ディズニー風結婚式の叶え方|テーマに沿った演出アイデア20選 | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

大好きなディズニーの世界観に包まれた結婚式を挙げたいけれど、何から始めれば良いのか分からないと感じていませんか?

結婚式のテーマで人気の「ディズニーウエディング」ですが、その叶え方は夫婦の数だけあります。

「具体的にどんな演出ができるの?」
「準備期間はどれくらいかかるの?」
「ディズニーのキャラクターや世界観を結婚式に取り入れたいけれど、著作権などは大丈夫なの?」

本記事ではディズニー風結婚式を叶えるための準備方法、ゲストも楽しめる演出アイデア、おすすめアイテムについて紹介します。

希望のディズニー度合いに合わせてアイデアを取り入れてみてくださいね。

筆者もディズニーをテーマに結婚式をあげたので、実際に取り入れた演出も解説します!
ディズニー好きの新郎新婦を多く担当した経験もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

ディズニーがテーマの結婚式の作り方

画像:豪華なホテルの披露宴会場

ディズニーの世界観を結婚式に取り入れるために、まずはどんな結婚式にしたいのか理想図を固めましょう。
漠然としたイメージだけでなく、具体的なテーマ設定やアイテムを選ぶことが重要です。

 

どんな結婚式にしたいかイメージを具体的にする

ディズニーをテーマにした結婚式を考える際、一口にディズニーと言ってもそのテーマは幅広いです。
まずはどのような結婚式にしたいのかイメージを具体的にしましょう。

結婚式のイメージ例
・特定の作品のファンでその物語を再現したい
・ディズニーが持つ夢や魔法のような雰囲気を表現したい
・テーマパークのようにゲストを笑顔にしたい
・好きなショーを再現したい
 

漠然とディズニーが好きというだけでは、アイテムや演出がちぐはぐになり、せっかくのテーマ性が薄れてしまう可能性があります。
テーマを明確にすることで結婚式に至る全ての要素に一貫性を持たせることができ、忘れられない一日にできるでしょう。

テーマは、好きな作品、キーカラー、物語のモチーフ、または特定の場所など、様々な視点から設定できます。

 

テーマカラーを決める

テーマウエディングやオリジナルウエディングを行うときは、テーマカラーの設定が非常に重要です。
テーマカラーは、会場の装飾や装花、ペーパーアイテム、そして花嫁のドレス選びにも大きく影響を与えます。

ゲストにとっても視覚的にテーマを感じ取ってもらいやすく、写真映えもするのでおすすめです。

【テーマカラーの例】

ミッキーマウス ダッフィーフレンズ 『おしゃれキャット』
・赤
・黒
・黄色
・茶
・緑
・紫
・黄色
・黄緑
・ピンク
・白
・ピンク
 

テーマに沿ったカラーパレットを作成し、それに従ってアイテムを選んでいくことで、統一感のある結婚式を作ることができます。

 

持ち込み可能なアイテムを確認する

ディズニーテーマの結婚式では、こだわりのアイテムや演出を取り入れたいと考える方も多いでしょう。
しかし、結婚式場によっては、持ち込み可能なアイテムや演出に制限がある場合があります。

せっかくのアイデアも実現できない可能性があるので、必ず契約前に持ち込みについて確認しておくことが重要です。
具体的には以下のポイントを確認します。

  • 持ち込みの可否
  • 持ち込み料の有無
  • アイテムのサイズ制限
  • アイテムの数量制限
  • 火気に関するルール
  • 音響・照明に関する制限
  • 外部業者の持ち込み制限

持ち込みが可能な場合でも、アイテムの搬入や設置、撤去を自分たちで行う必要があるかどうかも確認しておくと安心です。

ランタンやキャンドルの演出をしたい場合は必ず火器の使用について確認してください。
最近はLEDライト型のキャンドルなどもあるので、そちらならOKという結婚式場が多いです。

 

著作権に注意しながら準備する

ディズニーのキャラクターや作品には著作権があり、無断で使用すると著作権の侵害となる可能性があります。
結婚式というお祝いの場とはいえ、著作権には十分に注意を払いましょう。

式場によってはディズニー公式のアイテムを用意している場合もありますので、まずは式場に相談してみるのがおすすめです。
筆者が結婚式をあげたのは神社でしたが、ディズニーデザインのペーパーアイテムも取り扱いがありました。

ウェルカムボードやウェルカムグッズで画像やキャラクターを使うことは個人利用の範囲とし、問題ない結婚式場がほとんどです。
しかしウエディングムービーとなると結婚式場によって対応が異なりますので、よく確認してください。

音楽については原盤CDがあればOKな場合がほとんどです。
詳しくはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

『結婚式の音楽はCD原盤でないとダメ? 著作権とCD準備について』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/3955/
 

ゲストへのおもてなしを忘れない

結婚式は二人の大好きな世界を表現できる機会ですが、ゲストをお迎えし感謝の気持ちを伝える場でもあります。
好きなものを詰め込むことに夢中になりすぎるあまり、ゲストへの配慮がおろそかになってしまわないように注意しましょう。
テーマに沿った演出やアイテムを取り入れつつ、ゲストが「二人らしいね」と喜んでくれるバランスを意識してください。

ディズニーの世界観には、キャラクターだけでなく物語が伝えるメッセージや、パークが提供するおもてなしの心も含まれます。
そういった本質的な部分を取り入れることで、より心温まる結婚式となるでしょう。

 

ディズニーテーマを活かせるウエディングアイテム

画像:ミッキーミニーの形に折られたナプキン

ディズニーの世界観を結婚式に取り入れるために使えるウエディングアイテムを紹介します。
招待状から披露宴会場を彩るアイテムまで、アイデア次第でお二人の結婚式をより一層特別なものにできるでしょう。

 

1.ペーパーアイテム

ゲストの目に長く留まることになるペーパーアイテムは、ディズニーの世界観を表現するのにぴったりです。
招待状、メニュー表、席札、席次表など、様々なアイテムでテーマを取り入れることができます。
既製品を購入することもできますし、DIYして1から手作りすることも可能です。

▼招待状

招待状はゲストに結婚式のテーマを伝える最初のアイテムです。
招待状のデザインはテーマカラーとモチーフを基に作成しましょう。
『白雪姫』がテーマなら、黄色と赤を基調に、りんごのモチーフをあしらうことで、可愛らしい招待状になります。
フォントもディズニー風のものを選ぶとさらに世界観が強調され、特別な結婚式に誘う素敵な招待状となるでしょう。

既製品でもディズニーデザインのものは多いので、招待状の手作りが難しい方は既製品で探してみてください。

 

▼メニュー表

披露宴のテーブルを彩るメニュー表も、ディズニーデザインを取り入れることでより一層特別な空間を演出できます。
メニュー表のデザインを考える際には、テーブルに置いたときの全体のバランスをイメージすることが大切です。
ゲストが料理を待つ間も楽しめるような、細部にまでこだわったメニュー表を作成しましょう。

 

▼席札

ディズニー好きのカップルに特に人気なのが、ワンデーパスポート風の席札です。
まるでディズニーランドやディズニーシーに遊びに来たかのようなデザインは、ゲストにワクワクした気持ちを届けられるでしょう。
テーブルごとに異なるキャラクターをテーマにしたりと作っている間は楽しいですが、時間がかかる点には注意してください。
既製品の中からテーマに合うものを探すのもおすすめです。

 

▼席次表

DIY花嫁の間で定番となっているのが、パークで配布されていた「TODAY」風の席次表です。
内側に席次表、裏面にはプロフィールやメニューなどを掲載すると、実用的でありながら遊び心のあるアイテムになります。
席次表はゲストが必ず目にするものなので、テーマを印象付けるのに効果的です。
パスポート風席札とセットで用意すると、より統一感のあるアイテムとなり、ゲストにも喜ばれるでしょう。
時間があれば挑戦してみてくださいね。

 

2.受付サイン

受付サインは新郎側と新婦側の受付を示すもので、手作りするカップルも多く様々なデザインにすることができます。

【デザイン例】

新郎側 新婦側
ミッキーのシルエット ミニーのシルエット
プリンス プリンセス
 

年配ゲストにも分かりやすいように、日本語で「新郎側受付」「新婦側受付」と表記するとより丁寧です。

 

3.ウェルカムドール

ウェルカムドールは、新郎新婦様に代わってゲストをお迎えする大切なアイテム。
ディズニーテーマの結婚式であれば、もちろんディズニーキャラクターのぬいぐるみを選ぶのが定番です。

お気に入りのぬいぐるみを受付やウェルカムスペースに飾ることで、ゲストはすぐに結婚式のテーマを理解するでしょう。
特に、婚礼衣装を着せたウェルカムドールは人気が高く、お二人の姿と重ね合わせてゲストも楽しめます。

ウェルカムドールは、結婚式後も新居に飾れる素敵な記念品になるので、こだわって選んでみてくださいね。

 

4.ウェルカムボード

画像:受付に置かれたパズルのウェルカムボード

ウェルカムボードは手作りする人が多く、またテーマを反映しやすいアイテムです。
お二人の好きなディズニー作品やキャラクターをモチーフにすることで、よりパーソナルで記憶に残るものになります。

ウェルカムボードのデザイン例
・お気に入りのキャラクターと一緒にいる
・キャラクターになりきった似顔絵
・映画のワンシーンを再現
・映画のポスター風
・ディズニーパークの風景
・ディズニーモチーフの前撮り写真
・1000ピースのディズニーパズル
 

ウェルカムボードはゲストが最初に目にする装飾の一つなので、結婚式のテーマを印象付ける重要な役割を果たします。
ぜひこだわりの一品を手作りして、お二人だけの世界観を表現しましょう。

 

5.芳名帳

ディズニーキャラクターがデザインされた芳名帳も多く販売されており、手軽にディズニーテーマを取り入れることができます。
芳名帳はゲストブックタイプとゲストカードタイプがあり、人数や雰囲気に合わせて選びましょう。
ゲストカードの方が事前に書いて持ってくることができるのでおすすめです。

 

6.ナフキン

画像:テーブルコーディネートの例

ナフキンとは食事の際に膝にかける汚れ避けのことです。
披露宴ではカラーや折り方を選ぶことができます。

人気なのが、ナフキンをミッキーのシルエットに折る「ミッキーナフキン」です。
テーブルに置かれたミッキーナフキンは、ゲストの目を楽しませ、会話のきっかけにもなるでしょう。

ただし、ミッキーナフキンは一枚一枚手で折る必要があるため、手間と時間がかかります。
結婚式場によっては有料のオプションとなっていたり、対応していなかったりする場合も
希望する場合は早めにプランナーに相談しておきましょう。

結婚式場で対応可能な折り方の中から、テーマに沿う形を選ぶのも楽しいですよ。
筆者は『アラジン』がテーマだったので、紫のナフキンを魔法の絨毯に見立ててロール折りにしました。
ヨットやバラなどが選べることもあるので、一番似合うものを選んでみてください。

 

7.テーブルナンバー

テーブルナンバーはゲストが自分の席を探す目印となるだけでなく、テーブルコーディネートの一部としても重要な役割を持ちます。
DIYアイテムとしても人気があり、簡単に作成することも可能です。

特に人気なのが、LEDキャンドルの光を活かしたランタン風のテーブルナンバー
会場を暗くするような演出を予定している場合は特に美しく輝き、会場全体をロマンティックな雰囲気に包み込みます。
『ラプンツェル』のランタンフェスティバルが好きな方はぜひ挑戦してみてほしいアイデアです。

 

8.リングピロー

挙式で指輪交換を行う際に使用するリングピローは、DIYアイテムとしても定番で自由にデザインできます
ディズニーテーマの結婚式であれば、リングピローにもぜひこだわりたいところです。

例えば、『シンデレラ』がテーマなら、かぼちゃの馬車をモチーフにしたリングピローを手作りしてみてはいかがでしょうか。
シンデレラのテーマカラーであるブルーをアクセントに取り入れることで、可愛らしくて物語性のあるリングピローになります。

挙式で使用するリングピローは、チャペルの雰囲気にも合うようにデザインを考えることも大切です。
二人の大切な指輪を乗せるリングピローに、ディズニーの魔法をかけて、特別な瞬間を彩りましょう。

 

9.ミッキーシャワー

フラワーシャワーの代わりに、ミッキーのシルエットをした小さなポンポンを混ぜた「ミッキーシャワー」も人気です。
カラフルなミッキーポンポンが舞う光景は、写真映えも抜群で、ゲストにとっても楽しいサプライズとなるでしょう。

ミッキーポンポンは、100円ショップなどで手に入る小さなポンポンをグルーガンで接着するだけで簡単に手作りできます。
ただし、ミッキーシャワーとして使用するにはたくさんの数が必要になるため、早めに準備を始めてください。

また、ミッキーのシルエットに型抜きした紙吹雪を混ぜてもよいでしょう。
挙式会場によっては生花以外でのシャワーができないこともあるので、事前の確認は必須です。

 

10.シルエットスタジオの写真立て

画像:ウェルカムスペースに置かれたシルエットスタジオの写真立て

東京ディズニーランドや東京ディズニーシーのシルエットスタジオで作成できる写真立ては、ウェルカムスペースの定番アイテム
ディズニーウエディングを行うほぼ全員が準備していると言っても過言ではありません。

職人さんが目の前で手作業で作り出す影絵には温かみがあり、それだけで特別な記念品です。
お二人のシルエットを一つの額縁に収めるのが一般的ですが、キャラクターと一緒にシルエットを作成することもできます。
複数人で一緒に作成することもできるので、家族婚の場合にもおすすめです。

シルエットは額縁に入ったもの以外にもう1セットもらえるため、他のアイテムや装飾に活用しましょう。
筆者は受付サインに利用しました。
混んでいると1時間ほど並ぶこともあるので、余裕をもって準備してくださいね。

 

11.古書・洋書

洋書はウェルカムスペースの装飾として積み重ねたり、テーブル装花の中に紛れ込ませたりと、結婚式の万能装飾アイテム
ディズニー映画の中にはおとぎ話を原作とした作品が多くあるため、洋書との相性がとても良いです。
特に古い洋書は、装丁や紙の質感が雰囲気を醸し出し、エレガントでクラシカルな雰囲気を演出できます。

昔のディズニーアニメーション映画では、絵本の読み聞かせから物語が始まる演出が多く見られました。
装飾に使う本は同じ見た目にこだわって探すと良いでしょう。

また、『美女と野獣』のベルのように、本好きのキャラクターをイメージした結婚式にもぴったりです。
古書や洋書は、物語の世界への扉を開くような、ロマンティックな雰囲気を結婚式にもたらしてくれるでしょう。

 

披露宴でできる演出アイデア

画像:プリンセスラインのドレスを着て新郎と手を繋ぐ新婦

披露宴はゲストと一緒に食事や歓談を楽しみながら、結婚式のテーマを表現できる時間です。
ここでは、披露宴で取り入れたいディズニーテーマの演出アイデアをご紹介します。

1.BGMにディズニー曲を採用する

誰でも簡単に取り掛かれるのがBGMの選曲です。
ディズニーテーマの結婚式であれば、ディズニーの楽曲をBGMとして使用しましょう。

ディズニー一色にするか、それとも場面に合わせてさりげなく取り入れるかは、お二人の好みに合わせて選んでください。
入場曲だけこだわってあとはサントラを流しっぱなしという人もいれば、全曲こだわって選ぶ方もいます。

ピアノやジャズ、オルゴールアレンジなどであれば使いやすい曲も多いので、諦めずに曲選びしてみてください。
筆者のおすすめはピアノアレンジをお見送り中に流し、ディズニーランドからアウパしたときの雰囲気にすることです。

 

2.オリジナルウエディングケーキを用意する

オリジナルデザインのウエディングケーキに対応している結婚式場もあります。
映画のワンシーンを再現したデザインや、お気に入りのキャラクターをモチーフにしたデザインなども実現可能です。

また、ウエディングケーキの頂上に飾るケーキトッパーもオリジナル感を出すポイント。
ぜひケーキにもこだわった結婚式にしてみてくださいね。

 

3.装花で隠れミッキーを作る

画像:隠れミッキーのいるメインテーブル装花

簡単にできるアイデアの一つとして、装花の中に「隠れミッキー」を作るのはいかがでしょうか。
丸い形のお花を3つ集めて、ミッキーシェイプに配置するだけで、さりげない隠れミッキーの完成です。

ピンポンマムのような丸いお花を使えば、和装にも似合う可愛らしい隠れミッキーが作れます。
「会場のどこかに隠れミッキーがいるので探してみてください」とアナウンスすれば、ゲストも楽しみながら会場の装飾を見て回ってくれるでしょう。
テーブル装花や高砂の装花など、様々な場所に隠れミッキーを忍ばせることで、ゲストとの会話のきっかけにもなります。

筆者もメインテーブル装花とヘア装花に取り入れましたが、初対面の人とも隠れミッキーの話で盛り上がることができました
簡単に取り入れられる演出なので、ぜひ試してみてください。

 

4.デザートビュッフェで世界観を表現

披露宴のデザートビュッフェは、ディズニーの世界観を存分に表現できる絶好の機会です。
パークにいるかのような、見た目にも可愛らしく、ゲストの目を引くスイーツを用意しましょう。
テーマを活かしたカラーリングやスイーツを用意することで、ゲストにとっても忘れられないひと時に。

さらにパークの風景をイメージした装飾で飾り付け、ポップコーンやチュロスを用意すればパークの食べ歩き気分を味わえます。
ゲストも楽しめる、甘くて可愛いディズニーの世界を表現しましょう。

 

ディズニープリンセスになるためのアイデア

画像:プリンセスのような花嫁

結婚式は、多くの女性にとって憧れのディズニープリンセスになれる日でもあります。
ドレスだけでなく、ヘアスタイルやメイク、小物にもこだわることで、より理想のプリンセス姿に近づきましょう。
ここでは、ディズニープリンセスになるための具体的なアイデアをご紹介します。

1.プリンセス風のドレスを選ぶ

画像:プリンセスラインのドレスを着た新婦と抱き合う新郎

ディズニープリンセスになるための第一歩は、何と言ってもプリンセス風のウエディングドレスを選ぶことです。
それぞれのプリンセスが持つイメージや物語に合わせたドレスを選ぶことで、よりキャラクターの世界観を表現できます。

【プリンセスとドレスの例】

白雪姫 シンデレラ ベル アリエル ラプンツェル
・Aライン
・赤や青のアクセントカラー
・プリンセスライン
・ブルーやホワイト
・オフショルダーやビスチェタイプ
・イエローやゴールド系
・マーメイドラインやスレンダーライン
・鮮やかなアリエルグリーン
・チュール素材の軽やかなドレス
・パープルやピンクのパステルカラー
 

また、ドレスブランドのクラウディアにはディズニーキャラクターをイメージしたウエディングドレスコレクションもあります。
プリンセス風のドレスは多々ありますが、公式のイメージドレスはクラウディアとディズニーホテルにしかありません。
持ち込みが可能であれば検討してみるのも一つの方法です。

 

2.ヘアスタイルを寄せる

ディズニープリンセスに近づくためには、ヘアスタイルも重要な要素です。
憧れのプリンセスをイメージして、ヘアアレンジを工夫してみましょう。

ヘアスタイルとキャラクターに合わせてヘッドアクセサリーを選ぶのも、プリンセスらしさを高めるポイントです。
ヘアメイクリハーサルの際に希望するプリンセスのイメージを具体的に伝え、相談しながら理想のヘアスタイルを見つけてください。

 

3.ネイルにモチーフを忍ばせる

結婚式の当日は、指輪交換やケーキ入刀など、手元が注目される機会が多くあります。
そのため指先のケアも欠かせません。

そんな時にさりげなくディズニーを取り入れられるのが、ブライダルネイルです。
派手になりすぎるのは避けたいという花嫁さんでも、控えめなデザインでディズニー要素を取り入れることができます

ゴールドでミッキーのシルエットを描いたり、物語に関連するモチーフをワンポイントで入れたりするのも素敵です。
結婚式のテーマカラーに合わせたデザインにさりげなくデザインをあしらうことで、オシャレで可愛いディズニーネイルになります。

指先まで抜かりなくディズニーの世界観を表現して、特別な一日を過ごしましょう。
事前にネイリストに相談し、希望するデザインを伝えてみてください。

 

4.ブーケにもこだわる

画像:魔法の絨毯を模したブーケ

物語に登場するキーアイテムをブーケに取り入れることで、より一層テーマの世界観を表現できます。

【ブーケのデザイン例】

『美女と野獣』 『ラプンツェル』 『リトル・マーメイド』
深紅のバラをメインにした上品で情熱的な雰囲気のブーケ ランタンをイメージした黄色やオレンジの花、髪飾りのような小花 シェルやパールを装飾に使ったり、海の色をイメージしたブルーやグリーン系の花材を取り入れる
 

お二人のテーマに合ったキーアイテムをブーケに取り入れて、物語から抜け出してきたような素敵な花嫁姿を叶えましょう。

 

5.メイクで雰囲気を近づける

ディズニープリンセスに近づくためには、ヘアスタイルだけでなくメイクも重要なポイント。
それぞれのプリンセスが持つ雰囲気や個性をイメージして、メイクを工夫してみましょう。

【メイクのイメージ例】

『アラジン』
ジャスミン
『リトル・マーメイド』
アリエル
『美女と野獣』
ベル
アイラインを強調したエキゾチックなメイク オレンジやピンクを使った明るいメイク ナチュラルめの柔らかいメイクで、知性と優しさを感じさせるメイク
 

ヘアメイク担当者と相談する際に、なりたいプリンセスの画像を見せながら具体的なメイクのイメージを伝えてみましょう。
メイクの力で憧れのディズニープリンセスに近づき、特別な一日を過ごしてください。

 

まとめ:憧れのディズニーウエディングを叶えよう

画像:白馬の場所の前で前撮りする夫婦

憧れのディズニー風結婚式を叶えるためには、事前の準備と計画が何よりも大切です。
まずはどのようなディズニーの世界観を結婚式に取り入れたいのか、具体的なテーマを設定することから始めましょう。

テーマが決まったら、全ての要素に一貫性を持たせるように準備を進めていくことが重要です。
結婚式場との綿密な打ち合わせを行い、実現可能なプランを立ててください。
ゲストが「二人らしいね」「素敵な結婚式だったね」と喜んでくれるような演出でおもてなししましょう。

ぜひ本記事でご紹介したアイデアを参考に、準備を進めてみてください。
きっと、最高にハッピーで、夢のようなディズニーウエディングを叶えられるはずです。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる