結婚式にかかる費用はいくら? 自己負担額と平均費用 | 結婚式場の選び方 | 結婚式準備サイト

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式について考えるとき、まず悩むのは費用についてではないでしょうか。人生のビッグイベントではありますが、なるべく予算は抑えたいと考える方がほとんどです。

「結婚式って一体いくらかかるの?」
「今の収入で結婚式ができるのか不安」
「100万円値上がりするって本当?」

本記事では上記のような悩みについて元ウエディングプランナーが解説していきます。結婚式場選びのしがらみに捕らわれずに、広い視点で結婚式の費用と向き合えるでしょう。

挙式スタイル毎の全体的な相場観のほか、会場タイプ毎にかかる金額を紹介します。組み合わせ次第で安く結婚式をあげることも可能です。

他にも節約方法などを解説しているので、予算を抑えて結婚式をあげることができるでしょう。本記事が結婚式を開催する後押しになれば嬉しく思います。まずはいくらかかるのか相場観から見ていきましょう。

結婚式にかかる費用の総額って?

電卓を片手に小首を傾げる花嫁の写真

結婚式にかかる費用は、地域や招待人数によって大きく変わってきますが、310万円くらいが相場です。ですが、コロナ禍を経て結婚式の規模は縮小傾向にあり、例年よりも平均値は下回っている印象を持っています。

招待人数の制限により余儀なく縮小されたケースや中止、延期も多かったので、コロナ禍前後ではは250万円~300万円がボリュームゾーンでした。そのため、データだけを見れば結婚式にかかるお金は下がって見えるかと思いますが、2023年あたりから総額はまた上がっている傾向にあります。

今後は開催件数も参加人数も回復傾向にあるため、かかる金額の相場も上がるでしょう。そのため、ひとまず300万円くらいはかかるのだと思っておいてください。

この金額を見てしり込みしてしまう方も少なくありませんが、丸々全てお二人の負担になるわけではありません。親族からの援助やゲストからのご祝儀と差し引きした金額が、最終的なお二人の持ち出し金額だからです。

結婚式費用の内訳目安

一覧で見ると分かりやすいですが、結婚式の費用は多岐にわたる項目から成り立っています。2023年の結婚式費用の主な内訳は以下をイメージすると分かりやすいでしょう。

具体的に60人のゲストを招待した場合の内訳例を紹介します。

項目 単価(円) 個数 合計(円)
挙式料 (人前式) 110,000 1 110,000
料理 14,000 60 840,000
ドリンク 3,000 60 180,000
ウェディングケーキ 1,000 50 50,000
会場使用料 100,000 1 100,000
音響・照明 50,000 1 50,000
司会者 60,000 1 60,000
招待状
(世帯数分)
700 45 31,500
席次表 700 45 31,500
席札 100 60 6,000
メニュー表 100 60 6,000
ウェディングドレス 250,000 1 250,000
カラードレス 250,000 1 250,000
タキシード 70,000 1 70,000
衣装小物
(ベール・アクセサリー類)
20,000 1 20,000
新婦着付け 70,000 1 70,000
新郎着付け 30,000 1 30,000
メインテーブル装花 60,000 1 60,000
ゲストテーブル装花 5,000 8 40,000
ブーケ 25,000 1 25,000
引出物一式 5,000 45 225,000
カメラマン撮影 150,000 1 150,000
小計 2,655,000
サービス料 (10%)※ 206,500
消費税 286,150
総合計 3,147,650
 
※サービス料とは
結婚式場やホテルなどで受けるサービスに対してかかる料金のこと。
例えば、料理やドリンクをゲストへ配膳したり、会場のセッティングしたり、人の手が加わっているものにかかることが多いです。
サービス料のかかる項目は式場によって異なりますが、この見積もりでは衣装以外をサービス料の対象として算出しています。
 

あくまで目安ですが、イメージとしてはこのような形です。他にもエンドロールムービーなどを追加すると見積もりが上がっていきます。

 

ご祝儀の計算方法

ご祝儀の計算方法ですが、参加人数に3.3万円をかけた金額と言われています。これはご家族や上司などが多めにご祝儀を包んでくれることを想定した、1人あたりの金額です。

実際いくらになるかは当日まで分かりませんが、目安として使われます。個人的には結構当たっていると感じますし、思ったより多かったというパターンもたくさんありました。

 

親族からの援助金は100万円~150万円

親御様やご親族から金銭的な援助があった新郎新婦様も多くいらっしゃいます。だいたい150万円前後の援助金があった方が多いです。

初めからあてにしていると痛い目を見る可能性はありますが、自分の子どもの晴れ姿を見たいと考える親御様は多いでしょう。金銭面での工面が難しく結婚式を躊躇っているのなら、一度それとなく話題を出してみるのも1つの手です。

両家でいくら援助するのかなどもめる話題でもあるので、以下の記事も参考にまずはしっかりお二人で話し合ってください。

『結婚式の援助金を親から受け取る人は多い? いくら援助してもらえるか』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5652/
 
 

自己負担額はいくらか

自己負担額の算出方法について紹介します。自己負担額は結婚式にかかる総額からいただいたご祝儀と援助された金額を引いた額です。

例≫60名参加した場合
3,147,650円-(33,000円×60+1,000,000円)=167,650
約17万円の持ち出しとなります。
 

結婚式にどれだけ妥協できるかや招待する人数によっても大きく総額は変わるため、こちらはあくまで目安です。実際にお二人の状況に合わせてシミュレーションしてみてください。

ただ、思ったよりも開催できそうだと感じてもらえれば嬉しいです。

 

結婚式以外にかかる費用項目

さて、開催が現実的になったところで、結婚式にまつわる出費は挙式、披露宴だけではないことも忘れてはいけません。以下の付随イベント及び購入が待っています。カットできるところもあるので、あまり失望せず前向きにいきましょう。

どうしても支払いが難しければブライダルローンを借りるなどの手はありますが、なるべく最終手段として考えて計画を立ててください。

ブライダルローンについては以下の記事が参考になります。

『ブライダルローンとは? やばい? メリットや節約方法について』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5728/
 

1.結納/顔合わせ食事会

結納や顔合わせ食事会は、結婚する両家のためのイベントです。6か月前から1年前を目安に行われます。

結納
両家が初めて顔を合わせる公式な場として、結納品の交換を行う儀式。結納品にはお金や品物が含まれ、地域や家族の伝統によって内容が異なります。
 
顔合わせ食事会
結納をよりカジュアルな形にしたもの。両家が親しくなるための食事会で、結婚に向けて親睦を深める場として新郎新婦様がセッティングする会です。現在はほとんどのカップルが結納ではなく、顔合わせ食事会を行っています。
 

これらの費用はおおよそ6万円から15万円程度が一般的です。費用はレストランの場所や食事の内容、参加者の人数によって異なります。

 

2.婚約記念品

一般的に婚約指輪の費用は20万~30万円が相場とされていますが、人によってかける予算は様々です。

また、結婚記念品として時計やジュエリーなども人気があります。時計やジュエリーの場合は10万円前後が相場でしょう。

結婚指輪は2つ合わせて15万円~20万円ほどが相場となっています。

 

3.前撮り

前撮りはほとんどのカップルが行っており、初めから結婚式のプランに入っていることも多いです。平均して15万円程度の費用がかかります。

安く抑えるには、撮影時期や場所、パッケージプランを慎重に選ぶことが重要です。例えば、平日やオフシーズンに撮影することで料金が安くなることもあります。

前撮りの費用については以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

『結婚式の前撮り費用|相場は? 節約のコツについて』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/6032/
 
 

4.ハネムーン

ハネムーンの費用は目的地や滞在期間、旅行シーズンによりますが、一般的には20万円から50万円ほどかかります。ハネムーンには宿泊費、航空券、食事、観光費用、お土産代などが含まれます。

国内旅行では温泉地やリゾート地が人気で、費用も比較的抑えられるでしょう。一方、海外旅行の場合は航空券が高くなる傾向にありますが、季節や早期予約を利用することで節約が可能です。

 

5.引っ越し

結婚に合わせて引っ越しをする方も多いです。引っ越し費用は平均して10万~30万円程度かかりますが、業者の選定や時期によって変動します。

繁忙期を避けたり、梱包資材を自分で準備し不用品を事前に処分することで節約できるでしょう。

 

6.二次会

コロナ禍が明け、結婚式の二次会を開催する人も増えてきました。一般的な二次会の費用は10万〜20万円程度です。

二次会についての記事も多く公開していますので、ぜひ参考にしてみてください。

カテゴリ:二次会|結婚式場の選び方
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/category/column/afterparty/
 
 

結婚式費用の支払いタイミング

結婚式の費用は通常、段階的に支払いが発生します。払い方は前払いで、現金精算か一括振込でお願いされることがほとんどです。

支払いタイミング 金額
内金 契約時に支払い 10万円~20万円程度
結婚式の費用 結婚式の1~2週間前 最終見積額
 

支払いのタイミングがいつかや回数は結婚式場により異なるため、契約時や相談時に確認しましょう。結婚式場によってはクレジットカード払いができたり、後日払いに対応していることもあります。

支払いに不安がある場合は、クレジットカードや後日払いに対応している結婚式場に絞って探すのもおすすめです。

後日払いに対応している結婚式場を探す|結婚式場の探し方
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/
 







4つの挙式方法と挙式料

夕焼けのビーチを歩く新郎新婦のシルエットの写真

式のあげ方は大きく4つあり、それぞれでかかるお金が異なることはご存じでしたでしょうか。特徴や金額の違いを紹介していきます。

一番手軽なのは人前式での挙式です。どんな結婚式にしたいのかのイメージと、予算に合わせて考えてみてください。

挙式スタイルについては以下の記事でも詳しく解説しています。

『【挙式スタイルの違い】人前式と神前式 ゲストが嬉しいのは?』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7079/
 

教会式

結婚式と聞いてまず想像されるスタイルです。キリスト教式とも言われますが、信徒でなくてもあげられます。ステンドグラスと十字架の元で誓いのキスをするーンに憧れがある方も多いでしょう。

教会で式をあげるには挙式料が15万円~25万円ほどかかります。牧師/神父、聖歌隊の手配など演出が多いためです。

 

神前式

神社であげる式は神前式と呼ばれます。日本の伝統的な挙式スタイルで、花嫁行列のイメージがあるかもしれません。神社で式を執り行うには初穂料を納める必要があります。10万円~20万円が相場となり、教会式よりは安いです。

神前式について詳しくは以下の記事で解説しています。

『神前式とは? 神社での流れや結婚式の費用について』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5457/
 
 

人前式

宗教や型に囚われない、オリジナル挙式にできるのが人前式になります。ゲストに向けて婚姻を宣言するもので、流れも決まりもありません。

挙式料としては10万円~15万円ほどとなり、自分たちで作り上げる側面が大きいので費用も低いです。こだわった演出にすればするほど出費も多くなるので、そこは気をつけてください。

 

仏前式

仏閣にて仏様や先祖へ結婚を報告する挙式スタイルです。あまり選ぶ人は多くないですが、和婚で考えている方から細く長く人気があります。

挙式料としては10万円~25万円ほどでそれほど高くありません。ただ結婚式に関する施設が充実していなかったり、他の部分で出費が多くなる可能性はあります。

仏前式についは詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

『お寺で結婚式|仏前式の基本から和婚のアイデアまで網羅!』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/6269/
 
 

結婚式場の種類について

ブライダルカーに乗った花嫁の写真

挙式スタイルによって費用が変わることを紹介しましたが、結婚式を行う会場によっても金額が大きく変わります。ホテルやチャペル以外にも選択肢はあるので、チェックしてみましょう。

 

結婚式場・ゲストハウス

まずは結婚式場やゲストハウスで結婚式を行う場合の解説です。結婚式専用の施設になりますので、設備が整っていて雰囲気もよい会場が多くあります。結婚式というと、結婚式場かホテルであげるものというイメージがあるかたもいらっしゃるでしょう。

総額費用としては、上から下まで幅広く分布しています。安いところを探せば予算を抑えての挙式が可能です。予算分布としては240万~340万円くらいがボリュームゾーンになります。

以下のゲストハウスについての記事も参考にしてみてください。

『ゲストハウスで結婚式|メリットや選び方が丸わかり』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/6107/
 
 

ホテル

続いてホテルウエディングについてですが、ホテルでの開催も人気です。設備の充実さに加え、全面的なバックアップを期待できることや宿泊できることが人気な理由でしょう。

予算は少し高めですが、その分充実したサービスを期待できます。予算分布としては260万円~300万円ほどがボリュームゾーンです

ホテルでの結婚式については以下の記事が参考になるでしょう。

『ホテル結婚式の費用|式場選びのコツや相場感について』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/6311/
 
 

レストラン

じわじわと開催実績を伸ばしているのがレストランウエディングになります。結婚式にも対応可能なレストランは増えてきており、クオリティの心配はしなくても大丈夫です。食でおもてなしがしたい方や記念日にまた訪れたい方に選ばれます。

一番安く済むのはレストランウエディングです。普段はレストランとして営業するため、専門性は相対的に劣ります。ただ、結婚式のメインは新郎新婦様と料理でしょう。中心となる要素について心配はいりません。

予算分布としては190万円~230万円程度がボリュームゾーンになります。

レストランウエディングについては以下の記事を参考にしてみてください。

『レストランウエディングの費用が相場より安い理由って?』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5822/
 
 

挙式会場(神社、仏閣、ガーデン、ロビー等)

その他、神社やガーデンなどでも挙式は可能です。神社で披露宴会場も備えているパターンであれば、240万円~280万円ほどが目安になっています。

ホテルなどの設備の1つとして利用する場合は、挙式料だけ変わってくるというイメージです。教会式の挙式料よりは安いことがほとんどになります。







人数やゲスト層によって変わるご祝儀の相場

ご祝儀袋の写真

ご祝儀は参加人数が多い方が多く集まりますし自己負担額を抑えることが可能です。少人数での開催の場合、費用総額としては低くなります。しかし、人数に対してのコスパという面で考えると必ずしもよいとは言えません。

また、目上の方や親族は友人らよりも多めにご祝儀を包む方が多いです。友人よりも目上の方の割合が多い結婚式であれば、通常よりもご祝儀が増えることもあるでしょう。どうしてもやりくりが難しい場合など参考にしてみてください。

人数は多めに呼んで目上の方や親族の割合が高いと、ご祝儀で集まる金額も高くなります。

 

見積もり額を抑えるポイント

電卓を片手に微笑み人差し指を立てる花嫁の写真

続いて、結婚式の費用自体を安く抑える方法についての紹介です。費用抑える方法は大きく3通りあります。

  • グレードを上げない
  • アイテムを持ち込む
  • 日時にこだわらない

予算オーバーする大きな理由の1つが、後から色々とグレードアップしたことによる見積額の上昇です。よくグレードアップされる項目について解説します。

料理のグレード

後から見積もり額が上がる項目ランキング堂々の第1位が料理内容です。ゲストは料理も楽しみにしていますから、おもてなしとして力を入れる方が多くいらっしゃいます。また、最初の見積書では必要最低限しか入っていなかったり、内容が不十分なパターンも多いです。

料理内容は直接ゲストの満足度に影響を及ぼす項目になります。初めからグレードを上げた状態での見積書作成がおすすめです。

料理の値引き術については以下の記事で解説しています。

『結婚式の料理と飲み物の一人当たりの相場って? 高見え節約術』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5640/
 
 

衣裳、小物のグレード

衣裳も見積額が上がるポイントになります。これはいかに妥協できるか、どこまで許容できるかの問題です。衣裳に妥協ができないのであれば、小物類を節約しましょう。

 

装花のグレード

装花も見積額が上がりやすい項目です。生花は基本的に高いものと考えましょう。グレードを上げなくても数が多いだけで、予算が削られていきます。必要な分だけ、必要な豪華さで準備するのが吉です。

装花の節約術について元フラワーコーディネーターが解説した記事もあるので、併せて目を通してみてください。

『結婚式をしょぼくさせない!装花節約の裏技5選』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7211/
 
 

アイテムを持ち込む

会場側で用意するのではなく、自分たちで用意して持ち込むことが可能なアイテムもあります。特にペーパーアイテムは持込無料のところも多いです。

持込料がかからないものは、持ち込んだ方が安く済む場合がほとんどになります。衣裳小物なども持ち込めないか交渉してみるのもよいでしょう。

 

月日・時間にこだわらない

そして、費用を下げるテクニックの1つに日時にこだわらないというものがあります。結婚式もサービスですから、需要の高い日時は価格が上がるのです。需要が高い日時とは、土曜日の午前中や大安の日が当てはまります。

平日が一番安いです。また、土日でも日曜の方が比較的安いことも多くあります。どうしてもこの日のこの時間というこだわりがないのであれば、安くなる日時で会場探しをしてもよいでしょう。







0円で結婚式はあげられる?

画像:背を向けて手を繋ぎ合う花嫁と花婿

0円で結婚式ができると宣伝するプロデュース会社もありますが、本当に0円で結婚式を挙げることは可能なのでしょうか?

実際のところ、完全に0円で結婚式を挙げることは難しいです。しかし、費用を大幅に抑えた格安の結婚式は実現可能です。

格安の結婚式を謳っているサービスの蓋を開けてみると、会費制の結婚式であることがあります。会費制の結婚式では引出物などをカットするので、その分費用がかからず費用を抑えられるというわけです。

また、衣裳の持込料がかからず格安で衣裳をレンタルできることも費用の削減に大きく影響しています。

一方で、仲介会社を挟むことで結婚式場との連携は取りにくくなるため、こだわりの多い方には向いていません。

オーソドックスな結婚式をあげたくて、こだわりも強くない方は相談会だけでも行ってみることをおすすめします。

自己負担0円で挙式・披露宴が叶う|スマ婚
URL:https://smakon.jp/special/sma06/

 

2人だけの結婚式や写真のみなど結婚式も多様化

結婚式も多様化が進んでおり、一般的な挙式と披露宴を行うものの他に挙式のみや写真のみといったスタイルを選択する方も少なくありません。それぞれでかかる費用も大幅に違いますので、お二人の希望と費用感がマッチするスタイルを探してみるのも一つの方法です。

形式にとらわれず、自分たちが本当に大切にしたい部分に焦点を当てることで、理想の結婚式を実現しつつ費用を抑えることができます。

1.二人だけで挙式

数万円から10万円程度であげることができます。教会式にこだわらず、人前式も検討すれば選択肢は無限大です。

二人だけで挙式をあげた後、親族のみと食事会を開くという新郎新婦様もいらっしゃいます。結婚式では何をしたいのかを明確にして、検討してみてください。

 

2.フォトウエディング

フォトウエディングは抑えようと思えば3万円ほどから実行可能です。上限はないですが、15万円までに抑える方が多い印象があります。

プロに最高の1瞬を残してもらえるので、綺麗な写真を残したい記念だけほしいという方におすすめです。

フォトウエディングについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

『プロカメラマンが撮るウエディングフォトとは|どこで撮るの? 相場は?』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8111/
 
 

3.親族のみの結婚式

親族のみの結婚式や、家族婚、少人数婚を選択する新郎新婦様も多いです。人数が少なければ20万円ほどから開催できるでしょう。

ごく身内のゲストのみで温かい結婚式が叶います。少人数の結婚式については以下の記事も参考にしてみてください。

『【30人の結婚式】少人数婚の費用・自己負担をズバリ解説!演出や成功のコツも紹介』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8051/
 
 

まとめ:結婚式を安く抑えるには知識が大事

結婚証明書を読み上げる新郎新婦の写真

結婚式の費用についてまとめて紹介しました。全体的な相場観や節約方法が参考になれば幸いです。入ってくるお金もあるので、総額だけ見てしり込みせずまずは、会場を探してみてはいかがでしょうか。

一番予算を抑えやすいのはレストランでの人前式挙式です。お金をかけすぎずにアットホームで温かな結婚式を開催できるでしょう。

結婚式をあげるためにまず必要なのは、新郎新婦様が1歩踏み出すことです。本記事も参考に、たくさん知識を蓄えてから備えれば何も怖いことはありません。

いよいよ結婚式を開催できる段階になったら、会場を探していきましょう。よい結婚式になるお手伝いができたら嬉しく思います。

筆者がおすすめする会場も紹介されている結婚式場検索サイトもぜひご活用くださいね。

“結婚式のなかの人がおすすめする” 結婚式場を検索できる|結婚式場の選び方|結婚式準備サイト
URL:https://www.kekkonshikijoerabikata.com/
 







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる