【新郎必見】結婚式で着るタキシードは何色が良い?人気のカラーと選び方のコツ | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式の新郎の衣裳といえば「タキシード」ですよね。
実は、タキシードは形だけでなく色のバリエーションも豊富なんです。

実際に試着をする中で、こだわりがある人も、そうでない人も、どんな色のタキシードが良いか迷っている人も多いはず。

そこで今回は、元ウエディングプランナーの視点から、タキシードの色の選び方をご紹介!
王道からトレンドまで人気のカラーを解説しながら、着こなしのポイントまで詳しくまとめていきます。

この記事でわかること
・結婚式で着るべきタキシードの色
・タキシードの人気カラー7選
・おしゃれに着こなすためのコツ
 

結婚式に最適なタキシードの色を知って、自分に似合う一着を見つけてくださいね。

結婚式のタキシードは何色がいい?

画像:新郎の胸に手を当てるリストブーケをした女性

実は、結婚式で着るタキシードには色の決まりがありません。
そのため、式の雰囲気や場所、新婦のドレスに合わせることがタキシードの基本の選び方です。

ここからは、タキシードの色の選び方について詳しくご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてださいね。

タキシードの色の選び方

タキシードの色を選ぶときに、まず意識したいポイントは「自分に似合うかどうか」です。
新郎さん自身がもつ雰囲気や、肌の色、髪色、体型によって似合う色が異なります。

たとえば、色白の新郎さんなら黒やネイビーなど濃い色を着ると引き締まった印象に。
日焼け肌の方は、ベージュやカーキがおしゃれに決まります。

また、タキシードの色を選ぶ上で「会場の雰囲気と合っているかどうか」も大切です。
ラグジュアリーなホテルなら黒やシルバーで、クラシカルに。
ガーデンやリゾートならベージュやブラウンで、ナチュラルにコーディネートするのがおすすめです。

 

ウエディングドレスとの相性も考える

結婚式では新婦と並んで歩くことが多いため、ウエディングドレスとの相性も大切。
新婦のお色直しの回数やカラードレスの色に合わせて、タキシードの色も考えると良いです。

ウエディングドレスには、黒・白・グレー・シルバー系のタキシードがおすすめ。
カラードレスには、色の系統に合うタキシードを選ぶとまとまりのあるコーディネートが叶います。

ただ最近では、新郎がお色直ししないケースも多いため、新婦のカラードレスに合わせて小物やYシャツを変えるのもおすすめです。

 

タキシードの人気カラー7選

画像:ブルーのタキシードを着た男性

「何色のタキシードが似合うかわからない」という人は、まずタキシードの人気カラーから選ぶのもおすすめです。
人気の色から試着してみることで、だんだんと自分に似合う色がわかってくるはず。

ここでは、タキシードの人気カラーをいくつかピックアップしてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.【黒】シックにかっこよく決まる

黒のタキシードは、フォーマル感と存在感を兼ね備えた万能な一着です。
「迷ったら黒」と言えるほど失敗が少なく、シックにかっこよく決めたい新郎さんにぴったり。
体型や年齢を問わず着こなしやすいため、トレンドに左右されない上品な装いが叶います。
ホテルウエディングやエレガントなドレスとも相性がよく、クラシカルな雰囲気の結婚式におすすめです。

 

2.【白】結婚式らしい清潔感

白のタキシードは、花嫁のウエディングドレスとの相性が抜群で、結婚式らしい華やかさを引き立ててくれます
爽やかで清潔感のある印象を与えるため、会場全体をパッと明るく見せてくれるのも魅力です。
リゾートやガーデンなど開放感のある式場に映え、特別感のあるコーディネートを叶えたい新郎さんにぴったりです。

 

3.【ネイビー】上品で知的な印象

ネイビーは、落ち着いた上品さと知的な雰囲気を兼ね備えたカラー。
黒よりも柔らかく、白よりも引き締まった印象になるため、幅広い年代の新郎さんに人気があります。
ホテルやゲストハウスなど場所を選ばないので、アレンジもしやすく、自分らしい着こなしを楽しめるのも嬉しいポイント。

 

4.【グレー / シルバー】洗練された華やかさ

グレーやシルバーは、洗練された印象を与えつつ、結婚式らしい華やかな装いを叶えてくれます。
黒よりも軽やかでフォーマルすぎないため、お色直しや二次会にもそのまま取り入れやすいのが魅力。
より華やかに見せたいなら光沢のあるシルバーを、落ち着いた雰囲気にしたいならチャコールグレーを選ぶと◎

 

5.【ベージュ】ナチュラルで柔らかい雰囲気

ベージュは、ナチュラルで柔らかな印象を与え、リラックス感のあるスタイルに。
特に、ガーデンやリゾートなど自然光がたっぷり入る会場で映え、親しみやすい雰囲気を演出することができます。
ゲストとの距離が近く、アットホームな結婚式にしたい新郎さんにおすすめのカラーです。

 

6.【ブラウン】温かみ×大人な落ち着き

ブラウンは温かみがあり、大人の落ち着いた雰囲気を漂わせるカラー
深みのある色合いは、コーディネートに季節感もプラスしてくれるので、秋冬の結婚式にぴったりです。
ボルドーやテラコッタなど、おしゃれなカラードレスとも相性が良く、洗練されたコーディネートを楽しめます。

 

7.【カーキ】カジュアルで都会的

カーキは、カジュアルさと都会的なおしゃれ感を兼ね備えた色味です。
個性を出しつつも派手すぎないので、ゲストハウスやアウトドア風の会場にもなじみやすいのが魅力。
トレンド感のある装いを楽しみたい新郎さんにぴったりで、人とは違うスタイルを叶えたい方におすすめのカラーです。

 

タキシードをおしゃれに着こなすコツ

画像:黒い蝶ネクタイを締めてもらう男性

タキシードを自分らしくおしゃれに着こなすには、ちょっとした工夫が大切です。
結婚式の雰囲気やテーマに合わせたり、小物でアクセントを加えたりすることで、ぐっと洗練された印象に仕上がります。

ここでは、新郎さんがタキシードをスタイリッシュに着こなすためのコツをご紹介。
細かいアイテム選びや着こなしにこだわって、自分らしい特別な装いを完成させましょう。

1.結婚式の雰囲気に合わせる

タキシードをおしゃれに見せるには、まず会場や結婚式のテーマとの統一感を意識しましょう。
クラシカルな式場では黒やネイビーでシックに、ナチュラルな会場ならベージュやカーキで軽やかにまとめるのがおすすめです。
結婚式の雰囲気と調和させることで、洗練された着こなしが叶いますよ。

 

2.自分に似合う色を見つける

自分に似合う色を知ることは、おしゃれに着こなすための近道です。
試着の際は写真や動画でチェックしたり、新婦さんの意見を聞いたりして、客観的に確認すると新たな発見があります。
顔映りの良い色を選べば、より魅力的に着こなせるでしょう。

 

3.蝶ネクタイやYシャツで遊び心をプラスする

遊び心のある小物をプラスすることで、シンプルなタキシードも一気におしゃれに。
蝶ネクタイの色や柄、シャツのデザイン、靴下のカラーなどにこだわることで、フォーマルでありながら自分らしさを表現できます
タキシードのアイテム選びは、おしゃれに着こなすポイントです。

 

4.結婚式のテーマカラーを差し色に使う

会場装花やブーケの色を差し色として取り入れると、タキシード姿に統一感と華やかさが生まれます。
ポケットチーフやネクタイなど小物で色をリンクさせると、新婦さんとのバランスも整い、よりスタイリッシュな装いに。
花嫁のドレスとも自然に調和するので、二人で並んだときの写真映えも抜群です。

 

5.サイズ感にこだわる

タキシードをおしゃれに着こなす上で、体に合ったサイズを選ぶことも忘れずに。
肩幅や袖丈がぴったり合ったタキシードは、何よりも新郎をスマートに見せてくれるポイントです。
シルエットにこだわることで、特別な1日にふさわしいおしゃれな着こなしが完成します。

 

タキシードの色は“似合う×会場の雰囲気×ドレスとの相性”で選ぼう!

画像:2つシャンパンを持った新郎

いかがでしたか?
今回は、結婚式のタキシードの選び方と人気のカラー、おしゃれに着こなすコツをご紹介しました。

タキシードは、新郎さんの魅力を引き立てる大切な一着。
「違う色にすればよかった……」と後悔しないよう、自分に似合う色や会場の雰囲気、ドレスとの相性を意識して選ぶことが大切です。

ただ、一番大切なのは“自分らしい一着を選ぶ”こと!
様々なタキシードを試着するうちに「この色にしてよかった!」と思える、運命の一着に出会えるはずです。
ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりなタキシードで結婚式を迎えてくださいね。

▼こちらの記事もチェック!

『カラードレスで失敗しないためには?結婚式でよくある後悔&似合うドレスの選び方』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/15655/
 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる