結婚式にドライフラワーはよくない?縁起や髪飾りのマナー | 結婚式場の選び方 | 結婚式準備サイト

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式のトレンドやインスタなどの投稿を見ると、ドライフラワーを使ったおしゃれな写真がたくさんありますよね

海外の結婚式でもドライフラワーは人気がありますが、いざ自分が結婚式をするときは「縁起が悪いと思われるかな」と、周囲の反応が気になる方も少なくありません。

また、生花でも香りが強いものや、結婚式にふさわしくない花言葉を持つものなど、避けた方がいいお花もあります

そこで今回は、ドライフラワーを結婚式で使うメリットデメリットや、タブーとされているお花についてまとめました。

最近人気上昇中の「黒」の取り入れ方についても解説しているので、結婚式のコーディネートのマナーを知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

ドライフラワーは使ってもいい?

画像:ドライフラワーのブーケを持った花嫁の手元

ドライフラワーのアンティークを感じさせるくすみ色は、インテリアやギフトに人気があります。最近のウェディングのトレンドにもなっていて、ナチュラルテイストや、ラスティックウェディングにドライフラワーを用いる方も少なくありません。

しかし、ドライフラワーは「枯れた花」「死んだ花」だと感じる方もいるので、結婚式での取り入れ方には注意が必要です。

メリット

まずは、結婚式でドライフラワーを使うメリットを3つ挙げていきます。

▼トレンド感がある

ドライフラワーの一番の魅力は、独特の質感やくすみ系のアンティークな色合いでしょう。結婚式でも人気があるナチュラル感や素朴さをテーマにした、ラスティックやボタニカルウェディングとの相性もばっちりです。

▼結婚式後も長く飾っておける

ドライフラワーは、結婚式が終わった後も長く飾っておけます。生花だと数日で終わってしまいますが、見た目そのままにインテリアとして楽しめるのも魅力でしょう。水やりなど、お手入れの必要もありません。

▼事前に確認できる

生花の装花やブーケは結婚式直前の納品になるので、イメージと違っても直すことができません。しかし、ドライフラワーは事前に作ったものを確認することができるので、追加したり手直ししたりが可能です。

 

デメリット

結婚式でドライフラワーを使うことでのデメリットもあります。回避方法も交えて解説していきましょう。

▼縁起が悪いと思われる

ドライフラワーは生花を乾燥させたものですが、年配の方の中には「枯れた花」「死んだ花」と受け取る方もいます。縁起を気にする方がいる場合は、使うのを避けるか生花に混ぜるなど、気付かれない程度にするといいでしょう。

▼独特の匂いがある

ドライフラワーは少量では気付かなくても、たくさんあると枯れ草特有の匂いがします。会場装花に大量のドライフラワーを使うと、お料理の邪魔をしてしまうかもしれません。会場の広さやゲストとの距離も考慮しましょう。

▼崩れやすい

ドライフラワーは乾燥してカサカサになっているため、軽く触っただけでも崩れやすくなっています。エアコンの風で欠片が飛ぶこともないとはいえません。テーブル装花に使うときは、お皿やグラスにかからないよう注意しましょう。

 

ブーケをドライフラワーにすることについて

会場装花は生花にして、ブーケをドライフラワーにする花嫁も多いです。クラシカルな風合いや落ち着いたくすみ色は、上品で大人かわいい花嫁を演出してくれます。

最近では、インテリアやギフトなどで目にする機会も多いため、ドライフラワーのブーケに対しては、ネガティブな反応よりおしゃれに見られることがほとんどです。

 

結婚式でタブーとされる花は?

ドライフラワー以外にも、結婚式でタブーとされているお花がいくつかあります。

上記の4つは、結婚式で使う場合に注意が必要です。

香りが強い花

画像:数輪の大きな白いユリ

香りが強い花は、せっかくの美味しい料理の風味を邪魔してしまいます。また、強い香りで気分が悪くなってしまう方もいるため、配慮が必要です。

▼ユリ

ユリはエレガントで豪華な花姿が人気ですが、フローラル系の強い香りを放つため苦手な方もいます。ゲストテーブル装花に使うなら高い位置に活けるなど、顔に近いところに花が来ないように考慮しましょう。

▼かすみ草

見た目がかわいらしいかすみ草ですが、どちらかというと不快に感じる香りがあり、大量にあると匂いが凝縮されてしまいます。かすみ草を使いすぎるのは避け、他の花と組み合わせたりポイントで使うといいでしょう。

▼ヒヤシンス

ヒヤシンスは、爽やかでほんのり甘い香りがする春のお花です。花があることを知らなくても、近づくと分かる程度に香りがしますが、不快な匂いではありません。取り入れるなら、ゲストから離れた場所や少量に留めましょう。

 

アレルギーが出やすい花

画像:野花のブーケ

お花の種類によっては、アレルギーが出やすいものもあります。花粉症ではスギやヒノキが一般的ですが、草花などでアレルギーが出る方も少なくありません。

ここでは、特に細かい花粉が飛びやすいお花を3種類、ピックアップしました。どれも可愛らしく人気のお花なのですが、敏感な方がいる場合は気を付けましょう。

▼マトリカリア

マトリカリアは、マーガレットを小さくしたような野草味のある可愛らしいお花です。ナチュラル系の装花やブーケに人気があります。キク科の植物で、ブタクサのアレルギーを持っていると反応しやすいです。

▼ホワイトレースフラワー

レースのような透け感のある、ホワイトレースフラワー。ナチュラル系や大人かわいいウェディングに人気ですが、ふわふわと揺れるため花粉が飛びやすいお花です。花が開くまえのつぼみの状態であれば、大丈夫でしょう。

▼ミモザ

黄色い花をポンポン咲かせるミモザは、花粉が飛んだり衣裳について汚れたりしやすいのが難点です。弾けるとすぐ茶色に変色するので、つぼみの状態を使うのがベストですが、造花を使うのもひとつの方法でしょう。







結婚式に相応しくない花

画像:菊の花

お花の持つイメージや名前から、結婚式に相応しくないとされているお花もあります。

▼菊

菊は和菊と洋菊とがあり、和菊はお葬式のイメージがあるため、結婚式に相応しくありません。一方でピンポンマムやデコラ咲きの洋菊は色のバリエーションもあり、和装や和モダンのブーケや装花に人気です。

▼キキョウ

キキョウは薄い紫の多年草で、古くから親しまれているお花です。つぼみが紙風船を膨らませたようなかたちで可愛らしいのですが、名前が「凶」をイメージさせることから、おめでたい席には不向きと言われています。

 

花言葉が相応しくない花

画像:黄色がメインカラーの花束

花にはそれぞれ花言葉があり、ネガティブな意味を持つものもあります。花言葉が悪い意味だと、なんとなく気になってしまいますよね。

ポジティブとネガティブ両方の意味をもつお花もあり、どちらの方が印象が強いかでゲストの受け取り方も変わります。

使ってほしくないお花があれば、フラワーコーディネーターに伝えておきましょう。少量だけにしておいたり、いい花言葉のお花と一緒に使って打ち消す方法もありますよ。

  • 黄色のバラ
  • 黄色のカーネーション
  • 黄色のユリ
  • アジサイ
  • アネモネ
  • ルリタマアザミ
  • チューベローズ
  • スイセン
  • リンドウ
  • マリーゴールド

▼黄色のバラ

バラには「愛」「美」という花言葉があり結婚式によさそうに感じますが、色ごとにも意味があり、黄色のバラは「嫉妬」「薄らぐ愛」になります。
バラを使うならほかの色にするか、ポイント使いくらいがいいでしょう。

▼黄色のカーネーション

カーネーションも全体の花言葉が「無垢で深い愛」に対し、黄色には「軽蔑」というネガティブな意味があります。
黄色を使うならネガティブな意味がないガーベラや、ヒマワリ、トルコキキョウがおすすめです。

▼黄色のユリ

ユリは「純粋」「無垢」の意味があり、白ユリは古くから結婚式でも使われてきましたが、黄色のユリには「偽り」「不安」の花言葉があります。
黄色は明るく人気のある色ですが、花選びには注意しましょう。

▼アジサイ

初夏を彩るアジサイの花言葉は「移り気」「浮気」。これから愛を誓うふたりには不穏な花言葉ですが、白いアジサイには「ひたむきな愛」「清らか」といった意味があるので、アジサイを使うなら白がおすすめです。

▼アネモネ

アネモネには「はかない恋」という意味がありますが、色別で見ていくとポジティブな花言葉が多いです。赤は「君を愛す」、ピンクは「希望」、白は「期待」の意味があるので、色を意識するとよいでしょう。

▼ルリタマアザミ

ルリタマアザミはドライフラワーでも人気のお花ですが、とげとげした形から「疑い」「傷つく心」という花言葉を持っています。似たお花のエリンジウムも「秘めた愛」という意味があるので、使い方には注意しましょう。

▼チューベローズ

チューベローズはすっと伸びた茎の先に2輪ずつ花を咲かせることから、男女に見立てた「危険な関係」という花言葉があります。お花は可愛らしいですが、結婚式の清らかなイメージとは真逆ですね。

▼スイセン

スイセンの花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」。美しいナルキッソスが水に映る自分の姿に恋をして、池に落ちて死んだというギリシャ神話が由来です。一方で、春を告げる花として「希望」という意味もあります。

▼リンドウ

リンドウには「勝利」「誠実」というポジティブな花言葉と、群生せずに単独で咲くことから「あなたの悲しみに寄り添う」というネガティブな意味があります。仏花にもよく使われるお花です。

▼マリーゴールド

マリーゴールドは鮮やかな黄色やオレンジの草花です。「変わらぬ愛」「信頼」といったポジティブな花言葉がある一方で、「悲しみ」というネガティブな意味も持っています。

 

結婚式に黒はどこまで使っていい?

画像:黒いドレスを着た女性

黒は喪を連想させるため、ウェディングドレスや会場装飾にはNGと思われがちです。しかし、花嫁衣裳に黒引き振袖があったり、タキシードや紋付袴にも黒があるため、結婚式に黒がだめというわけではありません

最近では、海外でのトレンドもあり、黒のウェディングドレスやコーディネートも見かけるようになってきました。

黒をメインカラーにシックな雰囲気へ

黒は少し取り入れるだけでも、引き締まってシックな雰囲気になります。黒と白でモダンに、黒とゴールドでエレガントな高級感を、黒とピンクでは大人のかわいらしさを表現するのも素敵です。

トレンドを押さえたおしゃれなコーディネートに、黒が大活躍してくれるでしょう。

 

黒いドレスを着るときは

黒いドレスは「あなた以外の色に染まりません」という意味があり、最近のトレンドにもなっていますが、縁起を気にするゲストがいると難色を示すかもしれません。

お色直しで着たり、友人中心のカジュアルなパーティや二次会で取り入れるのもいいでしょう。結婚式当日を避けたい場合は、前撮りで着るのもおすすめです。







髪飾りのマナーについて

画像:ベールをかぶった花嫁の横顔

髪飾りにドライフラワーを使うのは、マナー違反ではありません。生花だと、長時間つけているとくたっとしてしまうこともありますが、ドライフラワーはその心配がなく安心してつけていられます。

ただし、顔周りに近い位置にくすみ色を持ってくると、お顔全体が暗く見えてしまうこともあるので、色味や付ける位置はスタイリストとよく相談しましょう。

生花は花嫁の特権

ゲストは髪飾りに生花を使わないのがマナーなので、結婚式で生花を使えるのは花嫁の特権です。生花には、みずみずしさで花嫁を引き立てるだけでなく、魔除けの意味もあります。

一度しかない機会なので、生花で華やかに彩るのもおすすめです。

 

おすすめのゲストテーブル装花

画像:セッティングされたテーブル

ゲストテーブルは、ゲストに一番近く常に目に入るところなので、見栄えが重要になります。ドライフラワーをテーブル装花に使う場合は、テーブル全体のコーディネートを工夫しましょう。

テーブルクロスやナフキン、ペーパーアイテムとテーマや色味を合わせると、統一感のあるおしゃれなコーディネートに見えます。

ゲストテーブル装花は生花でなくてもいい?

ゲストテーブル装花は生花でなくてもかまいませんが、色味がないとテーブル全体が寂しく見えてしまいます。明るい色を取り入れたい場合は、生花とドライフラワーをミックスするのもおすすめです。

また、ドライフラワーはカサカサして、欠片が落ちやすくなっています。テーブルが狭い場合は、装花があまり広がりすぎないよう気を付けましょう。

ゲストテーブル装花を節約する方法

ゲストテーブルの見栄えをよくするために生花をたくさん使うと、かなりの金額になります。小ぶりの花瓶をいくつも並べて小分けにしてお花を飾ることで、ボリューム感を出すことが可能です。

ほかにも、キャンドルやフォトフレーム、切り株や古書など、いろいろなアイテムを組み合わせることで、テーブル装花の節約ができます。

装花の節約術については以下の記事も参考にしてみてください。

『結婚式をしょぼくさせない!装花節約の裏技5選』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7211/
 

結婚式のタブーは変わってきている

画像:ソファになっている高砂席

かつては生花のみが使われていた結婚式も、トレンドの移り変わりでドライフラワーを取り入れる花嫁が増え、タブーがタブーではなくなってきています。とはいえ、さまざまな年代の方が出席する結婚式では、縁起を気にする方もいらっしゃるでしょう。

結婚式は自分たちのためだけではなく、ゲストに結婚を報告しもてなすものです。その場に居合わせた誰もが幸せな気持ちになれるように、マナーにも気を配りながら結婚式を作り上げましょう。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる