人前式の立会人とは? 挨拶や問いかけ、お礼と役割について | 結婚式場の選び方 | 結婚式準備サイト

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

神様に愛を誓う神前式とは違い、参列してくれたゲストへ愛を誓う人前式。ゲストとの繋がりを大切にできることから、人前式を選択する新郎新婦も多く、実際に人前式に参列したことがある、という人も多いのではないでしょうか。

しかし、実際に自分が人前式をする側や、立会人として役割をお願いされる立場になると、分からないことや、不安に思うことも多いかと思います。新郎新婦にとってもゲストにとっても、思い出に残る素敵な式となるよう、人前式での立会人というポジションについて事前に学んでおきましょう。立会人とはなにかという初級編から、当日はどんな仕事をどのように進めていくべきか、という実践編まで詳しく解説していきますよ。

人前式の立会人代表とは

誓いの言葉を一緒に読み上げる新郎新婦の画像

人前式における立会人とは、本来参列していただいたゲスト全員のことを指しますが、なかでも特に親しい人や、役割を任せたい人など、新郎新婦が特別に選んだ人を立会人代表といいます。本項目よりこの記事内では、立会人とは立会人代表を指すこととします。

人前式とは

人前式とは、参列したゲストが新郎新婦の結婚の証人となるスタイルの結婚式です。神様に結婚を誓う神前式では、祭壇の方を新郎新婦が向き、ゲストには背を向けて式が進行していくのが一般的ですが、人前式では、ゲストに結婚を承認してもらうことを目的としているため、新郎新婦はゲストの方を向き、顔を合わせた状態で式を進めます。そのため、ゲストと一緒に結婚式を作りたい、という方に多く選ばれています。

 

立会人代表とは

立会人代表とは、立会人となるゲストのなかから選ばれた代表者のことを指します。この立会人代表は、必ずどの人前式にも必要というわけではなく、代表をたてずに行われる人前式も多く存在します。

新郎新婦に、どうしても間近で結婚を祝って欲しい人や、他のゲストに紹介したい人、特別な役割を任せたい人などがいる場合に、立会人代表としてたてることが可能です。立会人代表として選ばれた場合は、新郎新婦が特別な意味を込めて、あなたに任せたいと思ったということですね。

 

誰に任せる? 役割と人選について

誓いの言葉の画像

挙式のスタイルが人前式に決定したら、まずは、どんな式にしたいのかを話し合いましょう。そのなかで、立会人は必要なのか?必要な場合は誰に任せるのかを考えていくのがいいですね。得手・不得手もあるとおもいますので、任される人の立場に立って、人選や役割を決めていくことが大切です。

立会人の役割とは

人前式は、新郎新婦が自由に結婚式を作っていくというスタイルなので、立会人にもコレと決まった役割は存在しません。どんな結婚式にして、立会人にどんな役割を任せるのかはすべて新郎新婦のプランニング次第ということです。

主に人前式で多く依頼されている役割としては下記が挙げられます。

▼見守り、サポート(介添人)
新郎新婦の近くで、ドレスの裾をなおしたり、ブーケやグローブを預かったりといった手助けを行います。新郎新婦は、衣装で身動きが取りづらかったり、やることがたくさんあるので、小さな部分に気を配って支えてあげるのが仕事です。

 

▼問いかけ
神前式では、牧師様などが、新郎新婦に愛を誓うかの問いかけをするシーンを目にすることがあります。人前式では、立会人がこの問いかけを行うというスタイルです。結婚式によって異なりますが、立会人が誓いの言葉を問いかけ、新郎新婦がそれに返答する、というイメージで行われます。

 

▼証人欄へのサイン
新郎新婦と立会人などが、式の最中に結婚証明書にサインをするという定番の進行があります。会場や挙式スタイル、新郎新婦の希望などによっても異なりますが、新郎側・新婦側に分かれてそれぞれサインをする場合が多いです。結婚証明書には法的効力はありませんが、結婚式の思い出になる大切なアイテムですね。

 

▼挨拶
式の中で、新郎新婦と立会人の関係性を話したり、これまでのエピソード、立会人を頼まれた経緯など、披露宴などで友人代表のスピーチとしてみかけるのと似た役割です。どんな内容の結婚式かにもよりますが、新郎新婦の式のイメージと合わせた挨拶を手短に作成します。

 

誰に依頼するのか

親しい友人や親族、仲人などにお願いする場合がほとんどです。人数に決まりはありませんが、新郎新婦からそれぞれ1名ずつというのが一般的。立会人は絶対にいなければならないというわけではありませんので、新郎新婦が希望する挙式内容に、ぜひ立会人にも参加してほしい場合に依頼するのがいいでしょう。

結婚証明書へのサインなど、特に打ち合わせや準備の必要がなさそうな役割であれば、当日ゲストへのサプライズとして取り入れるのも楽しいかもしれませんね。

立会人を依頼された場合は、新郎新婦があなたにぜひ結婚式の手伝いを任せたいと思っているということです。プレッシャーを感じてしまう大役かもしれませんが、事前にしっかり準備をして、せっかくの結婚式への参加を楽しみましょう。

新郎新婦がどんな結婚式にしたいのか、何を任せたいのかということをよく話し合っておくことがポイントです。







立会人が活躍する演出を組み込もう

輝くシャンデリアの画像

人前式は、型にはまらない自由な挙式スタイルが大きな魅力のひとつではないでしょうか。せっかくの人前式ですから、自由な発想で自分たちらしい式を作っていきたいですね。

もちろん定番の演出にも素敵なものが多いので、定番とオリジナリティを合わせながら、2人が納得のできる式を考えることが大切です。

誓いの言葉を問いかけてもらう

誓いの言葉の問いかけは、人前式の定番演出ですが、式のなかでも特に印象に残るシーンになることが多いのではないでしょうか。立会人が問いかけるからこそ、新郎新婦とのエピソードや人となりを盛り込んだ演出として楽しめます。

詳しい誓いの言葉の内容や、例文などはこちらの関連記事をぜひ参考にしてみてください。

『人前式の誓いの言葉 問いかけは何を言えばいい?』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/4354/
 

結婚証明書へのサイン

結婚証明書へのサインも結婚式の定番ともいえる演出のひとつ。結婚式が終わっても、式の日を思い出せる大切な品として残せるのがうれしいですね。入籍がまだの場合は、本物の婚姻届のサインをその場で行うという、一大イベントとして取り入れることもできますよ。

 

進行役も任せる

ゲストのなかに進行が得意な人がいる場合は、式の進行役を立会人に任せるというパターンもあります。どの程度の進行を任せるかは、新郎新婦の判断によりますが、一般的には結婚成立宣言の部分を担ってもらうことが多いでしょう。

結婚成立宣言とは、ゲストに向けて2人が結婚し、夫婦となったことを宣言する、とても大切なシーン。そんな大切な場面を任せたいという相手がいる場合は、ぜひお願いしたいですね。

 

オリジナル演出を組み込んでよい

立会人をお願いしたい人が先に決まっている場合は、その人にお願いしたいことを考えて演出として取り入れるのもひとつの手です。例えば、フラッグボーイのようにマーチングしながら新郎新婦を先導したり、楽器の演奏をお願いしたり、そのゲストの得意なことをお願いするのも素敵ではないでしょうか。

式場によってできる範囲には決まりがあるかと思いますので、担当のプランナーさんとしっかり相談しながら計画を練っていくのがいいですね。

 

依頼時の注意点とお礼の方法

階段の踊り場で向き合う新郎新婦の画像

立会人を依頼する場合には、お願いする立場であるということを忘れず、相手に失礼がない対応をすることが大切です。たとえ親しい仲の友人であっても、重要な役割をお願いする立場として、注意点やお礼について事前にしっかり確認しておきましょう。

依頼するときは

立会人の依頼は、招待状などを送る前に、なるべく直接会ってお願いをするのがいいでしょう。立会人について知らなかったり、詳しくなかったりする人も多いかと思いますので、まずは、立会人とはどういうもので、どんな役割をお願いしたいのかをしっかり説明することが大切です。新郎新婦がどんな結婚式にしたいのか、という思いも伝えておくと結婚式のイメージが湧きやすいかもしれませんね。

直接依頼をして、相手の了解が取れた場合は、その人の招待状に再度立会人をお願いしたい旨を記載した付箋を入れておくのがマナーです。忘れずに用意するように注意しましょう。

挙式当日にサプライズで立会人を指名する場合は、さっと出やすい場所になるように挙式会場での座る位置にも気を配るとスムーズに進行がしやすいですね。

 

お礼について

立会人をお願いした場合には、大変な役割をお願いしたことへの感謝の意味を込めて、相手にお礼を渡すのがいいでしょう。金額は1000〜5000円程度が相場と言われており、特に決まりはありませんが、任せる役割によって変動させるのが一般的です。

渡し方はお車代として渡すのがスムーズですよ。







立会人を依頼された時は

フラワーシャワー用の花弁を持つゲストの手元の画像

もし立会人を依頼されたら、はじめての経験の場合、準備や当日の服装など悩ましいポイントが多いのではないでしょうか?また、どんなことをすればいいのか、自分に務まるのか、不安に感じる方もいるかも知れません。

しかし、まずは新郎新婦がたくさんのゲストのなかからあなたを選んだということを意識して、新郎新婦と一緒にしっかり準備していくことが大切です。

服装について

立会人としての服装には特に決まりがありません。通常の参列時と同じ、フォーマルなスタイルで出席するのがいいでしょう。心配な場合や、式のテーマなど気になることがある場合は、事前に新郎新婦に確認しておくのが確実ですね。

役割としてサインなどがある際には、手元に注目が集まりますし、写真や動画に残ることもありますので、手元のケアもしっかり行っておくとより安心です。

 

当日何をするのか

人前式では、新郎新婦が式の内容を決定するため、立会人が何をするのかも新郎新婦しかわかりません。依頼時に内容を聞いていない場合は、早めに新郎新婦に役割を確認しておくのがいいでしょう。誓いの言葉や、問いかけを頼まれた場合には、事前にしっかり準備しておく必要があるので注意が必要です。

結婚式当日は立会人も準備や打ち合わせなど、集合時間が他のゲストとことなる場合があります。新郎新婦から案内があるかと思いますが、漏れのないよう確認しておくと安心です。

 

挨拶を頼まれた場合

挨拶は手短にわかりやすくまとめるのがポイントです。自己紹介と新郎新婦とのエピソードを述べるくらいにまとめるのが、聞いている側としても気持ちよく聞ける長さでしょう。

挨拶を任された人がもうひとりいるときは、所要時間を確認して挨拶の長さを調節しておくことも大切です。挨拶の内容も、できればもうひとりの立会人と雰囲気を合わせておくのがいいですね。

 

立会人は重要な役割

寄り添い立つ新郎新婦の画像

人前式を選ぶ新郎新婦にとって、立会人は、役割に違いはあれど重要なポジションであることに変わりはありません。大切な晴れの日の大切な役割であるからこそ、この人にだから任せたいという人を、選ぶ側、選ばれる側がともに納得して決めることが大事です。

選ぶ側としては、負担をかけてしまわないか、という心配があるでしょうし、選ばれる側としては、役割にプレッシャーを感じることもあるかもしれません。

しかし、人前式は自由に作っていくのが魅力の結婚式です。新郎新婦と立会人が協力して作り上げることを意識して、コミュニケーションを取り合えば、そのこと自体も結婚式の素敵な思い出になるのではないでしょうか。

立会人のことを知るために、少しでもこの記事が役に立てれば幸いです。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる