【結婚式場の選び方】決め手の3つのポイントとは | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式は人生の一大イベントだからこそ、後悔なく最高の1日を迎えたいと誰もが願います。
しかし、数ある結婚式場の中から、自分たちにぴったりの場所を見つけるのは至難の業です。

「結婚式場ってどうやって選べばいいの?」
「何から始めたらいい?」
「どっちの結婚式場も選べない!」

こんな悩みを抱えるプレ花嫁は少なくありません。
本記事では結婚式場選びに悩むカップルに向けて、元ウエディングプランナーが後悔しない式場選びのポイントを徹底解説します。
探し方のコツから、ブライダルフェアでのチェックポイント、そして結婚式場の決め手になるポイントを詳しくご紹介。

スムーズな結婚式場探し、理想の結婚式を叶える参考になれば幸いです。

結婚式場の探し方

画像:温かな日差しの当たるテラス

まずは結婚式場の探し方を3つ紹介します。
効率的に理想の結婚式場を見つけるためには、それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことが大切です。
おふたりに合った方法を見つけて、結婚式の準備を始めましょう。

式場探しサイトで探す

多くのカップルにとって一番身近なのが式場探しサイトです。
これらのサイトは全国の結婚式場の情報を網羅しており、幅広い選択肢の中から効率的に結婚式場をピックアップできます。

特徴
・エリアやテーマ、予算など様々な条件で絞り込み検索ができる
・結婚式場の写真が豊富
・プラン内容について詳しく紹介されている
・卒花嫁の口コミが読める
・特典が付くこともある
・お得なキャンペーンを行っている
 

式場探しサイトはそのサイトの特徴を掴むことが重要です。
『結婚式場の選び方』では‘‘結婚式のなかの人がおすすめする’’結婚式場をポイント付きで紹介しています。
要点を絞って各式場の魅力を紹介しているので、比較しやすいでしょう。

しかし、サイト上の情報だけでは、結婚式場の実際の雰囲気やスタッフの対応までは分かりにくいです。
写真では魅力的に見えても、実際に訪れるとイメージと違ったというケースも。

そのため情報収集の手段として活用し、気になる結婚式場が見つかったら、実際に足を運んで確認することが重要です。
結婚式場の探し方について詳しく紹介した記事もあるので、併せて参考にしてみてくださいね。

『【結婚式場の探し方】おすすめサイト4選|後悔しないポイントやお得情報もご紹介!』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/12793/
 

ブライダルフェアに参加する

ブライダルフェアは結婚式場が個別に開催する結婚式の説明会です。
写真やウェブサイトだけでは伝わらない空間の広さや天井の高さ、採光や動線なども確認できるでしょう。

特徴
・実際に会場の雰囲気を感じられる
・模擬挙式や試食会などを通じて当日のイメージを掴める
・婚礼料理のクオリティを確かめらる
・具体的なプランや見積もりについて聞くことができる
 

ただし、一度に多くの情報を得るため疲労を感じやすいことや、その場で契約を促されるというデメリットもあります。
そのためブライダルフェアに参加するのは数軒に留めておきましょう

質問リストを用意したり、複数のブライダルフェアに参加して比較検討すると後悔のない式場選びにつながります。
また、複数の結婚式場が合同で開催するブライダルフェスもあるので、効率派におすすめです。

 

相談カウンターで相談する

相談カウンターでは専門のカウンセラーがお二人の希望やイメージをヒアリングし、最適な会場を提案してくれます。
プロの視点で選ぶため、自分たちでは気づかなかった魅力や注意点を発見できることも。

特徴
・効率的に式場を絞り込むことができる
・結婚式場のリアルな情報や得意な分野が分かる
・最新の空き状況を教えてもらえる
・ブライダルフェアの予約代行や見学時の交渉サポートをしてくれる場合もある
 

初めての結婚式で不安が多いカップルにとって心強い存在です。
一方、相談カウンターを介することで、紹介される結婚式場が限定されるというデメリットもあります。

相談カウンターを利用する際は、自分たちの希望を明確に伝えて、最適な式場選びをサポートしてもらいましょう。

 

結婚式場をスムーズに比較する方法

画像:ナチュラルな装飾の披露宴会場

結婚式場を探す中で会場が複数見つかり、どのように比較検討すれば良いか悩む方がほとんどです。
漠然と見学するだけでは、それぞれの良さや特徴が曖昧になり結局どこが良いのか分からなくなってしまうこともあります。

スムーズに理想の結婚式場を見つけるためには、いくつか「比較のコツ」を事前に押さえておくことが重要です。
効率的に結婚式場を比較し、後悔のない式場選びをするための具体的な方法を詳しくご紹介します。

優先したいポイントを整理する

結婚式場をスムーズに比較するためには、まずお二人が結婚式において何を最も重視したいのかを明確にすることが不可欠です。

例えば、ゲストへのおもてなしを重視するなら、料理の質やサービスの充実度、交通アクセスなどが重要なポイントになります。
アットホームな雰囲気を望むのであれば、会場の広さやレイアウト、自然光の入り具合などを重視するでしょう。
また、挙式スタイルや披露宴のイメージも具体的に考えておくことで、それに合った結婚式場を効率的に絞り込めます。

具体的な優先ポイントが見つからない場合は、「これだけは嫌だ」という点をリストアップしてみるのも良い方法です。
重視するポイントがはっきりしていると、迷うことなくそれぞれの会場の魅力を客観的に評価できるようになります。

 

見学する結婚式場は3つまでにする

ついつい多くの会場を見学したくなるかもしれませんが、見学数は最大でも3つ程度がおすすめです。
4つ以上の結婚式場を見学してしまうと、それぞれの会場の特徴や見積もりの詳細が混同しがち
結局どの結婚式場が自分たちに合っていたのか分からなくなってしまう可能性があります。

最初の段階でしっかりと情報収集を行い、ある程度候補を絞り込んでから見学に臨むことが、スムーズな比較のポイントです。
複数の見積もりを比較することで、費用の相場感や結婚式に必要なものも見えてくるでしょう。

何件も見学に行くのではなく、事前にしっかりと候補を絞り込み集中して見学することが、後悔のない結婚式場選びへと繋がります。

 

第一希望の結婚式場は最後に見学する

第一希望の結婚式場が決まったら、その会場を最後に見学することをおすすめします。
結婚式場を見学するうちに当初は気にしていなかったチェック項目や、新しく重視したいポイントができるからです。

持ち込みの可否や提携ドレスショップ、料理などブライダルフェアに参加してみて重要度を体感する項目も少なくありません。
あらかじめ情報を集めておけば、第一希望の結婚式場を見学する際により具体的な質問ができ、選択の精度が高まります

第一希望の結婚式場を最後にすることで、最終的に希望の結婚式場を冷静かつ客観的に評価できるようになるでしょう。

 

同じ内容で見積もりを作成する

特に費用を重視するカップルにおすすめなのが、同じ内容で見積もりを作成することです。
結婚式はオーダーメイドのサービスなので、式場によってデフォルトの設定が異なります。
以下の要素を揃えることで同じ内容で見積もりを比べることができるでしょう。

同じにする要素
・日時
・招待客の人数
・挙式スタイル
・料理のランク
・装花のランク
・着用衣裳
・写真・映像
・オプション
 

特に装花や写真・映像、料理などは初期の見積もりでは最低限の費用しか含まれていないことも。
最初の結婚式場で希望を盛り込んだ見積もりを作成することが大切です。
アルバムの作成やムービーの上映など決めているこだわりがあれば必ず反映させましょう。

同じ条件で相見積もりを取ることにより、価格交渉も有利に進められます
最終的に後悔のない結婚式場を選ぶためにも、見積もりの内容を統一してみてください。
見積もりの交渉方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

『【元プランナーの実体験】成功する結婚式の見積もり値引き交渉』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5960/
 

ブライダルフェアでチェックするポイント

画像:白と緑でコーディネートされた会場

ブライダルフェアは式場選びに不可欠なイベントです。
ウェブサイトやパンフレットだけでは分からない会場の雰囲気や、当日のサービスを肌で感じられるでしょう。

しかし、ただ漠然と参加するだけでは結局どの結婚式場を選べばいいのか分からなくなってしまいます
後悔のない式場選びをするためには、ブライダルフェアでどこをどのようにチェックするかが非常に重要です。

ここでは特に押さえておきたい4つのチェックポイントをご紹介します。
これらのチェックリストを意識してブライダルフェアに参加してみてください。

会場の広さ

会場の広さは写真では分かりにくいですが、非常に重要なポイント。
単に広ければ良いというわけではなく、招待するゲストの人数に合った広さであるかどうかが大切です。

ゲストの人数に対して広すぎる会場では、空間が間延びして寂しい印象を与えてしまうことがあります。
その空間を埋めるために過剰な装飾費用がかさんでしまう可能性も。

逆に狭すぎると導線がスムーズでなく、窮屈な印象になります。
ゲストの人数を伝えれば最適な会場を案内してくれますが、テーブルが入ったときの具体的なイメージも持てるとベスト。

また、天井の高さも第一印象に影響するためチェックしたい点です。

 

料理のクオリティ

結婚式においてゲストが楽しみにしていることの1つであり、おもてなしとして最も重視される要素の1つが料理です。
ブライダルフェアに参加するなら、試食もできるフェアを選び料理のクオリティを実際に確認することをおすすめします。

チェックポイント
・味付け
・盛り付けの美しさ
・使用する食材
・料理の温度管理
・全体的なボリューム感
・アレルギー対応
・お子様メニュー、高齢者向けメニューの対応
 

試食会は結婚式場の料理に対するこだわりや、シェフの技術力を直接感じられる貴重な機会です。
疑問点があれば積極的に質問し、じっくりと見極めることが後悔のない式場選びに繋がります。

 

スタッフの対応

案内を担当するウエディングプランナーの対応はもちろん、受付スタッフ、サービススタッフなど全員の接客がチェックの対象です。
当日にゲストが直接触れるサービス品質についても確認しておきましょう。

チェックポイント
・質問に対して丁寧かつ的確に答えてくれるか
・真摯に耳を傾けてくれるか
・笑顔で親身な対応をしてくれるか
・スタッフ同士の連携がスムーズであるか
・ゲストへのサービング技術は十分か
 

結婚式場を決定してから当日までの間、多くのスタッフと関わることになります。
信頼できるスタッフがいるかどうかは、安心して結婚式の準備を進める上で非常に大切なポイントです。
会場の外観や設備だけでなく、そこで働く人の質も式場選びの重要な決め手の一つとしてチェックしてみてください。

 

アクセス

アクセス情報は文字でも確認できますが、実際に向かってみることができるのもブライダルフェアに行く理由の1つです。
遠方から来るゲストや高齢者、小さなお子様連れのゲストでもアクセスしやすいのか、利便性を確認しましょう。

チェックポイント
・道のりが分かりやすいか
・段差や坂道はないか
・悪天候時の移動手段はどうか
・シャトルバスの有無
・タクシーやバスの利用しやすさ
・駐車場の有無、収容台数
 

結婚式場の立地によっては、当日の交通状況や周辺施設の有無も、ゲストの利便性に影響を与えます。
ゲストに負担をかけないアクセス環境であるかをあらかじめ確認することで、後悔のない式場選びにしましょう。

 

結婚式場を選ぶときの3つのポイント

画像:ナチュラルなガーデン会場

どの結婚式場も素敵に見えて、結局どこにすればいいのか迷ってしまうというのは花嫁あるある。
多くのカップルにとって初めての結婚式だからこそ、情報過多で決めきれなくなってしまうこともあります。
式場選びに迷ったら、以下の3つの決め手から決めてみてください。

別の結婚式場にすればよかったと後悔することが多いポイントを元に選出しています。
元ウエディングプランナーの視点からそれぞれのポイントを詳しく解説するので、参考にしてみてください。

1.会場の雰囲気

後悔しない式場選びにおいて、最も重要な決め手の一つは会場の雰囲気を心から気に入っているかどうかです。
チャペルやバンケットに一歩足を踏み入れた瞬間に「ここで結婚式を挙げたい!」と直感的に思えるかどうかは、非常に大きなポイント。

一生に一度のイベントを行う舞台が2人の理想と一致していることは何よりも大切な要素です。
また、会場の雰囲気にはチャペルや披露宴会場だけでなく、待合室やロビー、ガーデンなどの付帯設備も含まれます。
これら全ての空間が、「ここで結婚式がしたい!」という気持ちを高めてくれるかどうかが、大きな決め手となるでしょう。

 

2.日程の空き

意外と重要なのが希望の日時で空いていたかどうかです。
春や秋のトップシーズン、土日祝日の人気な時間帯、大安など縁起の良い日は予約が殺到し、早めに埋まってしまうことがほとんど。

素敵な結婚式場に出会い、さらに希望する日程や時間帯が空いているのであれば、それは非常に幸運なことです。
ナイトウエディングや夕日が見れる時間帯などこだわりがある場合も同様で、空いていたから選ぶという方は少なくありません。

お二人は特に希望がなくても、親御様や親族にはこだわりがあるパターンもあります。
開催日時はゲストのおもてなしにも直結するので、日程や時間にもこだわって判断してみてください。

 

3.予算に合った見積もり

どんなに会場が気に入り日程が空いていたとしても、予算を大幅にオーバーしていては現実的に契約を進めることは難しいでしょう。
結婚式は大きな費用がかかるイベントだからこそ、お二人が設定した予算内で実現できるかは非常に重要なポイントとなります。

また、ブライダルフェア時の見積もりでは予算内でも、打ち合わせを進めるうちに見積もりは上がっていくものです。
どんなに見積もり時点で完璧に近い内容だとしても、そのまま最終見積もりになるケースはほぼありません。

見積もり時点で予算ギリギリだと結婚式の準備で苦労する可能性が高まります。
身の丈に合った結婚式場を選ぶというのも後悔のない選び方の1つです。

 

まとめ:結婚式場選びに迷ったら重視するポイントで選ぼう

画像:クラシックな雰囲気の披露宴会場

式場選びは事前準備と情報収集が重要です。
どんな結婚式を挙げたいのか、どんな雰囲気を重視するのかを準備してから取り掛かりましょう。
その上で結婚式場を比較検討することにより、より理想の結婚式場を選ぶことができます。

本記事では後悔しない結婚式場の探し方や、式場のチェックポイント、選び方について解説しました。
ああすればよかった、こうすればよかったと悔やまず、結婚式準備を楽しんでください。

理想の結婚式場で最高の結婚式を挙げる一助となれば幸いです。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる