披露宴の始まりを告げるのが乾杯挨拶です。
オーソドックスな挨拶もいいですが、テーマに合わせてアレンジや記憶に残るような演出にしたいという方も多いでしょう。
「盛り上がる乾杯の演出アイデアはある?」
「一味違う乾杯の挨拶にしたい」
「出だしから盛り上がっていきたい」
本記事では、乾杯挨拶の発声者の選び方からドリンクやアイテムを使った演出アイデアまで、幅広く紹介します。
簡単にできるものもあるので、手軽にアレンジしたい方も要チェックです。
おもてなしとこだわりが詰まった乾杯シーン作りの参考にしてみてくださいね。
結婚式の乾杯演出とは

乾杯の挨拶とは主に主賓挨拶の後に行われるもので、披露宴のスタートを飾る大事な演出です。
ゲストの気持ちを一つにし、会場の一体感を高めるきっかけとなります。
基本的には上司や先輩などが音頭を取り、シャンパンなどで乾杯することが多いです。
どの披露宴でも似たようなことを行いますが、ちょっとしたアレンジを加えることで二人らしい演出にできます。
定番ではない乾杯の挨拶にすることで、結婚式のテーマが際立つでしょう。
これから紹介する演出アイデアを参考に、二人の結婚式に最適な乾杯の形を見つけてください。
乾杯の発声をする人のアイデア

乾杯の挨拶はかつて新郎側の上司にお願いするのが一般的でしたが、最近ではより自由に依頼することができます。
サプライズで指名したり、複数人にお願いしたりと、あいさつの形式も様々です。
ここでは、乾杯発声者のアイデアを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
一番仲の良い友人に依頼する
職場の上司などに依頼しない場合、次に選ばれやすいのは仲の良い友人です。
仲の良い友人に乾杯の挨拶を依頼することで、披露宴がアットホームで和やかな雰囲気になります。
気心の知れた友人だからこそ新郎新婦様の出会いのエピソードやユニークなスピーチで会場を笑顔で包むでしょう。
新郎新婦様の人柄が伝わる温かいエピソードを交えながらの挨拶は、ゲストにとっても身近で良いスタートとなります。
アットホームな結婚式や、カジュアルなスタートにしたいときにおすすめです。
新郎新婦から挨拶する
肩肘張らない披露宴におすすめなのが、新郎新婦が乾杯の挨拶をすることです。
ウェルカムスピーチと乾杯の挨拶を兼ねた形にすれば、アットホームな雰囲気でスタートします。
かしこまった長いスピーチは不要で、シンプルな言葉で十分です。
自分たちの言葉で語りかけることで、ゲストとの距離が縮まり、会場に一体感が生まれるでしょう。
親族中心の食事会など、カジュアルなパーティーにも適したスタイルです。
キューピッド役のゲストに依頼する
二人の交際のきっかけを作ってくれた友人や知人、いわゆるキューピッド役の人に乾杯の挨拶をお願いするのも、心温まる演出です。
ふたりの出会いのエピソードを語ってもらうことで、なれそめを知らない他のゲストも新郎新婦様について深く知ることができます。
会場全体が温かい祝福のムードに包まれ、ふたりにとっても思い出深い瞬間となるでしょう。
依頼する際には、事前にふたりのどんなエピソードを話してほしいかを伝えておくと、スピーチの内容がまとまりやすくなります。
キューピッド役の方を紹介したい場合にもおすすめです。
ゲストをサプライズ指名する
事前に依頼せず、当日その場で乾杯の発声者をサプライズ指名する方法もあります。
会場に一体感と程よい緊張感をもたらしますが、相手の性格をよく考慮した上で人選することが重要です。
親しい友人や同僚などを指名すれば、突然のことに驚きながらも、喜んで引き受けてくれることが多いでしょう。
指名されたゲストは、用意されたスピーチとは違う、その場の素直な気持ちを話してくれるため、温かい雰囲気が生まれます。
人前で話すのが苦手な方もいるため、一人だけでなく複数人を指名して一言ずつお祝いの言葉をもらってから乾杯してもOK。
サプライズにする場合は事前に司会者と段取りをよく打ち合わせてくださいね。
兄弟姉妹に依頼する
定番の上司や友人だけでなく、幼い頃から苦楽を共にしてきた兄弟姉妹に依頼するのもおすすめです。
新郎新婦様との絆や共に過ごしたエピソードを交えながら挨拶してもらえば、会場は温かい雰囲気に包まれるでしょう。
ゲストにとっても、兄弟姉妹による乾杯は新鮮に映り、新郎新婦様の人柄や家族の温かさを感じ取れる機会となります。
普段見せることのない兄弟姉妹の晴れ姿は、両親にとっても感慨深いものとなるはずです。
家族ならではの飾らない言葉で、ふたりの新しい門出を祝ってもらいましょう。
子どもにお願いする
自分の子どものほか、甥や姪など親族の子どもに乾杯の発声をお願いする演出は、会場全体を和やかな雰囲気にしてくれます。
小さな子どもがマイクの前に立ち、一生懸命に挨拶する姿はゲストの誰もが笑顔になる微笑ましい光景です。
完璧な挨拶でなくても、その可愛らしさが会場の雰囲気を一気に和ませてくれます。
子どもには事前に練習してもらい、本番で緊張しないように親御さんにも協力をお願いしておくと安心です。
大役を果たしてくれた子どもには、お礼のプレゼントを渡すと喜ばれます。
子どもに喜ばれるプレゼントについてまとめた記事もあるので、参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/13580/
乾杯ドリンクを工夫するアイデア

乾杯の演出で工夫できるのは発声者だけでなく、ドリンクを工夫することでもゲストへの特別なおもてなしを表現できます。
定番のシャンパンも素敵ですが、地ビールや思い出のワイン、テーマカラーに合わせたカクテルを用意したりと選択肢は様々です。
グラスに注がれた一杯のドリンクに二人のストーリーを込めることで、忘れられないオリジナルな演出へと変わります。
料理やドリンクに力をいれた結婚式にするなら、ぜひ乾杯ドリンクにもこだわってみてください。
カラードリンクにする
乾杯のドリンクに色がつくだけでテーブルが格段に華やかになり、写真映えもよくなります。
結婚式のテーマカラーに合わせたり、季節に合わせたりとアレンジは自由自在です。
ドリンクの色が変わるだけでゲストの気分も上がり、パーティーの始まりを楽しく彩ってくれるでしょう。
ドリンクの入れ物にこだわる
シャンパンで乾杯するのであればグラスはシャンパングラスが一般的ですが、カジュアルに瓶での乾杯も粋な雰囲気に。
出身地のクラフトビールや地ビール、二人が好きな銘柄、ラベルのデザインがおしゃれな海外のドリンクなど。
特にガーデンウエディングやレストランウェディングなど、カジュアルでリラックスした雰囲気のパーティーに馴染みます。
数種類用意しておくと、ゲストが選ぶ楽しみも生まれるでしょう。
瓶を片手に「乾杯!」と声を合わせるスタイルは、ゲスト同士の会話も弾む、気取らない雰囲気作りに役立ちます。
二人らしさを表現しやすく、ビール好きなゲストが多い場合にも喜ばれる演出です。
ノンアルコールドリンクを用意する
乾杯では基本的に全員にアルコールが提供されますが、結婚式には様々な事情のゲストが出席します。
全てのゲストが乾杯の瞬間を楽しめるようにノンアルコールドリンクも用意することは大切なおもてなしの一つです。
アルコール以外にもドリンクの選択肢があることで、ゲストの満足度も上げることができます。
乾杯シーンの演出アイデア

乾杯のシーンにユニークな演出を取り入れることでゲストの印象に残りやすく、写真映えもする楽しい時間になります。
定番の演出に少しプラスするだけで、オリジナリティあふれる瞬間を創り出すことが可能です。
変わり種の乾杯は、披露宴の始まりを盛り上げるちょっとした余興のような楽しさを演出してくれるでしょう。
以下のアイデアもぜひ参考にしてみてください。
ビッググラスで乾杯する
新郎新婦様が使用するグラスを、通常よりもはるかに大きいサイズのグラスに変えるだけで、乾杯シーンが面白い演出になります。
乾杯の発声に合わせて二人がビッググラスやジャンボグラスを掲げると、そのインパクトに驚きの声と笑いが起こるでしょう。
和婚であれば巨大な升での乾杯もいいですね。
結婚式場によってはレンタル品として用意があるので、興味があればプランナーに問い合わせてみてください。
ファーストバイトのビッグスプーンと同じく、友人中心の賑やかなパーティーにおすすめのアイデアです。
新郎新婦様のグラスを装飾する
新郎新婦様が乾杯で使うグラスに装飾を施すことで手軽に特別感を演出できます。
グラスの脚の部分にリボンを結んだり、生花をあしらったりするだけで手元が一気に華やかに。
DIYも可能で、乾杯の瞬間だけでなくテーブルに置かれている間も二人らしさを表現できます。
ささやかな工夫ですが、細部までこだわることで結婚式全体の完成度が高まるでしょう。
シャンパンサーベルでボトルを開ける
シャンパンサーベルとは、シャンパンボトルの口を勢いよく切り飛ばして開栓する演出です。
結婚という門出にふさわしい華やかなパフォーマンスで、コルクが飛ぶ様子にゲストからは大きな歓声が上がります。
専用のサーベルも売られていますが、習得には練習が欠かせませんので注意しましょう。
他とは違うダイナミックな演出でパーティーの始まりを派手に飾りたいカップルにおすすめです。
クロスハンドで乾杯する
クロスハンドは新郎新婦様の腕を交差させてグラスのドリンクを飲む方法です。
二人の距離が近くなるので、仲睦まじさをゲストに披露できるロマンチックかつ大胆な演出。
腕を絡ませ見つめ合いながらドリンクを飲む姿は、写真映えも抜群です。
お酒好きのゲストが多く、飲んで騒いでのパーティーにおすすめします。
乾杯のタイミングでカーテンを開ける
高層階や窓のある会場でぜひ取り入れたいのが、カーテンを使ったサプライズ演出。
披露宴が始まるまではカーテンを閉めておき、「乾杯!」という掛け声を合図にカーテンを一斉にオープンします。
目の前に広がる美しい庭園やきらめく夜景に、ゲストからは大きな歓声が起こること間違いなし。
視界が拓けることで生まれる開放感と、景色の美しさが相まって、パーティーの始まりを感動的に演出できます。
会場が持つ魅力を最も効果的なタイミングでゲストに披露することで、記憶に残る乾杯シーンになるでしょう。
まとめ:結婚式の乾杯は華やかに演出しよう

結婚式の乾杯演出で盛り上がるアイデアについて紹介しました。
乾杯の挨拶でも発声者の選び方やドリンクの種類、アイテムやタイミングの工夫次第で二人らしさを表現できます。
ゲストと盛り上がりたい、自分達らしさを表現したいという思いを大切にアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
今までにない、新しい乾杯としてゲストの記憶に残る結婚式になりますよ。
本記事で紹介したアイデアを参考に、二人の理想の結婚式にぴったりの乾杯演出を見つけてください。




