結婚式では出席できなかったゲストや会社の上司から、お祝いとして「電報」をいただくことがありますよね。
日常では滅多に電報を受け取るシーンがないので、結婚式後どのようにお礼をすれば良いか分からないことも多いはず。
せっかくいただいたお祝いの気持ちに対して、できるだけ失礼のないようにお礼を伝えたいですよね。
「正しい電報のお礼の仕方が知りたい」
「メールでお礼を伝えても大丈夫?」
「どんな言葉でお礼を伝えたら良いか分からない」
今回は、このようなお悩みにお答えしていきます。
この記事では、電報のお礼の基本マナーから具体的なお礼の仕方・例文まで詳しくご紹介していますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
結婚式でもらった電報へのお礼の仕方を知って、感謝の気持ちをしっかり伝えましょう!
結婚式電報のお礼の仕方【基本マナー】
まずは結婚式の電報において、知っておくべきお礼の基本マナーからご紹介していきます。
それぞれ詳しくみていきましょう。
▼祝電と電報は違うの?
結婚式では「祝電」を披露しますが、「電報」とは何が違うのでしょうか。
祝電は電報の1種なので、両者に違いはありません。
祝電はお祝いのときに送る電報を指します。
電報とはメッセージを電気通信などで送信し、紙に印刷して配送するサービスです。
インターネットの発達した現代ではとてもアナログで手間のかかる通信のように思えますが、当時は早い通信手段として利用されていました。
合格通知の「サクラサク」や世界一短いラブレター「アナタ」などが有名ですね。
現代ではなんでもインターネットを介して情報伝達が可能ですが、このひと手間にかけられた想いを受け止めてお礼をしましょう。
1.基本的には連絡のみでOK
電報のお礼は、基本的にお礼の連絡のみでOKです。
そもそも電報とは、ゲストからのお祝いの言葉を可視化した物なので、そのお返しも「お礼の言葉」で問題ありません。
そのため直接のお礼はもちろん、電話やメールでも正しいお礼の仕方となります。
もしお礼の品を用意する場合は、物によっては相手に気を遣わせてしまうこともあるので注意しましょう。
いくら連絡のみでOKとは言っても、お礼の伝え忘れは失礼に当たるのでNGです。
お礼を伝え忘れないように、電報をいただいたゲストをリスト化するなど工夫しておきましょう。
2.ギフト電報には心付けを用意しても良い
電報の中にはバルーンやぬいぐるみなど、ギフトと一緒に電報をいただくケースもありますよね。
ギフト付き電報は5,000円〜10,000円が相場で、通常の電報よりも手間とコストがかかります。
そのため相手の負担にならない程度のお礼の品を用意しても良いでしょう。
しかし、「絶対にお礼の品を用意しなければいけない」というわけではありません。
引菓子や新婚旅行のお土産など手軽なものでお返しして、相手に感謝を伝えましょう。
3.式後1週間以内にはお礼を伝える
電報のお礼はなるべく早く伝えるのがベストです。
ただ、結婚式後はゲストへのお礼の連絡や荷物の片付けなどやることが多く、電報まで手が回らない可能性もあります。
そのため、遅くとも式後1週間以には連絡するよう心がけましょう。
LINEやメール、はがきでお礼の連絡をする場合は、式の写真を一緒に送るのもおすすめです。
結婚式電報のお礼の仕方【具体例】
ここからは、具体的な電報のお礼の仕方についてご紹介していきます。
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.直接伝える
・部署内のメンバー
会社の上司や部署から電報をもらった場合は、できるだけ直接お礼を伝えましょう。
会って感謝を伝えるのが一番丁寧で、しっかりお礼の気持ちも伝わりますよね。
2.電話で伝える
・すぐに会えない友人
・親族
先輩やすぐに会えない友人、親族などにはすぐ翌日にでも電話でお礼を伝えると良いでしょう。
電話なら自分の言葉で感謝を伝えられるので、結婚式のエピソードなども併せて話すと、感謝の気持ちが伝わるのでおすすめです。
3.メールで伝える
・同僚
・後輩
親しい間柄の友人や同僚には、メールでお礼を伝えても問題ありません。
ただ、上司や会社関係のゲストからの電報に対しては、メールよりも直接お礼を伝える方が丁寧でおすすめです。
もし、目上のゲストにメールでお礼を伝えたい場合は、一度電話で連絡を残してからメールを送ると失礼がありませんよ。
4.お礼のはがき・お礼状を送る
・祖父母
結婚式に来られなかった親族や祖父母には、お礼のはがきを送ると喜ばれます。
きっと当日の様子や写真を楽しみにしているはずなので、ウェディングドレスやタキシードの写真つきではがきを送ると良いでしょう。
また、取引先の会社や部署などからいただいた場合は、宛名を社長や部長にしてお礼状を書くのがおすすめ。
「みなさまにもくれぐれもよろしくお伝えください」と一筆添えれば、連名で送っていただいたことへのお礼になります。
特に親しくしている方やお世話になっている方には、それぞれ簡単にでもはがきや手紙でお礼を伝えるのも丁寧な印象を与えるでしょう。
5.お礼の品を用意する
・日頃お世話になっている方へお礼したい時
ギフト付き電報をもらった場合には、簡単なお礼のギフトを送っても良いでしょう。
受け取った相手が気負わないよう、受け取りやすいものを選ぶことが大切です。
▼価格別おすすめギフト
バルーン付き電報など | ぬいぐるみ付き電報など | カタログギフト付き電報など | |
ギフト電報の金額 | 5,000円 | 8,000円 | 10,000円 |
お礼の品の金額 | 1,000円〜1,500円 | 2,500円 | 3,000円 |
おすすめのギフト | 新婚旅行のお土産、菓子折り | 引菓子など | 記念品など |
相手に気を使わせない程度のお礼の品を用意して、感謝を伝えましょう!
シーン別 電報のお礼文例5選
ここからは、電報のお礼に使える文例をシーン別にご紹介していきます。
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.職場や部署からもらった場合
この度は私どもの結婚に際し、祝電をいただき誠にありがとうございます。
皆様から心温まるお祝いの言葉をいただき、より想い出深い結婚式になりました。
まだまだ未熟な私たちですが、互いに支え合いながら笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います。
今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
会社や部署など団体からの電報のお礼には、誰が目にしても恥ずかしくないよう、丁寧な言葉でお礼を伝えましょう。
個人的なことは特に記載せず、直接会った人にお礼とともに、当日の雰囲気を伝えるのがおすすめです。
2.会社の上司からもらった場合
⚪︎⚪︎部長、この度は私たちの結婚に際し、心温まる祝電をいただきありがとうございました。
結婚式の準備期間中はご迷惑をおかけしてしまいましたが、部長にご配慮いただいたおかげで、無事に披露宴を終えることができました。
ありがとうございます。
これから今まで以上に仕事に精進してまいりたいと思いますので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。
職場でお世話になっている上司から直々に電報をいただいた場合は、準備期間中の配慮についてもお礼を伝えると丁寧です。
また、これからの仕事も精進していきたいという内容も伝えられれば、上司宛のお礼として最適な文章になりますよ。
3.親族からもらった場合
⚪︎⚪︎おばあちゃん、2月の結婚式に素敵な祝電が届きました。
忙しい中ありがとう。
落ち着いたら結婚式の写真を見せに、家族で遊びにいくからね。
関係性にもよりますが、親族には読んでいて温かい気持ちになるお礼のメッセージが最適です。
結婚式の写真やエピソードをきっと楽しみにしているはずなので、「遊びに行く」と一言添えておくと良いでしょう。
4.友人からもらった場合
⚪︎⚪︎ちゃん、私たちの結婚式のために素敵な祝電をありがとう!
センス抜群な祝電に感動して、当日はウェルカムスペースに飾らせてもらったよ。
仕事で忙しい中、結婚式のことを気にかけてくれて本当にありがとう。
落ち着いたら一緒にご飯でも行こうね!
友人からの電報はシンプルなものよりも、バルーンやぬいぐるみなどギフト付きのものをいただくケースも多くあります。
もし、ギフト付きの電報をもらった場合は、ウェルカムスペースに飾ったことや忙しい中選んでくれたことへの感謝も伝えると良いでしょう。
会社関係へのお礼とは異なるので、カジュアルな言葉でお礼を伝えるのが最適です。
5.ギフト電報をもらった場合
この度は素敵なギフトとお祝いの言葉をいただき、ありがとうございました。
心温まるお言葉に披露宴中の緊張も和らぎ、リラックスして当日を過ごすことができました。
ありがとうございます。
いただいたギフトは新居で大切に飾らせていただきたいと思います。
ささやかではございますが、お礼の品を送らせていただきますのでご笑納くださいませ。
今後とも夫婦共々、変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。
ギフト電報をもらった場合は、「大切に飾らせていただきます」など一言添えると良いです。
また、お礼の品を送る場合にはその旨もメッセージに入れておきましょう。
まとめ:結婚式でもらった電報のお礼には連絡でOK!お礼の気持ちを伝えることが大切
結婚式における電報のお礼の基本マナーから具体的なお礼の仕方・例文のご紹介でした。
電報のお礼は、基本的に連絡のみで問題ありません。
もしお返しの品を渡したい時は、相手に気を遣わせない程度のギフトを選ぶのがおすすめです。
一番大切なのは、自分たちの結婚にお祝いの言葉をくれたゲストへ、しっかりお礼の気持ちを伝えること。
この記事でご紹介した例文を参考に、お礼の気持ちを伝えてみてくださいね!