家族婚とは? 少人数の結婚式を成功させる演出や準備のコツ | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

コロナ禍もあり、家族だけの結婚式や親族のみの結婚式といった小さな結婚式も注目されています。

従来の大人数の披露宴と異なり、アットホームで和やかな雰囲気が特徴です。

しかし人数が少ないことで盛り上がりに欠けるのではないか、寂しくなるのではと心配する方もいるでしょう。

「家族婚ってどんな感じなの?」
「家族婚で盛り上げるにはどうすればいい?」
「おすすめの演出は?」

今回の記事では、こうした疑問を解決しつつ、家族婚の成功に向けた演出や準備のコツをお伝えします。

少人数でも盛り上がるポイントを解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

家族婚とは

画像:家族とビーチウエディングを楽しんでいる新郎新婦

家族婚とは、両家の親族のみを招いて行う小規模な結婚式のことです。

通常、招待人数は両家の父母や祖父母、兄弟姉妹、その配偶者など、30人程度までに抑えることが多いです。

人数を少なくすることで、ゲストとの距離が近くなり、アットホームな雰囲気を楽しむことができます。

一般的な結婚式よりも費用を抑えることができる場合も多く、予算をかけずに結婚式がしたい方にもおすすめです。

家族婚を選択する理由

家族婚を選ぶ理由として以下が挙げられます。

  • アットホームな結婚式にしたいから
  • コロナ禍の影響で大人数での開催が難しいから
  • 結婚式の主役となることに抵抗があるから
  • 費用をかけられないから
  • 友人にご祝儀の負担をかけたくないから
  • 本当に大切な家族や親しい人たちだけで心温まる時間を過ごしたいから
  • ゲスト一人ひとりに十分な時間を確保したいから
  • 家族と家族の親睦を深めて欲しいから

本当に親しい人だけで気兼ねなく楽しめる雰囲気も、家族婚が選ばれる理由として大きいでしょう。

 

家族婚のスタイル

家族婚のお披露目スタイルは主に「挙式のみ」、「食事会のみ」、そして「挙式+食事会(披露宴)」という3つの選択肢があります。

それぞれのスタイルに異なる魅力があり、カップルの希望や家族の雰囲気に合わせた選択が重要です。

1.挙式のみ

家族・親族だけで行う挙式は、シンプルで神聖な雰囲気が特徴です。
準備も簡単なので、短い期間で挙式をあげたい場合にも間に合います。
披露宴の費用がかからないので、一番費用を抑えられるでしょう。
ただ、挙式だけだと親族と会話する時間が限られてしまうため、ある程度の食事の場を設けるのもおすすめです。

2.食事会のみ

親族とのふれあいを重視し食事会を行う、挙式を省略したスタイルです。
披露宴ほどかしこまらないので、リラックスした雰囲気を楽しむことができます
もちろん二人の希望次第でフォーマルな雰囲気の食事会にもできるでしょう。
食事会の場合には会費制を取り入れることも多く、堅苦しくなりすぎたくない場合におすすめです。

3.挙式+食事会

一般的な結婚式と同じように挙式と食事会(披露宴)を行うスタイルが人気です。
結婚式を挙げ、その後親しい方々と共にお祝いの食事を楽しむことができます。
挙式と食事会をセットにすることで、ゲストとの時間をじっくりと過ごせる点が大きな魅力です。
親だけと挙式、フォトウエディングを行った後の食事会など、アレンジがしやすいスタイルでもあります。

 

家族婚の費用相場

家族婚の費用相場は何人参加するかによって変動しますが、一般的には100万円未満で収まることが多くなっています。

25名あたりから100万円を超えるような費用感です。

また、披露宴を行うかどうかも費用に大きな影響を与えるでしょう。

少人数婚ではゲストの数が少ないため、全体的に費用はかかりにくくなっています。

プランニングの段階から誰を呼ぶか決めることで、総額の見通しは立てやすいです。

 

家族婚の流れ

家族婚の流れはスタイルにもよりますが、主に「挙式」と「会食」の二部構成が一般的です。

まず、約30分かけて挙式を執り行いその後会場へと移動して会食を行います。

会食は2時間程度が目安で、一般的な披露宴を元にした流れで進行するでしょう。

それぞれで写真撮影も兼ねたり、別の演出を組み込むこともあります。

会食では新郎新婦の入場から退場まで自由に進行を組めますが、歓談多めにする方が多いです。

 

家族婚のメリット

画像:挙式が終わり退場する新郎新婦

家族婚はゆったりとした時間の中で、親族とのコミュニケーションを大切にできる結婚式です。

少人数だからこそ自由度が高いですし、総額も抑えられます。

それぞれ詳しく紹介していきますね。

アットホームな雰囲気になる

親しい家族だけでの披露宴は、少人数ならではの温かさがあり、ゲスト同士もリラックスして過ごすことができます。
家にいるかのような砕けた雰囲気で過ごせるでしょう。
少人数婚ではテーブルスタイルも円卓ではなく流しテーブルが一般的なので、より肩肘張らない空間になります。

 

総額を抑えられる

一般的な結婚式よりも人数が少ないという理由で飲食代が抑えられ、全体の予算を大幅に削減できます。
また、テーブル毎にかかるゲストテーブル装花も抑えられるので大きな節約になるでしょう。
結婚式の費用で一番値上がりするのがゲストに関わる項目なので、人数が少ないのはメリットです。

 

自由度が高い

家族婚は規模が小さいため、オリジナリティ溢れる結婚式を実現できます。
手作りのペーパーアイテムも数が少ないので取り入れやすいですし、一人一人に合わせたおもてなしも可能
引出物を全員違うものにしたり、手紙を書くこともできるでしょう。
高砂席をソファにするなど自分たちの希望も、大規模な披露宴よりは叶いやすいです。

 

ゲスト一人ひとりにおもてなしができる

家族婚では、参加人数が少ないためゲスト一人ひとりに深く寄り添ったおもてなしが可能です。

結婚式の最中に各ゲストの席を回り、一人ひとりと乾杯したり、直接言葉を交わしたりする時間を十分に確保できます。

少人数だからこそ叶うきめ細やかな配慮と心遣いが、家族婚ならではの大きな魅力です。

 

準備することが少ない

招待客が少ないため、招待状の送付や引き出物の選定、席次表の作成といった準備にかかる手間を大幅に削減できます。

結婚式の内容にもよりますが、家族婚であれば1〜3ヶ月程度で準備を整えることも可能です。

この手軽さは、忙しい新郎新婦にとって大きなメリットでしょう。

 

家族婚のデメリット

画像:花束を持って入場する花嫁と隣を歩く新郎

家族婚は人数が少ないので、盛り上がりのボリュームについては限界があります

特に人数が多いほど華やかな演出は、物足りないと感じてしまうかもしれません。

また、費用は抑えられてもご祝儀が集まらないため自己負担額は大きくなる点も注意したいポイント。

詳しく紹介していきます。

寂しく感じる可能性がある

家族婚は友人を招かないスタイルであるため、祝福される場面が少なくなります。
友人たちからの温かいメッセージや祝賀の言葉を受け取ることができず、寂しいとを感じることもあるでしょう。
また、人数が少ないことで盛り上がりに欠けることもあります。
一般の結婚式のような賑やかさを求める方や、大規模な結婚式と比較してしまうと物足りないと感じる可能性が高いです。

 

演出がありきたりなものに落ち着く

ゲスト層が年上中心になるため、斬新な演出は取り入れにくいです。
せっかくやってみても上手く理解されず不発に終わってしまうこともあります。
友人など若い人が中心であれば新しい演出も斬新であると受け入れられますが、家族婚では難しいかもしれません。

 

自己負担額が多くなる可能性がある

人数が少ないことで総額は抑えられますが、人数が少ないということは集まるご祝儀も少なくなるということです。
良くしてくれる方であれば多めに包んでくれることもありますが、相場通りで予測しておくのがおすすめ。
ご祝儀が少ないとそれだけ自己負担額が大きくなるので、家族婚だから安いとは限りません。

 

家族婚におすすめの結婚式場

画像:セッティングされた長テーブル

家族婚を成功させるためには、家族婚に向いている結婚式場を選ぶことが重要です。

しかし大人数での披露宴を想定した結婚式場が多いため、少人数向けの会場を探すのは大変でしょう。

家族婚におすすめの結婚式場を紹介するので、理想の結婚式を叶えるための参考にしてくださいね。

少人数婚に特化した結婚式場

少人数婚に特化した専門式場も存在します。

大人数向けの会場とは違い、少人数での結婚式を前提としたプランや設備が充実しており、安心して任せられるでしょう。

また、少人数婚に特化しているからこそ、経験豊富なプランナーの寄り添った対応に期待できます。

ただし、少人数婚に特化した結婚式場は一般の結婚式場に比べて数が多くありません。

早めの情報収集と見学をおすすめします。

▼少人数ウエディングができる会場はコチラ

‘‘結婚式のなかの人がおすすめする’’結婚式場探しサイト
URL:https://www.kekkonshikijoerabikata.com/introduction_tag/少人数ウエディング/
 

ホテル

ホテルはきめ細やかなサービスとさまざまな広さの披露宴会場が魅力で、招待する人数に合わせて選ぶことができます。

少人数用の宴会場を持っているホテルも多いので、選択肢は豊富でしょう。

ホテルスタッフのホスピタリティも高く、準備から当日まで安心して任せられる点も大きなメリット。

宿泊施設も併設されているため、遠方からのゲストも結婚式に参加しやすいです。

 

アクセスがいい結婚式場

遠方からゲストを招く場合や、足の悪い親族がいる場合はアクセスが重要なポイントです。

主要な駅や空港からのアクセスが良い場所を選び、駅からのアクセスも重視することで移動の負担を軽減できます

駅から無料シャトルバスが出ているか、タクシーが手配しやすいかなど、細かな移動手段も確認しておくと安心です。

家族婚の場合、ゲストは両家の親族が中心となるため全員が無理なく来場できる場所を選ぶことがおもてなしの第一歩となります。

地方都市であれば、主要道路からのアクセスや駐車場の有無も確認すべきポイントです。

式場選びの際はゲストの具体的な移動手段や所要時間まで考慮することで、快適な一日を提供できるでしょう。

 

ホテルのスイートルーム

家族婚におすすめなのが、スイートルームでの会食です。

普段なかなか利用する機会がない高級ホテルのスイートルームでの経験は、忘れられない思い出となるでしょう。

美しい調度品が配された客室は写真映えもするため、思い出に残る写真をたくさん残すことができます。

プライベートな空間で、家族水入らずの時間をゆったりと過ごしたいカップルにおすすめです。

 

家族婚におすすめの演出

画像:友人と乾杯する新郎新婦

家族婚は人数が少ないため、盛り上がりよりも特別な思い出になるような演出がおすすめです。

家族の絆を深め、記憶に残る結婚式にするための演出を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ファミリーファーストミート

結婚式の準備が整った新郎新婦が初めてお互いの姿を見せ合うファーストミートを、家族も交えて行う感動的な演出です。

一般的なファーストミートは新郎新婦の二人きりで行われますが、両親や兄弟など親しいご家族にもその瞬間を共有しましょう。

自分の子どもの晴れ姿を初めて目にした瞬間の親の顔は、きっとどんな瞬間より記憶に残ります

ファーストミートではこれまでの感謝の気持ちや、これからの結婚生活への決意を伝える時間も設けられることも多いです。

普段はなかなか伝えられない素直な気持ちを言葉にするチャンスになるでしょう。

家族との絆を大切にしたい新郎新婦におすすめの演出です。

 

テーブルスピーチ

ゲストの人数が少ないため、ゲスト全員に一言ずつメッセージを貰うことができるのも家族婚の魅力。

しかし、全員が人前で話すことに慣れているわけではないので、テーブルスピーチがおすすめです。

テーブルスピーチは人前に立たず、自席のままで行うスピーチのこと

気兼ねなく話せる温かい空気の中で新郎新婦とのエピソードを語ってもらえるでしょう。

スピーチの進行は司会者にお願いすることもできますが、新郎新婦や親族が担当することで、より和やかな雰囲気になります。

答えやすいようにインタビュー形式もおすすめです。

詳しくはこちらの記事でも紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

『テーブルスピーチとは|友人代表スピーチとの違いや結婚式を和ませる方法』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/15075/
 

プロフィールムービーの上映

親族だけの結婚式だからこそ、新郎新婦の幼い頃の写真やエピソードが盛り上がります

一般的なプロフィールムービーよりも小さい頃の写真とメッセージやエピソードを多めに編集しましょう。

相手の家族とも盛り上がるようなエピソードを選べるとなおよいです。

言葉では伝えられない想いも映像に載せてなら伝えられることもあるので、感謝の気持ちを素直に書いてみてください。

 

ゲスト全員に手紙を書く

少人数婚だからこそ実現できる演出として、ゲスト全員へ手紙を書くという演出が挙げられます。

結婚という人生の節目に際し、日頃の感謝や思い出を込めたメッセージは、ゲストにとって忘れられない宝物となるでしょう。

各テーブルに置かれた手紙をゲストに読んでもらう時間を設けるのもおすすめです。

結婚式の準備で忙しい中、「自分たちのために時間を割いてくれた」という、深い感謝と感動を与えます。

より一層ゲストとの絆を深める貴重な演出となるでしょう。

 

家族婚を成功させるポイント

画像:後ろを振り返る花婿と手を繋いだ花嫁

家族婚を成功させるためのポイントはおもてなしです。

参加人数が少ないからこそ、一人一人に寄り添ったおもてなしが結婚式の命運を握ります。

こだわりのパーティーでゲストをおもてなししましょう。

円卓よりも流しスタイルの席にする

流しスタイルの席は、少数のゲストと親密感を深めるのに最適です。

一般的な披露宴は円卓スタイルですが、円卓は他の卓のゲストに背を向けることもあり交流する機会がほとんどありません。

流しスタイルは長テーブルを全員で囲むので、長い付き合いになる親族たちと一緒に楽しむ空間を創出できます。

少し離れた相手とも会話できるので、親族同士の顔合わせを兼ねている場合におすすめです。

 

結婚式らしい演出を行う

家族婚はアットホームな雰囲気が魅力である一方、結婚式らしさが薄れやすいというデメリットもあります。

そこで、「ケーキ入刀」「乾杯の挨拶」といった結婚らしいセレモニーがあることで結婚式らしさを演出可能です。

ただの食事会になってしまわないように、結婚式らしさを取り入れてみましょう。

特別感を出すには、入退場や挨拶がしっかり入った進行内容にすることがポイントです。

詳しくはこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

『少人数の結婚式|親族のみは盛り上がらない?当日を成功させるコツや演出アイデア紹介』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7110/
 

同じテーブルで食事をとる

家族婚では、新郎新婦とゲストが同じテーブルで食事をとる演出がおすすめです。

大人数の披露宴では新郎新婦は高砂に座りゲストも分かれることが一般的ですが、家族婚でその必要はありません。

長テーブルを使い、新郎新婦と家族全員が向き合って座ることもできます

長テーブルの方が自然と会話も弾み、全員が同じ空間で過ごしている一体感を味わえるでしょう。

 

料理にこだわる

少人数の結婚式では、特に料理にこだわることが大切です。

参加者が少ないため、一人一人に心を込めたおもてなしができます。

家族の思い出を基にした料理や地元産の食材を使うなど、オリジナルメニューでのおもてなしがおすすめ。

オリジナルメニューに対応可能な結婚式場を探す|‘‘結婚式のなかの人がおすすめする’’結婚式場探しサイト
URL:https://www.kekkonshikijoerabikata.com/
 

人数に合った会場で開催する

家族婚では、参加人数に適した広さの会場選びが重要です。

人数に対して広すぎる会場だと寂しさが勝ってしまい、せっかくの豪華さが裏目に出てしまいます。

広すぎず狭すぎない空間で、全員が一体となって盛り上がれるような結婚式を創り上げることが大切。

人数に合った会場を選ぶことで、ゲストも快適に過ごせ、内容も充実した結婚になるでしょう。

 

まとめ:家族婚を成功に導こう

画像:目を瞑る新郎のもとに新婦を連れてくる男性

家族婚は親族を中心とした少人数の結婚式で、温かい雰囲気の中で行われるのが特徴です。

ゲストとの距離が近い分、一つ一つの演出がより心に残るものになるでしょう。

本記事では、家族婚を成功させるためのポイントや準備についてお伝えしました。

結婚式のスタイルには挙式のみや披露宴あり、レストランやホテルといった結婚式場の選択肢も豊富です。

少人数婚の強みを生かし、ゲストへのおもてなしが行き届いた結婚式を実現しましょう。

理想の結婚式になることを祈っています。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる