結婚式の電報例文|欠席のマナーと伝わる言葉 | 結婚式場の選び方 | 結婚式準備サイト

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

せっかく結婚式にお呼ばれされても、どうしても都合がつかず欠席する場合もあるかもしれません。たとえ欠席する場合でも、マナーを守って誠意を持った連絡を行いたいところ。

お祝いの気持ちを伝えるために、祝電を送るのもひとつの方法です。

本記事では、結婚式の欠席時における連絡マナーと祝電の送り方についてご紹介しています。やむをえず欠席する場合でも、丁寧な対応を心がけ、新郎新婦さまとその後も良好な関係が築いていけるといいですね。

欠席後のフォローは大丈夫?

画像:返信ハガキと封筒と青いバラ

結婚式を欠席する場合には礼節を欠かさず、誠意のある対応が必要です。新郎新婦さまは何ヶ月も前からゲストに失礼のないように、丹精込めて結婚式の準備をしていることでしょう。こちらもそれ相応の礼儀を尽くして、欠席であったとしてもお祝いの気持ちを届けられると良いですね。

まずは、欠席連絡の方法やお祝いの気持ちの伝え方をご紹介します。

新郎新婦さまへ直接連絡

欠席連絡を文字だけで済ませてしまうのは好ましくありません。新郎新婦さまに直接会って伝えるか、もしくは電話で直に話して伝えましょう

当日急きょ欠席になってしまう場合は、準備の忙しい新郎新婦さまではなく会場に連絡する必要があります。

 

欠席でもお祝いは用意する

欠席する場合でもご祝儀はお渡ししましょう。
返信ハガキにて欠席を伝える場合には、渡そうと思っていたご祝儀の1/3~1/2ほどが目安です。

また、返信ハガキにて出席とお返事した後に、都合が変わって欠席になる場合は、予定していたご祝儀の1/2程度が相応しいでしょう。
直前になって欠席になる場合には、全額のご祝儀を渡すのが礼儀です。

新郎新婦さまは食事や引出物をはじめ、プチギフトなど細かな物までゲストへのおもてなしを準備していることでしょう。
そうしたおもてなしの品に対するキャンセル料がかかり、直前になるほど迷惑がかかってしまうためです。

 

間に合うように電報を手配

お祝いの電報を手配する場合には、結婚式会場に3日前〜前日に届くようにしましょう。直前だと間に合わない可能性があります。

前日に受け入れ可能かどうかは会場に確認しましょう。また電報を送る場合は、その旨を式場に事前に連絡しておくと丁寧です。

 

電報の送り方

画像:でんわ でんぽうと書かれた古い看板

電報を利用したことがない方は、そもそも電報がどういうものかわからないかもしれません。

電報とは、電気通信を使って送ったメッセージを紙に印刷して相手に届けることができるものです。電話やインターネットを通じて申し込むことができます。

ここでは、電報の送り方についてチェックしましょう。

申し込み前に確認すること

結婚式の日時やご両家の名前に間違いがあっては失礼なので、申込前にいまいちど正確な情報を確認しましょう。会場の住所や支払方法などの情報も必要です。

結婚式会場によっては1日に何件も式を執り行うことがあるので、手配する日時が早すぎると混乱してしまうかもしれません。

祝電の受け入れはいつから可能か会場に直接連絡をして確認することをおすすめします。

 

電話で申し込む場合

電報を受付する専門のオペレーターに電話して、申込をします。午前7時〜午後8時の間なら年中無休で「115」に電話するだけなので手軽なのも嬉しいポイント。

メッセージの内容や台紙などを専門オペレーターと相談して決めることができるメリットがあります。インターネットやスマホの操作が苦手な方におすすめ。

ただ電話の場合は口頭でのやりとりになるので、漢字の間違えが起こりやすいデメリットがあるでしょう。他の読み方や熟語に置き換えて漢字の確認をすることで、間違いを防ぐことができます。

 

インターネットで申し込む場合

24時間いつでもどこでも申込ができるのが便利なインターネット電報。
必要な情報やメッセージを入力し、支払方法を選択する操作に慣れている方ならすぐに申し込みできるでしょう。

インターネットでは画像を見て選ぶことができるので、台紙やギフトの種類を選ぶときにイメージしやすいメリットがあります。さまざまな業者がサービスを展開しており、台紙の種類やバルーン付やぬいぐるみ付などギフト感覚で選ぶことができるのもメリット。

インターネットの操作や電報に慣れていない方には難しく感じることがデメリットでしょう。また、種類が豊富にありすぎると迷ってしまうかもしれません。







メッセージのマナー

画像:リボンがかかったプレゼントボックスとメッセージカード

ウエディングならではのメッセージのマナーがあることはご存知でしょうか。
せっかく祝電を送るなら、おめでたい場にふさわしい言葉使いでメッセージを送りたいところ。
忌み言葉や句読点の使い方など、ここからはメッセージを考える際に気を付けたいポイントを押さえましょう。

忌み言葉

不幸や別れを連想させる言葉は、結婚式では避けた方が良いとされる忌み言葉です。また、繰り返しや重ね言葉も再婚を連想させるため使用を控えましょう。

「お忙しい中」→「ご多用のところ」
「最後に」→「結びに」
「ますます」→「さらなる」など
 

ネガティブな言葉もお祝いの場にはそぐわないので、ポジティブな言葉に置き換えましょう。
普段は問題なく使っている言葉でも、結婚式ではマナー違反になってしまうので、メッセージを考える際にはよく注意する必要があります。

 

句読点について

ウエディングにおいて、句読点は文章を区切る役割があり、関係を区切って縁起が良くないと考えられているため使用しません。しかし、電報では読みやすさの点から使われることもあります

スペースや改行を上手く使う事で、出来るだけ句読点を使わないように工夫すると余計なトラブルなくメッセージを送れるでしょう。

 

誰が見ても問題ない内容

結婚式は職場関係の主賓や年配の親族、友人や同僚などゲストの幅が広いので、誰が見ても問題のない文章にしましょう。

祝電は披露宴の中で披露されることが多いので、新郎新婦さまだけが読むわけではなく、多くの人の目に触れるということを忘れてはいけません。

 

メッセージ例文

画像:花のリースに囲まれた白い封筒

実際にどんなメッセージを送るとよいか文例を見てみましょう。

ただし、あくまで文例は参考にして、自分なりにメッセージを考えてみることをおすすめします。オリジナリティを加えることでより気持ちのこもったメッセージになり、新郎新婦さまにも喜んでもらえるでしょう。

友人に宛てて書く

例1
ご結婚おめでとうございます
ウエディングドレス姿を見たかったけれど
残念ながら出席できません
お祝いの気持ちを電報に込めて送ります(63文字)
 
例2
ご結婚おめでとうございます
お祝いにかけつけたかったのですが残念です
部活動の中で一番強かった○○君
これからはその力で奥さまを
しっかりと守ってあげてください(78文字)
 
例3
ご結婚おめでとう
二人が出逢った頃から知っているので
今日を迎えられることが
本当に嬉しく思います
直接お祝いを言えなくて
とても残念です
新居に遊びに行かせてもらう時に
たっぷりお祝いの気持ちを届けさせてね
出逢った頃の気持ちをいつまでも胸に
末長く幸せになってください(132文字)
 
 

職場関係者に宛てて書く

例1
ご結婚おめでとうございます
本日は誠に残念ながら出席できませんが
お二人の前途を祝し
ご多幸とご健勝をお祈り申し上げます(58文字)
 
例2
本日はご結婚おめでとうございます
お二人の門出を祝し
職場一同こころよりお祝い申し上げます
これからは仕事に家庭に
さらなる飛躍を祈念いたします(70文字)
 
例3
ご結婚おめでとうございます
本日は仕事の都合により
式への出席が叶わず残念です
いつも気配り上手な後輩の○○君がいないので
今日の仕事は特に頑張らないと!
仕事のことは任せて
人生で1度きりのたいせつな1日を過ごしてください
お二人の幸せを会議室から
心より祈っています(132文字)
 
 

親戚に宛てて書く

例1
ご結婚おめでとうございます
可愛い姪っ子の結婚式に参加できず残念です
我が家にも旦那さんを連れて
ぜひ遊びに来てくださいね(59文字)
 
例2
本日はご結婚おめでとうございます
結婚の知らせを聞いて
いとこ一同喜んでいます
お正月の集まりの際には
幸せな新婚生活の話を聞かせてください(68文字)
 
例3
ご結婚おめでとうございます
本日は花嫁姿を拝見できず残念です
笑顔の可愛い幼かったあなたが
今は素敵な女性になり
今日はいっそう輝いていることでしょう
ご両親をお手本に
明るく幸せな家庭を築いてください(97文字)
 







台紙の選び方

画像:オレンジのテーブル装花

電報はメッセージの内容だけでなく、台紙も選ぶことができます。
バルーンやぬいぐるみ、お花などプレゼント付の台紙もあり、種類が豊富なので迷ってしまうかもしれません。
会場にぴったりな台紙の選び方についてご紹介します。

挙式スタイルを確認する

画像:ウエディングケーキのポップアップ電報を持つ花嫁の手元
画像:ウエディングケーキのポップアップカード単体
 

画像の電報を送る[VERYCARD]

結婚式のスタイルにあわせて決めると選びやすいでしょう。
例えばチャペル式の場合は、ウエディングドレス&タキシードのぬいぐるみ、ウェディングケーキの台紙などです。

神前式の場合には白無垢&黒紋付袴のぬいぐるみ、和風の台紙など、挙式スタイルによってある程度雰囲気を絞ることができます。

お花はどこでも雰囲気にマッチしやすく場を華やかにしてくれますが、バルーンは飾り場所を選ぶでしょう。

 

結婚式後を意識する

画像:ハーバリウムの置物
画像:横にしたハーバリウムの置物
 

画像の電報を送る[VERYCARD]

プレゼント付きの電報の場合は、結婚式後も飾ることを見越して用意しましょう。
サイズが大きすぎる物はその後の保管にも困るので、飾りやすいサイズ感を意識して下さいね。
また、色味やデザインなど新郎新婦さまの好みに合わせて選ぶと結婚式後も長く楽しんでいただけるでしょう。

 

バルーンについて

画像:ウエディングドレスとタキシードに身を包んだテディベア
画像:ハートの風船にくくりつけられたテディベア
 

画像の電報を送る[VERYCARD]

バルーンは受付やウェルカムスペースに飾ると存在感があり、華やかになるので喜ばれます。
その分、会場の雰囲気、結婚式のテーマにマッチするかよく考える必要があるでしょう。
置き型のバルーンは、結婚式後も数ヶ月は持つものが多いです。

 

お祝いの気持ちを電報で伝えよう

画像:ウエディングのアイシングがなされたクッキー

結婚式に欠席する時でも、新郎新婦さまへのお祝いの気持ちをしっかりと届けたいですよね。そんな時にはマナーを守って欠席連絡をするとともに、祝電を送ることで結婚式という晴れの1日に貢献できるかもしれません。

本記事では欠席の場合の連絡方法やご祝儀について、また祝電の送り方や注意したいポイントについてご案内しました。
十分に気持ちを伝え、新郎新婦さまに喜んでいただけるといいですね。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる