50代でもウエディングドレスを着たり、結婚式を挙げることはおかしくありません。
大人に似合うウエディングドレスもありますし、結婚式の形も多様化しているからです。
しかし、近年では結婚式を挙げない「ナシ婚」を選択するカップルも少なくありません。
さらには年齢を理由にウエディングドレスを諦めてしまう方も。
本記事では40代・50代でも似合うウエディングドレスや大人婚にぴったりの挙式スタイルを紹介します。
「50代でも似合うウエディングドレスって?」
「年齢に合った結婚式を挙げたい」
「綺麗な花嫁でいるコツは?」
年齢を理由に憧れをためらっている方はぜひ参考にしてみてください。
理想の結婚式を挙げるヒントをご紹介していきます。
50代の大人におすすめのドレスデザイン
ドレスを着用することに年齢制限はありません。
むしろ50代のウエディングドレス姿の方が、エレガントで優雅な仕上がりになります。
ウエディングドレスもエレガントなデザインで探すと似合いやすいでしょう。
アラフィフ花嫁にぴったりなドレスデザインを紹介していきます。
もしお好みのデザインが明確であれば、自分好みのスタイルや色に絞って探すのも良いですね。
レースや美しい刺繍など、素材にもこだわって運命の1着を選びましょう。
クラシカルなデザイン
クラシカルなデザインには上品さがあり、時代を超えて愛されていることから、年を重ねてきた50代の花嫁に似合うデザインです。
クラシカルは、「伝統的」や「格式がある」という意味。
華美なドレスよりも、クラシカルな落ち着きのあるデザインが大人の花嫁からは多く選ばれます。
長く存在するデザインで、多くの魅力と格式を感じられる今もなお人気のデザインです。
・露出を控えめにしたデザイン
クラシカルドレスと言えば、高級素材で定番のシルクを使用したドレス。
シルクには特有のハリがあり、ドレスがシンプルなデザインでもその光沢とハリで華やかさで凛とした佇まいになります。
シルクは天然素材のため、肌が弱めの人でも身に着けることができるので安心ですね。
シルエットが美しいドレス
シルエットにこだわることでより美しい花嫁姿になれます。
大人婚だからこそドレスの造形にもこだわりましょう。
シルエットを美しく見せるデザインはいくつか種類があります。
王道から特徴あるデザインまで、花嫁をひときわ美しく輝かせてくれるものばかりです。
- プリンセスライン
- Aライン
- スレンダーライン
▼プリンセスライン
プリンセスラインは、ウエストから裾にかけてふんわりと膨らんだデザインのこと。
フィットした上半身に、レースなどを使用したボリューミーなスカートラインが特徴です。
一見、可愛らしく感じますが、袖のあるタイプや上質なレースを使用することで、さらに上品さが加わります。
▼Aライン
Aラインは、不動の人気を誇る正統派のデザインです。
すっきりとした上半身に、アルファベットのAの形に似た裾に向かってフレアに広がるスカートラインのデザイン。
シンプルでありながらも身体を美しく見せるデザインなので、クラシカルな上に上品な雰囲気が感じられます。
▼スレンダーライン
スレンダーラインは裾の広がりが少なく、ボディラインを包むように縦ラインが強調され、スリムなデザインです。
女性らしくすっきりとした美しいシルエットに加え、落ち着いた大人の雰囲気が重なります。
体型カバーに特化したドレス
女性にとって体型の悩みはつきもの。
体型に自信がない花嫁は、体型カバーができるようなデザインのドレスがおすすめです。
お腹周りが気になれば、ボディラインが目立たないドレスを選ぶなど、自分の気になる部分がカバーできるドレスを選びましょう。
- ふくよかな体型をカバーするデザイン
- 二の腕をカバーするドレス
- 二の腕を細く見せるデザイン
- 胸の小ささをカバーするドレス
- 大きいお尻をカバーするドレス
▼ふくよかな体型をカバーするデザイン
ハリのあるシルクやサテンなどで作られたAラインのウェディングドレスを選ぶと、スタイルアップ効果に。
スッキリとした見栄えなので、全体的にスラっとした印象になります。
ぽっちゃり花嫁のためのドレス選びについて解説した記事もあるので、参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/14425/
▼二の腕をカバーするドレス
二の腕をカバーしたいときには、オフショルダーのデザインがおすすめです。
このデザインは、デコルテと肩を大きく出すことでゲストの視線がそこに集中します。
さらに二の腕の一部を覆ってくれるので同時に腕の太さがカバーできる効果も。
▼二の腕を細く見せるデザイン
二の腕を細く見せる効果のあるドレスは、肩やデコルテ、腕を露出するビスチェタイプのドレスです。
このデザインは、腕をあえて肩から腕をすべて出すことで、全体がスッキリ見える効果があります。
思い切って腕を出してみるのもありですね!
また、袖がついたドレスもおすすめ。
袖ありのドレスを着るなら、素材はレースが良いでしょう。
レース素材の間から肌の色が見えるので、腕が細く見える効果があります。
▼胸の小ささをカバーするドレス
胸が小さい人は細めの方で、デコルテ部分も痩せている傾向があります。
そうするとどうしても胸元が寂しい印象になりがちです。
それを解決するには、胸元にボリュームのあるデザインを選ぶと良いです。
胸元の装飾でふくらみが出ると、ボリュームが出るので小さい胸をカバーして綺麗に見せてくれます。
ギャザー加工があるものや、大き目のリボンや花が付いたデザインがおすすめです。
もっと詳しく紹介した記事はこちら。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/13473/
▼大きいお尻をカバーするドレス
お尻が大きいことが気になる女性も多いかと思います。
ですが、そのことがドレスを美しく着こなす上でプラスになるのをご存じでしょうか。
マーメイドやスレンダーなデザインは女性らしい曲線美を描くためにデザインされたドレスです。
そのため、お尻が大きい人の方が着こなしやすいと言えます。
また、スカートにボリュームのあるデザインやヒップラインに大きな装飾があると、お尻は目立ちません。
このデザインもお尻の大きさを気にしなくても良いですね。
マーメイドラインのドレスについて詳しく紹介した記事もあります。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/10101/
50代のウエディングドレス姿はどこで披露するべきか
一般的にウエディングドレスを着用するシーンは、挙式と披露宴を行う結婚式が思い浮かびますね。
しかし、挙式と披露宴の形ではないスタイルもあります。
結婚式の形のいくつかご紹介するので、おふたりの考えを踏まえ、自分たちはどうしたいかを決定すると良いでしょう。
ナシ婚
最近では、結婚式をしない「ナシ婚」と呼ばれる形を取るカップルが増えています。
婚姻届を役所に提出するのみのほかにも、両家の家族で集まってカジュアルに食事会するだけ……などその内容は様々です。
その理由は、
- 経済的事情
- セレモニーが苦手
- 年を重ねているため結婚式を挙げるような年齢ではない
などが挙げられます。
結婚式をするかしないかは人それぞれですが、「できれば結婚式を挙げたい」と思っているのに、結婚式を諦めてしまうのはとても残念なこと。
結婚式にはいろいろな形が存在します。
なぜナシ婚にしようとしているのか理由を見つけて、それを解消できるウエディングスタイルで結婚式を挙げてみてください。
フォトウエディング
最近人気なのは、ウエディングドレスを着て写真撮影をする「フォトウエディング」。
フォトウエディングは、静かに幸せを祝いたい大人のおふたりにおすすめです。
50代・60代になって「この年齢でウエディングドレスを着用するのが恥ずかしい」とためらう人もいます。
ですが、実際にフォトウエディングを経験した人たちからは、
「結婚式を挙げるよりリーズナブルで良かった」
「幸せが感じられ楽しかった」
「写真を見て家族や友人が喜んでくれた」
と満足の声が多いです。
結婚式の費用を抑えつつ、記念として形に残したい、家族や友人に感謝を伝えたいという方に人気なのがフォトウエディングです。
フォトウエディングだからこそ、憧れのウエディングドレスのデザインにこだわるのも良いですね。
フォトウエディングについて解説した記事もあるので、併せて参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8111/
写真撮影と食事会のミニマムウエディング
ミニマムウエディングとは少人数で行う結婚式のこと。
写真撮影と少人数の食事会でふたりを祝福するシンプルなスタイルです。
少人数だからこそ、より丁寧なおもてなしができて、かしこまらずにゲスト全員とお話ができます。
ゲスト全員と撮った写真を残せるのも大きな魅力ですね。
より自由に、アットホームな雰囲気でふたりらしい結婚式を行いたい方におすすめ。
ミニマムウエディングは、おふたりとゲストが一体感あるひと時を共有することができます。
家族婚について詳しくはこちらを参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/12134/
スイートルームで高級プライベートウエディング
50代の結婚式では、「上質で無駄がなくシンプル」「ゲストを一番に考え、感謝を伝えたい」という思いが根本にあることも。
上質さやゲストへのおもてなしの手厚さを重視し、ホテルのスイートルームを貸切って行う結婚式は大人の花嫁に人気です。
素敵な夜景を見ながら、お料理やシャンパンもこだわりのものを用意しておもてなしをします。
まるで海外のウエディングのような、洗練された大人の雰囲気漂う結婚式になるでしょう。
50代がウエディングドレスを着こなすコツ
大人の花嫁はウエディングドレスを自分らしく、そしてセンス良く着こなすと素敵さが増します。
50代がウエディングドレスをきれいに着こなすためには、エレガント感やきちんと感を演出することがポイントです。
そのために必要なことをいくつかご紹介します。
肌の露出を抑える
エレガント感を出すには、肩や腕、胸元、背中など、肌の露出は極力抑えると良いです。
デザインもノースリーブなどではなく、袖付きのドレスを選ぶと自然に露出を抑えられます。
袖があることで一層クラシカルな雰囲気にもなるでしょう。
中でも、ロングスリーブや七分丈のスリーブは上品さが際立ち、厳かなイメージのドレスです。
また、ハイネックデザインのドレスは露出を抑えながら上品にまとめてくれます。
レースやビジューがついていれば、エレガントに格調高い雰囲気に。
ドレスにジャケットやショール、ボレロなどを合わせるのもおすすめです。
ドレスを美しく着こなすために、全体のバランスをきれいにとる事を意識してみてください。
しっかりとした素材を選ぶ
50代の花嫁が着こなすドレスは、しっかりとした素材で美しいラインが出るものがおすすめです。
年を重ねてくると、どうしても体のラインが崩れがちになります。
ウエストラインが重めになったり、猫背気味になったりと、若い頃とは体型が変わってしまうのは仕方がないこと。
そのような体型のシルエットを補ってくれるハリのあるしっかりした素材のドレスが、美しいドレス姿を演出してくれます。
ブライダルインナーを着用する
体型を補正するブライダルインナーやブラパッドを着用することで、とても美しいボディラインに仕上がります。
ブライダルインナーの役割は、ドレスと胸の間に隙間ができないように補正すること。
自分の身体に合ったものを着用することで、胸をボリュームアップさせたり、脇の余分なお肉もおさえられてスッキリとした印象に。
50代でブライダルインナーを買うのはちょっと、とは思わずにぜひ購入してください。
詳しくはこちらの記事が参考になります。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/4935/
アクセサリーは控えめにする
ドレスを素敵に着こなすためには、アクセサリーなどの装飾を控えめにすることも重要です。
シンプルなドレスだからとついついアクセサリーを華やかにしがちになります。
しかし、落ち着いた大人な雰囲気にしたいのであれば、アクセサリーも着こなしの一つとして考えましょう。
控えめではあるけれど、上品におしゃれに見せることがポイントです。
花嫁のアクセサリー事情が気になる方はこちらの記事も参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7712/
ブライダルエステを受ける
50代を迎えた大人の花嫁におすすめしたいのがブライダルエステ。
女性が美しさを求めることに年齢は無関係です。
せっかくの花嫁ですから、きれいになることに気後れする必要などまったくありません。
50代だからこそブライダルエステで大人の魅力に磨きをかけましょう。
そうすれば、ひときわ美しくなった姿でウエディングドレスを着こなすことができますね。
アラフィフ花嫁には和装もおすすめ
年代が上がるほど、ドレスよりも好まれる和装スタイル。
実際に大人の花嫁には、和装スタイルがしっくりと馴染みます。
また、「ドレスは恥ずかしいので、和装を着用したい」と思う大人の花嫁も多いです。
和装はクラシックな落ち着きのある雰囲気で、さらに華やかさが加わります。
肌の露出もなくて、色味や柄が豊富にあるため、落ち着いた上品な雰囲気がお好みの大人の花嫁におすすめです。
白無垢
和装婚と言えば、真っ先に白無垢を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
白無垢の模様には、季節感のある植物や上品で可憐な花などが描かれています。
控えめですが、可愛らしいデザインが特徴的です。
白無垢の色味は、真っ白ではなく、ほんのり黄色がかった生成り色なので、どの年代の肌にも馴染みます。
さらに光沢があるため、シンプルながらも上品で華やかな装いです。
白無垢について詳しく紹介した記事もあるので、参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7591/
色打掛
全て白色に統一された白無垢に対し、色付きの打掛を色打掛と呼びます。
白一色の白無垢とはガラッと雰囲気が変わり、華やかな色に艶やかな刺繍が入るので華やかさを求める花嫁におすすめです。
白無垢と色打掛の違いについてはこちらの記事が参考になります。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/12562/
大人の花嫁が着用する場合は、はっきりとした色味で大ぶりの柄が似合いやすいでしょう。
人気の色ごとの印象について紹介していきます。
▼金色の色打掛
色打掛の金は、神聖な色とされており、高貴や豊穣などの意味があります。
多くの色打掛でも使用されており、結婚式においては欠かせない色です。
金色といってもギラギラした感じはなく、肌に馴染む高級感があり人気。
▼赤色の色打掛
「和装の結婚式なら、赤い色打掛を着たい」と憧れを持つ方は多いのではないでしょうか。
華やかで目を引く赤い色打掛は、着用するだけで挙式の雰囲気が華やぎます。
また、赤い色打掛は、世代を問わず幅広く支持されていて人気の色味です。
▼緑色の色打掛
緑の色打掛は、モダンな印象があり、おしゃれで個性を表しやすい色の1つと言えます。
大人の花嫁は、落ち着いた色味で濃いめのダークグリーンが似合うでしょう。
黒引振袖
引振袖とは、長い袖を引く格式あるスタイルの和装の衣裳です。
中でも黒の引振袖は、武家の婚礼衣装で着用されていた由緒ある着物。
50代の大人の花嫁にふさわしい格式高い婚礼衣装として人気です。
黒引振袖の魅力は、そのシックで上品な美しさにあります。
華やかな刺繍や豪華な柄が黒の地色によく映えるため、遠目からでもその美しさが際立つ和装スタイルです。
まとめ:50代でも自信を持ってウエディングドレスを着よう
50代花嫁のウェディングドレスは、シルエットやデザイン、カラーや装飾も含めたトータルバランスを考えることが重要です。
着こなすドレス姿には、大人の魅力が溢れています。
年齢はただの数字に過ぎません。年齢を重ねたからこその落ち着きとエレガントさが出るでしょう。
センスの良い着こなしで、気に入ったドレスを身につけてほしいです。
自信を持ってドレスを選べば、50代でも自分に合った最高の一着を見つけることができます!