夫婦で映画が好きならば、結婚式は映画をテーマに演出してみてはいかがでしょうか。
本記事ではシネマウエディングを叶える準備の進め方から、ゲストも楽しめる演出アイデアまで詳しくご紹介します。
「具体的にどんな準備が必要なの?」
「どんな演出があるの?」
「どうすればゲストにも喜んでもらえる結婚式になる?」
結婚式にはお披露目だけでなく、ゲストに感謝を伝える役割もあります。
好きなものをテーマにしながら、ゲストへのおもてなしを叶える方法についても解説するのでぜひ参考にしてみてください。
お二人の好きを詰め込んだ、最高の結婚式を作り上げましょう。
映画がテーマの結婚式を作る方法
映画をテーマにした結婚式にすると決めたら、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
まずは、お二人の大切な一日を映画の世界観で彩るための準備方法についてご紹介。
結婚式の準備はここから始めてみてください。
映画に関連するアイテムを集める
映画がテーマの結婚式にするなら、映画に関連するアイテムを取り入れるのが手軽でおすすめです。
派手な演出がなくても、装飾が映画関連のアイテムになっているだけで雰囲気を出せます。
例えば、お二人の好きな映画のポスターやパンフレット、DVDのジャケット、映画の半券などです。
結婚式の直前は何かと慌ただしくなるため、これらのアイテム集めは結婚式の準備を始めたら早めに着手するのが良いでしょう。
お二人の好きが詰まったアイテムは、きっと素敵な空間を演出してくれます。
どんな雰囲気の結婚式にするのか決める
映画をテーマにするといっても、その方向性は様々です。
映画館のような雰囲気にしたいのか、特定の映画の世界観を再現したいのかによって、準備するアイテムや演出は変わってきます。
まずは、お二人でじっくりと話し合い、どのような雰囲気の結婚式にしたいのか、共通のイメージを持つことが大切です。
テーマが明確になれば、それに沿った会場選びや装飾、BGMなどもスムーズに決められるでしょう。
映画がテーマのウエディングアイテムを集める
映画をテーマにした結婚式では、ペーパーアイテムなどのウエディングアイテムも重要な演出の一つとなります。
招待状を映画のチケット風にしたり、席次表を映画のパンフレットのようにデザインしたりすることも可能です。
これらのアイテムはデザイン探しや作成に時間がかかる場合があるため、早めに探し始めるのがおすすめ。
また、新郎新婦の衣裳もテーマに合わせて選ぶと、より一層世界観が深まります。
キャラクターをイメージした衣裳や、映画の時代背景に合わせたドレスなど、早めにショップで目途をつけておくことが大切です。
結婚式の演出を映画風にする
結婚式の演出に映画の要素を取り入れることで、映画好きのお二人らしさを表現できます。
入場シーンを映画のワンシーンに見立てたり、乾杯の発声を映画のセリフ風にアレンジしたりと、随所に工夫を凝らしましょう。
しかし、大切なのはいかにゲストにそのネタが伝わるか、分かってもらえるかという点です。
マニアックな作品よりも有名な映画をモチーフにする方が、より多くのゲストに楽しんでもらえる可能性が高まります。
お二人のアイデア次第で様々な演出が可能ですが、ゲストのおもてなしという軸を忘れないようにしてください。
映画がテーマの結婚式を演出するアイテム
映画をテーマにした結婚式をより一層盛り上げるためには、細部にまでこだわったアイテム選びが欠かせません。
ここでは、シネマウエディングにおすすめのアイテムを紹介します。
招待状
招待状は結婚式の雰囲気を最初に伝えるアイテム。
ゲストを映画の世界へ誘う最初のアイテムとして、映画チケット風の招待状は最適です。
本物の映画チケットのようなデザインにすることで、受け取った瞬間から特別感を演出できます。
結婚式の日時と場所を上映スケジュールのように記載したりと、遊び心を加えるのもおすすめです。
お二人の結婚式のイメージに合わせて作成することで、ゲストにテーマが伝わりやすく、結婚式への期待感も高まるでしょう。
プロフィールブック
結婚式ではプロフィールムービーの代わりに席次表にプロフィールを入れたり、プロフィールブックを用意する花嫁も。
プロフィールブックを、映画のパンフレットのように仕上げるのも素敵なアイデアです。
お二人の馴れ初めやゲストへのメッセージなどを、映画の解説や登場人物紹介のようにデザインしましょう。
好きな映画を紹介するページを設けたり、これまでの歩みをチャプター形式でまとめたりと、内容は自由にアレンジ可能です。
お気に入りの映画のパンフレットを参考にデザインすると、より本格的な仕上がりになるでしょう。
パロディ要素を取り入れるのもおすすめです。
メニュー表
披露宴のメニューを自作する方も少なくありません。
シネマウエディングでは映画の出演者についてまとめた風にメニュー内容を記載するのもおすすめ。
エンドロールなど文字が並んだシーンを参考にするとよいでしょう。
料理名を映画にちなんで表記しても面白いですね。
その場合は、結婚式場から提示された料理名でのメニュー表も用意しておくと親切です。
フィルムを模したフォトフレーム
映画といえば、フィルムを連想する方も多いのではないでしょうか。
フィルム風のフォトフレームもあるので、簡単に映画の世界観を取り入れることができます。
フィルムのコマに沿って写真が並ぶ様子は、まるで幸せなワンシーンが切り取られたかのようです。
チェキサイズの写真立てなら、撮影した写真をその場で飾ることもできます。
カチンコ
映画撮影の際に使われるカチンコも、シネマウエディングにぴったりのアイテムです。
ウェルカムスペースに飾ったり、フォトプロップスとして活用したりすることで、遊び心のある空間を演出できます。
記念写真を撮影する際にカチンコを使えば、まるで映画のワンシーンのような楽しい写真が撮れるでしょう。
お二人の名前や結婚式の日付を書き込めば、オリジナルの記念品にもなります。
メガホン
メガホンも映画の撮影現場を連想させるアイテムです。
ウェルカムスペースに置いたり、フォトスポットに小道具として用意することで、ゲストが自由に映画の世界観を楽しめるでしょう。
ゲストにはメガホンを持って動画撮影するように促すといいかもしれませんね。
装飾としても存在感があり、会場を華やかに彩ってくれます。
作品に合わせた小物
特定の映画作品をテーマにする場合は、その作品に登場する小道具を用意しましょう。
例えば、「美女と野獣」ならバラの装飾やティーセット、「ハリー・ポッター」なら魔法の杖や組み分け帽など。
作品の世界観を反映したアイテムを取り入れることで、ゲストもすぐにテーマを理解し、楽しむことができます。
カラーも統一することで、ただ好きなものを発表したのではなく、おしゃれな演出として活用できますよ。
映画がテーマの結婚式を演出するアイデア
アイテムだけでなく、結婚式の進行や演出にも映画の要素を取り入れましょう。
ここでは、シネマウエディングにおすすめの演出アイデアを紹介します。
上映前ムービーをオープニングムービーで再現する
披露宴の始まりを告げるオープニングムービーを、映画館で本編が始まる前に流れる上映前ムービー風にするのが人気です。
映画泥棒の映像をパロディにしたり、映画館のマナーCMをアレンジしたりと、様々なアイデアがあります。
ユーモアあふれるオープニングムービーのおかげで、和やかな雰囲気で披露宴をスタートさせることができるでしょう。
自作も可能ですが、ココナラなどでクリエイターに依頼するのもおすすめです。
おすすめの外注先について紹介している記事もあるので、参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/11496/
映画風のプロフィールムービーを作成する
お二人の生い立ちや馴れ初めを紹介するプロフィールムービーを、一本の映画のように構成するのもおすすめです。
チャプター形式で進行したり、テロップやBGMを映画風にしたりと、編集にこだわることで感動的なムービーに仕上がります。
まるで一本のドキュメンタリー映画を観ているかのようなムービーで、ゲストを引き込みましょう。
映画字幕のフォントを使うだけでも雰囲気が出るのでおすすめです。
エンドロールも映画風に仕上げる
結婚式を締めくくるエンドロールはもちろん、映画のエンドロールのように演出するのがおすすめです。
ゲストの名前を映画のキャストやスタッフのように記載して上映しましょう。
特に「スター・ウォーズ」のような特徴的な文字演出は、ゲストにも伝わりやすく盛り上がるでしょう。
後日譚のようなシーンを挟んでも面白いですね。
ウェルカムフードにポップコーンとコーラを用意する
映画館といえば、ポップコーンとコーラは欠かせません。
ウェルカムフードとドリンクとしてポップコーンやコーラを用意することで、ゲストに映画館に来たかのような体験を提供できます。
様々なフレーバーのポップコーンを用意したり、おしゃれなカップに入れ替えたりと、見た目にもこだわりましょう。
甘い香りが会場に広がり、ゲストもワクワクするはずです。
プチギフトとしてもおすすめ!
巨大スクリーンにウエディングムービーを上映
会場に巨大スクリーンがある場合は、それを最大限に活用してウエディングムービーを上映しましょう。
お二人の馴れ初めを再現した映像や、ゲストからのメッセージ動画など、何を流しても大々的になります。
巨大スクリーンが、本当に映画館に来たかのような気分にさせてくれるはずです。
ポップコーンを食べながら見れば完璧ですね。
映画のサントラをBGMにする
結婚式のBGMに、お二人の好きな映画のサウンドトラックを使用するのも、手軽に映画の世界観を取り入れられる方法です。
入場シーンや乾杯、ケーキカットなど、それぞれのシーンに合わせて曲を選ぶことで、雰囲気を盛り上げることができます。
BGM選びは結婚式の雰囲気を大きく左右するため、慎重に選びましょう。
入場曲の選び方について詳しく紹介した記事もあるので、併せて参考にしてみてくださいね。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/13669/
テーブルナンバーを作品名にする
テーブルナンバーもDIYできるアイテムの1つで、お二人の好きな映画のタイトルをナンバーにするのはいかがでしょうか。
テーブルごとに異なる映画のポスターや関連アイテムを飾れば、ゲスト同士の会話のきっかけにもなるでしょう。
それぞれのテーブルに割り当てられた映画について話したり、思い出のシーンを共有したりと、楽しいひとときを過ごせます。
ぜひその映画を選んだ由来や理由についても紹介してくださいね。
テーブルナンバーをチャプターにする
特定の映画をテーマにする場合は、テーブルナンバーをその映画のチャプター番号にするのも面白いです。
テーブルごとにそのチャプターのシーンをイメージした装飾を施すなど、工夫次第でより一体感のある空間を創り上げられます。
一番盛り上がるシーンは高砂席で表現してもいいですね。
各テーブルごとに物語性のある装飾となり、会場を見て回るのが楽しみになりそうです。
まとめ:映画がテーマの結婚式で盛り上がろう
映画をテーマにした結婚式の演出アイデアについて紹介しました。
映画好きのお二人にとって、シネマウエディングは、お二人らしさを表現するのにぴったりのテーマです。
どのような雰囲気の結婚式にしたいか、特定の作品をテーマにするかなどを明確にしてから準備を進めましょう。
映画に関連するアイテムを取り入れたり、アイテムを映画風にデザインしたりと、テーマを表現する方法はさまざまです。
テーマ性のある結婚式で、お二人にとってもゲストにとっても、記憶に残る素晴らしい結婚式になることを願っています。
ディズニーをテーマにした結婚式の叶え方について紹介した記事もあるので、こちらも参考になれば幸いです。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/14543/