結婚式1.5次会におすすめの演出・余興・ゲームのアイデア | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

1.5次会とは披露宴と二次会の中間に位置する、自由度の高いウエディングパーティー。

どんなパーティーでも叶うからこそ、何をしたらいいのか迷うカップルも多いのではないでしょうか。

「どんな演出がゲストに喜ばれるの?」
「おすすめの余興やゲームが知りたい」
「1.5次会を盛り上げるにはどうすればいいの?」

この記事では元ウエディングプランナーが実際に提案したことのある演出や、盛り上がるコツを紹介します。

1.5次会を担当する中で得た経験も活かして解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.5次会を盛り上げるコツ

画像:ゲストの作ったアーチの下をくぐる新郎新婦

1.5次会はご祝儀制か会費制で開催しますが、それぞれでゲストの期待値は異なります

特にご祝儀制の場合はフォーマルさが重視され、引き出物や料理がゲストの満足度を高めるポイントになるでしょう。

1.5次会を盛り上げるコツを5つ紹介するので、どちらのパターンで何を重視するかの参考にしてみてください。

 

結婚式らしい演出を入れる

1.5次会は二次会らしい側面も持ち合わせているため、結婚式らしさがないとただの集まりになってしまいます。

結婚式ならではのセレモニーをプログラムに盛り込むことで、ゲストにも特別感が伝わりやすくなるでしょう。

型にはまらない自由な1.5次会であっても、「結婚式らしさ」を意識するだけでパーティーが引き締まります。

【結婚式らしい演出の例】

  • 新郎新婦の入場
  • ウェルカムスピーチ
  • 新郎新婦によるケーキ入刀
  • 誓いのキス
  • ウエディングムービーの上映
  • 生花の会場装花
  • ウエディングらしいBGM
  • ウェルカムボード
 

料理にこだわる

一般的な披露宴でもそうですが、ゲストが楽しみにしているのは新郎新婦の晴れ姿と料理です。

カジュアルなパーティーだからと手を抜くとすぐにバレますので、残念な印象を与えかねません。

なかでも会費制の場合は料理の質がそのまま満足度に直結とするといってもいいほどです。

ゲストに喜んでもらうには、着席スタイルのフルコースがおすすめ。

旬の食材や地域の特産を取り入れたメニューも特別感があります。

また、新郎新婦がサーブに参加するなどの演出を加えることで、料理の満足度を上げるという方法も。

料理にこだわることで1.5次会の満足度はぐっと高まるでしょう。

 

全員が参加できる内容にする

1.5次会を盛り上げるためには、誰もが参加しやすい雰囲気作りと全てのゲストが楽しめる工夫が大切です。

内輪ネタや下ネタのような一部の人にしかウケない話題は避けてください。

世代や性別を問わず参加者を巻き込める演出やゲームをしましょう。

特におすすめなのはチーム対抗のゲームやビンゴ、全員で参加できるクイズです。

また、会場の広さやテーブル配置、ゲストの服装も考慮できるとなおよいでしょう。

ハイヒールの女性やご年配の親族でも無理なく楽しめるようにできるといいですね。

ゲスト同士の自然な交流を促すことで、思い出に残る温かな1.5次会が実現できます。

 

動きを取り入れる

座りっぱなしのパーティーはどうしても静かになってしまいがちですが、1.5次会はもっとカジュアルに開催できます。

新郎新婦がゲストのテーブルを回って話しかけたり、一緒に写真を撮影する時間を作ることも可能です。

また、身体を軽く動かすゲームや余興を取り入れればゲストの緊張もほぐれやすくなります。

こうした動きのあるプログラムはみんなで一体感を楽しめるだけがメリットではありません。

会話のきっかけが増えゲスト同士の交流も自然と広がり、打ち解けたパーティーにできるでしょう。

動きを取り入れることで、最後まで飽きさせない楽しい1.5次会を実現できます。

 

プログラム変更の相談は早めにする

余興や特別な演出を取り入れたい場合は、できる限り早い段階でプランナーに相談しましょう。

1.5次会にも時間の制限があるので、なんでもかんでも取り入れればいいというわけではありません。

当日の他の演出との流れやスケジュールを調整する必要があるのです。

やりたい演出が多い場合は優先順位をつけましょう。

また、スケジュール以外にも会場の設備を確認するために早めの相談が肝心。

会場によっては音量や利用できるスペースに制限があるので、内容をアレンジすることもあります。

おもてなしのための演出がスムーズに行えるように、プランナーへの相談は早めに行いましょう。

 

1.5次会におすすめの演出アイデア

画像:結婚証明書にサインする新郎

1.5次会におすすめの結婚式らしい演出アイデアや、ゲストと交流を楽しめる演出を紹介していきます。

 

宴内人前式

宴内人前式とは、披露宴会場にてゲスト全員の前で結婚の誓いを立てる挙式スタイル

従来のチャペルや神殿での挙式とは異なり、披露宴と同じ会場で行うことがポイントです。

アットホームな雰囲気の中、多くのゲストに見守られながら改めて愛を誓うことができます

ゲストに挙式を見せられなかった新郎新婦にもおすすめで、形式や宗教にとらわれないスタイルです。

両親を巻き込んだ誓いの言葉やオリーブセレモニーを取り入れてもよいでしょう。

人前式の演出について紹介した記事もあるので、参考にしてみてください。

『人前式の演出25個まとめ|人気の参加型や感動の結婚式にするアイデアとは』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7258/
 

参加型の結婚証明書

結婚証明書にはゲスト全員で完成させる参加型タイプのものもあります。

ゲストが指印やシールを貼る方法、名前、メッセージを書き込むスタイルなどアイデアはさまざま。

既製品の結婚証明書も選べますが、手作りでオリジナリティを出すのもおすすめです。

完成した結婚証明書は世界に一つだけの記念品になるので、1.5次会の思い出づくりにぴったりではないでしょうか。

手軽に取り入れられるので、おすすめの演出です。

結婚証明書については以下の記事で詳しく紹介しています。

『結婚証明書を人前式で使うときの演出アイデアまとめ』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/4600/
 

フラワービュッフェ

フラワービュッフェとは、ゲストに好きな花を選んでもらいその花をゲストテーブルに飾る演出のこと。

各テーブルごとに全く異なる彩りが生まれるのが特徴です。

花を選ぶ楽しみがありますし、他にやっている人も少ないので盛り上がります。

また、ブッフェの花は一輪挿しに挿した状態にしておいてもOK

お花のブッフェ台も華やかなので、結婚式らしさが出ますよ。

 

ブーケプルズ

ブーケプルズは、屋内やコンパクトな1.5次会の会場でおすすめの演出です。

準備は簡単で、ゲストの人数分だけリボンを用意し、そのうち1本だけをブーケに結びつけるだけ。

集まったゲストに一斉にリボンを引いてもらい、ブーケと繋がっていた方にブーケをプレゼントします。

ブーケトスは広いスペースが必要ですが、ブーケプルズなら狭くても開催可能です。

外れのリボンにもプチギフトやチャームを結んでおくと、全員に幸せのお裾分けができます。

幅広い世代が気軽に参加できるので、カジュアルで温かみのある演出を取り入れたい方にぴったり。

注意点としてはどのリボンが当たりか把握することと、誰でも参加できるように司会者からアナウンスすることです。

独身の女性のみ、と制限せずに誰でも参加しやすいようにしましょう。

 

ケーキサーブ

ゲストひとりずつにカットしたケーキを渡す演出です。

ケーキカットと併せて行うのがおすすめ。

新郎新婦が動くことで、より一層のもてなしを感じてもらえます。

ゲストの人数分のカットは会場のスタッフに依頼し、ふたりはお皿を渡すだけにしましょう。

当たりのお皿を用意しておくサプライズもおすすめです。

 

テーブルフォトラウンド

テーブルフォトラウンドは、新郎新婦が各テーブルを回りながらゲストと写真撮影を楽しむ演出です。

1.5次会でもゲストとの時間は足りないくらいなので、全員と交流できる機会になるでしょう。

フォトプロップスや撮影小物などを各テーブルに用意しておくと、カメラを向けたときにポーズに困りません。

再入場のタイミングで行うのが定番ですが、お色直しをしない場合は歓談の途中で行ってもよいでしょう。

 

プチギフトブッフェ

プチギフトをブッフェスタイルで渡すのも1.5次会ならではの演出です。

プチギフトはお菓子やティーバッグ、雑貨、コスメなどを透明にラッピングしておくとゲストも選びやすいでしょう。

テーブルやカゴに美しく並べることで、ウェルカムスペースの装飾としても活用できます。

ギフトをまとめる手提げ袋やサンキューカードもあるとワンランク上の演出に。

 

1.5次会におすすめの余興

画像:あきれ顔の新郎とギターを持ち楽しそうな男性

1.5次会では友人に余興を依頼するよりも、新郎新婦が主体となったりプロを呼ぶのがおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください。

生演奏

1.5次会の余興としておすすめしたいのが、生演奏による音楽演出です。

様々なシーンで生演奏を活用することで、記憶に残る特別なひとときを演出できます。

アットホームな雰囲気にしたいならジャズ、フォーマルな雰囲気にしたいときはクラシックなど曲調を変えてみてください。

生演奏ならではのライブ感が、1.5次会をより特別な時間にしてくれるでしょう。

 

ウエディングムービー上映

挙式や披露宴で作成したムービーがある場合はぜひ上映してください。

当日の感動や雰囲気をゲストにお裾分けし、一緒に楽しめる点が魅力。

プロフィールムービーやオープニングムービー、エンドロールなど、定番のムービーも楽しんでもらえます。

会費制などカジュアルなパーティーであれば、プロフィールムービーがおすすめ

また、欠席したゲストからのビデオレターなど余興ムービーも盛り上がるでしょう。

 

リベンジプロポーズ

リベンジプロポーズとは、プロポーズせず結婚式をしたカップルが改めてプロポーズを行うこと

友人ゲストにも喜ばれる余興のひとつで、プロポーズができず心残りだったカップルにもおすすめです。

密かにプロポーズに憧れる女性は多いので、サプライズ企画としても人気があります。

プロポーズをちゃんとできなかった、サプライズがしたいという新郎様はぜひ検討してみてください。

 

1.5次会におすすめのゲーム

画像:PARTY!と3回書かれた付箋

1.5次会では、ゲスト全員が楽しめて参加しやすいゲームを取り入れることが大切。

シンプルなルールと豪華な景品を用意すれば、年齢や性別を問わず誰でも気軽に盛り上がることができます。

以下のゲームを参考にしてみてください。

 

新郎新婦クイズ

定番のBINGOを並んでおすすめなのが新郎新婦クイズです。

新郎新婦のプロフィールや馴れ初め、趣味、エピソードにまつわる問題を出題し、正答数を競います。

○×や選択式の解答札を用意するとゲスト側の混乱も少ないでしょう。

景品を用意すれば参加モチベーションも上がるので、自然に盛り上がります。

ただし、クイズの内容は特定の友人だけが有利にならないよう注意してください。

新郎新婦クイズについて詳しく知りたい方は次の記事が参考になるでしょう。

『【新郎新婦クイズ】結婚式の二次会で定番! 面白い問題例と準備方法』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/3221/
 

チーム対抗ゲーム

ゲスト同士の交流を重視したい場合は、チーム対抗ゲームがおすすめです。

ゲストをいくつかのチームに分けることで、初対面同士でも自然に会話が生まれ交流できます。

ゲーム内容はクイズやジェスチャー、簡単なミニゲームなど、年齢や性別を問わず楽しめるものにするのがポイント。

ただ、チーム分けはくじ引きで決めたり、テーブルで分けたりとスムーズに運営できる工夫が必要。

チーム対抗ゲームのアイデアについては以下の記事が参考になります。

『結婚式の二次会が盛り上がるゲーム16選|チーム対抗のアイデアと景品』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7573/
 

ミッションBINGO

ミッションBINGOは、従来のビンゴゲームに加えてミッションをクリアしながらマスを埋めていくゲームのこと。

例えば「早口言葉3回」「10秒以内にスクワット30回」など、気軽に参加できるミッションを設定します。

ミッションの内容は誰でも挑戦できるように選択式にしたり、内容を精査する必要があるので手間はかかるでしょう。

それでも、バリエーション豊かなミッションを用意すればゲスト同士の距離が縮まり、1.5次会は大きく盛り上がります。

 

まとめ:盛り上がる演出でゲストをおもてなししよう

画像:乾杯するゲスト

1.5次会は自由度が高くなんでもできるからこそ、盛り上がる演出を考えたいですよね。

ゲストが参加しやすいゲームや余興、結婚式らしい演出を取り入れて楽しい1.5次会にしましょう。

ゲスト一人ひとりへのもてなしを意識して準備すれば、誰もが笑顔で思い出に残る時間が過ごせるはずです。

ぜひこの記事で紹介したアイデアを活用し、理想の1.5次会を成功させてください。

おふたりの門出を祝う素晴らしい一日となるよう応援しています。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる