスリットの深いドレスなどでない場合にはそれほど心配はないでしょう。

 

小柄で痩せ型の花嫁に似合うウエディングドレス

画像:ハンガーにかけられたウエディングドレス

小柄で痩せ型な花嫁さんに似合うドレスラインは実は少なくありません。ドレスはラインによって大きく雰囲気が異なります。

体型だけでなくご自身の雰囲気に合わせたデザインを見極めることが大切です。好みも合わせて、どんなデザインを着てみたいのか、自分に当てはめながら確認してみましょう。

Aラインのウエディングドレス

ウエディングドレスの王道といえる、アルファベットのAのように裾に向かって広がっていくデザイン。
ウエストラインがしっかり強調されるので脚長効果があり、すらっと美しいスタイルが作れます。
こじんまりとした印象になりにくい華やかさがあるため、小柄な方のお悩みもうまくカバーできるでしょう。

 

プリンセスラインのウエディングドレス

ウエスト部分から大きく膨らんだ、たっぷりのボリュームが特徴のドレス。
生地の素材やデザインにもよりますが、華やかでゴージャスなドレスらしい雰囲気が作れるので、低身長の方にもぴったりです。

ウエストの細さが強調されるドレスなので、細身の方も女性らしいシルエットを引き出せます。 厳かな挙式にしたい方はチェックしてみてくださいね。

 

ミニ丈のウエディングドレス

大胆に裾がカットされたミニ丈は、ポップでカジュアルな雰囲気があるため、前撮りなどにも人気のデザインです。
華奢な方は足を思い切って出してしまうことで、スタイルの良さを際立たせることができます。

ロングとショートの両方を楽しめる2WAYドレスや、前面部分だけがミニになっているものなどもありますよ。
ミニドレスはガーデンウエディング、オーシャンウエディングなど開放的な披露宴におすすめです。
コンプレックスを味方にウエディングドレスを着こなしましょう。

 

エンパイアラインのウエディングドレス

胸下に切り返しから、裾に向かってあまり広がらずにストンと流れるようなシルエットを持つドレス。細身な方の華奢で美しいシルエットをより魅力的に見せてくれます

印象が強すぎずカジュアルな雰囲気になるため、ドレスに着られているように感じてしまうという方にもおすすめです。ナチュラルな雰囲気をプラスしてくれるので、レストランウエディングなどにも合います。

 

軽やかな素材のドレス

低身長や小柄な花嫁におすすめなのが、軽やかな印象を与えるシアー素材のドレス。具体的には、チュールやレース、オーガンジー、ジョーゼットのような繊細で透け感のある素材です。

生地を重ねることで生まれる透明感は、自然な華やかさを演出し、重たくなりがちなドレスの印象を軽やかに見せてくれるでしょう。軽やかな素材で作ったメリハリのあるシルエットは小柄花嫁さんとの相性抜群です。

 

小柄花嫁のためのアクセサリー・小物選びのポイント

画像:ミニチュアのウエディングドレス

アクセサリーやベールなどのアイテム選びも、大切なコーディネートのポイントです。ネックレス一つを変えるだけでも、全体の印象が大きく左右されてしまうでしょう。

ドレスに似合うアクセサリーを選ぶのももちろんですが、自分に似合うものを選ぶということも重要です。

視線を上に集める

小柄な方は下半身よりも上半身に視線を集めることで、コンパクトになりがちな印象を変えられます。そのため、なるべくヘッドドレス・ネックレス・ピアスなどのアクセントはしっかり身につけることがポイントです。

ただし華奢な方には、重厚感のありすぎるデザインは重たい印象を与えてしまうことも。宝石やスワロフスキーなどの輝きのあるものや、デザイン性のあるもので華やかさをだすのがおすすめです。

ブーケも大きすぎないサイズで用意し、目線が下に下がらないようにしましょう。ドレスデザインもオフショルダーよりはロールカラーなど、デザインがある方がスタイルアップに効果的です。

髪型はダウンヘアよりもアップへアの方が視線を上に集めやすいでしょう。

 

ハイウエストにマークを持ってくる

少し高めの位置にウエストリボンやサッシュベルトなどを利用することで、スタイルアップを狙うのも方法のひとつです。特に細身の方は縦のラインを強調することで、より美しいシルエットでドレスを着こなせます。

丈が短めのボレロなどを使ってウエストマークを作るのも素敵ですよ。

 

着こなしが難しいドレスを似合わせるコツ

画像:手を繋いだ男女の手元

低身長や小柄な花嫁さんにとって、マーメイドラインやスレンダーラインといったドレスは着こなしが難しいと言われています。しかし、身長や体型を理由に結婚式で理想のドレスを諦める必要はありません。

いくつかのポイントを押さえることで、どんなドレスでも美しく着こなすことができます。特に着こなしが難しいと言われるマーメイドラインとスレンダーラインのドレスについて紹介するので、参考にしてみてください。

マーメイドラインドレスの場合

マーメイドラインは上半身から膝上までは身体にフィットし、膝下から裾にかけて広がるデザイン。大人っぽくエレガントなイメージを与え、高身長でスレンダーな体型の方に似合うと言われています。

しかし、大切なのはドレスのサイズを自分のボディラインに合わせることです。バスト、ウエスト、ヒップ、ショルダーの位置と肩幅がドレスと合致していれば美しく着こなせます。

特に、膝の絞り位置が高めのデザインや、ハイウエストで切り替えがあるマーメイドドレスなら脚長効果も。 また、上半身に装飾があるデザインを選ぶことで視線が上に集まり、低身長であることを目立たなくする効果も期待できるでしょう。

マーメイドラインドレスについて解説した記事もあるので、参考にしてみてください。

『マーメイドラインとは? 選び方と着こなしのコツ』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/10101/
 

スレンダーラインドレスの場合

スレンダーラインドレスは、その直線的なシルエットから低身長や小柄な花嫁様には似合いづらいと言われています。確かに高身長の花嫁に似合うドレスとしてよく名前が挙がるドレスです。

しかし、ハイウエストで切り替えがあるデザインは重心を高く見せる効果があり、安心して着こなせます。もともと縦のラインを強調するデザインなので、よりスタイルアップして見えるでしょう。

スレンダーラインドレスでも選び方と着こなし次第で、低身長さんでも十分に魅力を引き出すことができます。

 

まとめ:背が低くても理想のドレスを諦めないで

画像:新郎と腕を組む新婦の後ろ姿

低身長や小柄な体型の方には、ウエストラインなどを強調した、スタイルが良く見えるドレスが似合いやすいです。

Aラインやプリンセスラインなどのドレスで、こじんまりとした印象になることを避けるのがおすすめ。不安に思う方が多い丈感などは、ショップで相談しつつヒールなどで調整してみましょう。

背が低いからと言って、ドレスが似合わないということは決してありません。自分には似合わあないと決めつけてしまうのではなく、気になるデザインを試着して見極めていくことが大切です。

この記事を参考に、運命の一着に出会えることを祈っています。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる