【依頼してよかった】主賓挨拶で失敗しない方法 | 結婚式場の選び方 | 結婚式準備サイト

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式に主賓として招かれたはいいものの、挨拶は一体どうしたらいいのか、どう振る舞えばいいのかと疑問は尽きないでしょう。主賓というからには、他のゲストとは違う行動が求められるものです。

本記事では、スピーチ例文の他にも原稿の作成方法と当日の振る舞い方についても紹介しています。元プランナーの立場からのアドバイスもしていますので、ぜひ目を通してみてください。

当日までにリハーサルも行い、準備万端の状態で本番に臨みましょう。あなたに依頼してよかったと思ってもらえるような挨拶ができることを祈っています。

主賓とは

シャンパングラスで乾杯している写真

主賓とはメインゲストのことです。新郎新婦様が、招待ゲストの中で一番のおもてなしをしたいと思う人物になります。選ばれるのは主に会社の上司や恩師です。パーティーによっては共通の友人が選ばれることもあります。

ゲストの代表と言ってもいいでしょう。主賓挨拶を求められることもあり、お祝いの場でスピーチを述べることも多くあります。ただゲストとして出席するだけでなく、結婚式のプログラムの一環に組み込まれるのです。

主賓として招待されたのであれば、他のゲストとは一線を画した存在なので、それらしい振る舞いを心がけましょう。当日の式の成功可否の一翼を担うということを十分自覚してください。

入念な事前準備が成功のカギになります。本番が近づいてから慌てることのないように、早めに準備を始めましょう。

祝辞の役割

宴会場に設置されたマイクの写真

祝辞とは主賓挨拶のことです。主賓からの挨拶をもって、会が動き始めます。開宴を告げるスピーチであると言えるでしょう。

祝辞があるときちんとした印象の結婚式になります。というのも、主賓挨拶がないパーティーもあるからです。友人からのスピーチに差し替えたり、お二人からのスピーチと合わせるパターンもありました。

友人からのスピーチやお二人からのウェルカムスピーチは、カジュアルなパーティーでよく採用されます。祝辞を依頼されたということは、きちんとした結婚式にしたいという意図があると思いましょう。

主賓挨拶があることで会が引き締まり、フォーマルな雰囲気でウエディングパーティーを始めることができます。

祝辞の基本構成

原稿用紙とマイクとペンの写真

祝辞の基本的な流れは自己紹介→あいさつ→新郎新婦様のエピソード→はなむけの言葉の順番です。共通の友人として挨拶を述べる場合は、かしこまりすぎたものを希望しないこともあります。ただ、基本の流れは汲んでおいて損はありません。

長さは長くなりすぎないように、3分までを目安に原稿を書きます。新郎新婦様から持ち時間について連絡があればそれに従いましょう。プランナー目線でいうと時間が余るのは大歓迎なので、3分と言われたら2分15秒を目安にするなどがおすすめです。

新郎新婦様の一番の目的は主賓挨拶をもらうということなので、時間ぎりぎりまで使うのではなく手短に挨拶を済ませましょう。

各構成で話すことは以下を参考にしてみてください。

自己紹介

祝辞を始める前に司会者から紹介がありますので、それに続く形で自己紹介をします。必要な情報は司会者から紹介されるはずですので、簡単な紹介にとどめておきましょう。

 

あいさつ

続いてお祝いの言葉、感謝の言葉などの挨拶を述べます。スピーチの始まりの部分ですので、丁寧に話してください。

また、自分が主賓挨拶を務めることに対しても一言あるとよいでしょう。主賓は基本的に社会的地位が一番高い人が務めますが、新郎新婦様との関係性によってはそうならない場合もあります。

自分よりも主賓挨拶にふさわしい人がいるかもしれない中で、挨拶を務めることに対し恐縮している旨を述べましょう。

最後に着席を促しあいさつ部分は完成です。新郎新婦様や親族は起立でスピーチを聞きます。あいさつのタイミングを逃すとずっと立ったまま話を聞くことになるので、忘れずに着席を促してください。

 

新郎新婦様のエピソード

祝辞のメインパートがエピソード部分です。ここを楽しみにしているゲストが多いので、ぜひ他の人が知らないようなエピソードを披露してみてください。

上司であれば仕事ぶりの話を、友人であれば在りし日の青春の思い出などがよいでしょう。新郎新婦様の人柄と結びつくエピソードを選び、原稿に盛り込んでください。

どちらか一方の主賓ゲストの場合は、その日の印象でもいいので相手についても一言触れるのがおすすめです。新郎様または新婦様が相手について何と言っているかを知りたい方は多くいらっしゃいます。できれば事前にリサーチして話のタネを拾っておきましょう。

 

はなむけ

スピーチの締めくくりとなり、激励の言葉やアドバイスを送ります。名言やことわざを引用したり、自身の経験からアドバイスを送る方が多いです。

すっかり有名な格言も多いですが、なぜその言葉をお二人に送るのかを一言添えるだけでオリジナルな挨拶にできます。どんなはなむけの言葉を送りたいか、何がぴったりとくるのかを軸に考えましょう。

すでに夫婦生活を送っているのであれば、円満の秘訣を期待されているかもしれません。上手くいっている理由を探ってみてはいかがでしょうか。パートナーに感謝の念が湧くかもしれません。







スピーチ例文

原稿用紙と付箋と眼鏡と時計と本の写真

それぞれのパートでは何を言ったらいいのかを紹介します。挨拶や自己紹介についてはある程度型が決まっているので、それに沿って話せば大丈夫です。

エピソードやはなむけの言葉は自分のカラーが出るところですので、参考にしすぎず思うままに一度書き出してみてください。

自己紹介

司会者から紹介があるので短く、必要なだけ述べます。友人の場合は少しくだけて話す方が多い印象です。

自己紹介例1
ただいまご紹介に預かりました 新郎○○君(新婦○○さん)の上司の/担当教員をしておりました△△と申します
甚だ僭越ではございますが ご指名を賜りましたので 一言お祝い申し上げます
 
自己紹介例2
ただいまご紹介に預かりました 新郎○○君(新婦○○さん)の友人の□□です
人生の諸先輩方を前に僭越ではございますが 一言ご挨拶いたします
 
 

あいさつ

挨拶文のパターンもそれほど多くなく、型にはまったものを述べましょう。

あいさつ例1
○○君 ○○さん この度はご結婚誠におめでとうございます
ご両家ならびにご親族の皆さまにおかれましても 心よりお祝い申し上げます
本日はこのような素敵な披露宴にご招待いただきまして 誠に光栄に存じます
皆さまどうぞご着席ください
 
あいさつ例2
○○君 ○○さん この度はご結婚誠におめでとうございます
そしてご両家ならびにご親族の皆さまにも 心よりお祝い申し上げます
一生に一度の晴れ舞台にご招待いただき 感謝とお祝いの気持ちでいっぱいです
どうぞご着席ください
 
 

エピソード

エピソードについては後述の気を付けるポイントに注意しながら、思ったこと感じていることを述べれば大丈夫です。職場での活躍ぶりと今後に期待していることや、印象に残っているエピソードと人柄についてなどを話します。

エピソード例1
トラブル発生時に迅速に対応していた→これからも頼れる存在
 
エピソード例2
締め切りを過ぎたことがない→結婚生活でも約束を守るだろう
 

結婚相手についての情報も事前に聞き出しておき、どんな人だと紹介されたのかなども付け加えましょう。

 

はなむけの言葉

締めには激励やアドバイスを送ります。よく使われる名言・ことわざでもいいですし、好きな偉人の言葉や小説の1節でもいいでしょう。なぜその言葉を新郎新婦様に贈ろうと思ったのかが大切です。

ディズニー好きの新郎新婦様であれば、ディズニー映画からセリフを引用すれば喜ばれるでしょう。好きな小説家がいるのであれば、著作品からの引用もおすすめです。

おすすめの格言などを以下紹介します。

愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである
-サン=テグジュペリ

結婚生活は長い会話である
-フリードリヒ・ニーチェ

結婚は悲しみを半分に、喜びを二倍に、そして生活費を四倍にする
-イギリスの諺

夫婦げんかは寝て治る/夫婦喧嘩は犬も食わない
-日本の諺

君と一緒に過ごす日は、いつだって僕のお気に入りの日さ。だから今日は僕の新しいお気に入りの日だよ
-くまのプーさん

結びの言葉は以下の言葉などがいいでしょう。

結びの言葉例1
本日はこのような場にご招待くださり 誠にありがとうございました
お二人の末永い幸せをお祈りいたしまして 私の祝辞とさせていただきます
 
結びの言葉例2
お二人の幸せな生活を見せつけてもらおうと 新居へ伺うことも予定しています
存分に自慢してください 本日は誠におめでとうございます
 

これらを参考にスピーチの原稿を書いてみてください。また、当日は目線を下げすぎないのであればカンペの活用もOKです。オリジナルなお祝いの言葉を新郎新婦様に贈りましょう。







気を付けるポイント

マイクを片手に持ちもう片方の手を胸に当てている女性の写真

主賓挨拶を考えるにあたって気を付けなければならないのは、以下のポイントです。

  • 忌み言葉を使っていないか
  • 所要時間は持ち時間に収まっているか
  • NG の話題に触れていないか

忌み言葉のチェック

結婚式では、別れや不幸、重複を連想させる忌み言葉を使いません。意外と使ってしまうのが、「たびたび」や「ますます」といった重ね言葉です。

原稿を一度書き終えたら忌み言葉が使われていないかチェックしましょう。文章をコピー&ペーストするだけでチェックしてくれるサイトもあるので活用してみてください。

縁起の悪い忌み言葉(タブー)自動チェックツール

所要時間の確認

原稿を実際に読み上げてみて、かかった時間が持ち時間に収まっているか確認します。

時間が余ることはむしろ大歓迎です。結婚式は分刻みでプログラムを進行しますが、予期せぬトラブルで長引くことがよくあります。進行が遅れた分は歓談時間を減らして対応することになるので、早まる分には問題ありません。

NG の話題に触れていないか

新郎新婦様から事前にプロフィールをもらっていると安心です。名前の確認はもちろん、触れてほしくない話題についても確認ができます。よかれと思って組み込んだエピソードで不快な思いにさせてしまっては式が台無しです。事前に確認しておきましょう。

主賓らしい振る舞い方

パーティー会場でグラスを持っている写真

主賓挨拶だけ完璧でも振る舞いが不十分では主賓とは呼べません。新郎新婦様に恥をかかせないためにも、一度目を通してもらえれば幸いです。

ご祝儀は多めに

祝辞までやってもらう主賓に対して、新郎新婦様は多めにお車代を用意します。それを見越して多めにご祝儀を包むのが一般的です。会社としての決まりなどがあるのであれば、別でお祝いを渡したり、後日お返しをするという方法もあります。

招かれた身とはいえ、主役は新郎新婦様ですのでお二人を立てるようなやり取りができるとなおいいです。

服装は準礼装

メインゲストですので、新郎新婦様に次ぐグレードの服装で出席しましょう。カジュアルなパーティーの場合は綺麗めな服装でもいい場合があります。フォーマルな結婚式でない場合は一度新郎新婦様に確認することがおすすめです。

依頼してよかったと思ってもらうために

握手を交わすスーツ姿の男女の写真

主賓挨拶を頼まれた場合の対応について紹介しました。主賓とはメインゲストであり、相応の振る舞いを求められます。ゲストの代表なので、マナーには人一倍気を使いましょう。

また、原稿は忌み言葉を使わず、長引かせない長さに納めてください。あなたに依頼してよかったと思ってもらえるようなスピーチになることを祈っています。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる