結婚式に手書きの電報ってあり? 祝電マナーとレタックスの使い方 | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式に出席できない場合でも、祝電を送ることで、心のこもったお祝いの気持ちを伝えることができます。
喜ばれる電報や珍しい電報でお祝いの気持ちを表現したいという方も多いはず。

web上でのやり取りが一般的な現在では、直筆のメッセージに重きを置く方もいらっしゃるでしょう。

「手書きの祝電ってあるの?」
「書き方に特別なマナーはある?」
「特別な電報を送りたい」

本記事では、手書きの祝電についてと電報の基礎知識やマナーについてご紹介します。
手書き電報の申し込み方法のほか、喜ばれる電報や珍しい電報について解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

手書きの電報を送る方法

画像:インクと筆

手書きの祝電では送り手のお祝いの気持ちを込めやすく、特別感を重視する方におすすめです。
まずは手書きで祝電を送る方法を紹介していきます。

郵便局のレタックスサービスを利用する

郵便局の「レタックス」というサービスを利用すれば、簡単に手書きの文字やイラストを添えた祝電を送ることができます
自分で紙や台紙を選びメッセージを書くことで、完全オリジナルの祝電になるでしょう。

ただし、マナーとして相手への配慮を忘れず、メッセージ内容やレイアウトは失礼にならないよう心掛けましょう。
手書きの電報を送るなら、一番おすすめの方法です。

 

手作りする

電報は購入したものを手作りして渡すこともできますが、結婚式ではフォーマルさや洗練された印象が求められます。
業者のサービスを利用した整った形式の電報を送る方がマナーとして望ましいです。

手作り電報は誕生日のお祝いなどで喜ばれることでしょう。
紙や装飾、デザインの選び方次第で、よりオリジナルな感動を演出することができます。

用途に応じて手紙と既製品の電報を使い分けることで、感謝やお祝いの気持ちを効果的に伝えることができるでしょう。

 

手書きの電報を打つときの注意点

画像:電報を開いている左手

世界に1つのオリジナル電報を作成する際は、基本的なマナーを守りつつ、心のこもった内容を届けることが重要です。
特に結婚式では、祝福の場にふさわしい上品で前向きな表現が求められます。

忌み言葉や重複表現は避け、シンプルかつ心温まるお祝いのメッセージを意識しましょう。
また、相手の名前や漢字に間違いがないか入念に確認することも大切です。

メッセージに忌み言葉を使わない

結婚式のお祝いメッセージを送る際には、忌み言葉を使わないことが大切です。
結婚という新しい門出を祝う場では、終わりや別れを連想させる言葉を避け、明るく前向きな表現を心がけましょう。

以下に、結婚式で特に避けたい忌み言葉の例をいくつか挙げてみます 。

  • 終わる
  • 戻る
  • つらい
  • 苦しい
  • 大変

これらの言葉は不吉な印象を与える可能性があるため注意しましょう。
また、重ね言葉も再婚を連想させるため不適切です。

句読点については使用しない方が望ましいですが、最近では気にしないという風潮も。
新郎新婦や参加するゲストのことを考えて使い分けてみてください。

電報のメッセージ例文はこちらで紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

『結婚式にはユニークな電報を送ろう!例文とおもしろい電報まとめ』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7850/
 

お祝いの席に相応しい写真を選ぶ

レタックスでは写真を添えることもできます。
電報に写真を添える際は、相手への配慮とマナーを忘れず守ることが重要です。

まず第一に写真は新郎や新婦が写っていて、誰が見ても不快に思わないようなものを選んでください。
異性の友達と写っている写真などはできれば避けたいところです。

また、明るく前向きな雰囲気で過度に装飾が施されていない写真が適しています。
暗い印象を与える写真は避け、楽しい雰囲気や幸福感を感じられるものを選ぶと良いです。

 

レタックスとは

画僧:スマホを片手に楽し気に考え事をする女性

レタックスとは日本郵便が提供する電報サービスの一種で、メッセージや写真、イラストなどを送ることができるサービスです。
webだけでなく、郵便窓口やポスト、FAXからも申し込むことができます。

特に結婚式のようなお祝いの場面では、定型デザインではないオリジナルの電報を送りたいという方におすすめ。
手書きの文字やイラストをそのまま電報として送れる点が特徴で、手書きならではの温かみや特別感を伝えることができるでしょう。

レタックスの魅力

レタックスの最大の魅力は、完全オリジナルな祝電を贈れる点です。
写真や画像が使えるため手書き文字でメッセージを送ることもできます。

手書きのメッセージには特別な存在感があり、お祝いの思いや気持ちがダイレクトに伝わるでしょう。
気持ちを込めて送りたい、オリジナルな祝電で驚かせたいという方にはぴったりです。

 

レタックスの料金

レタックスの料金は選択する台紙やメッセージに応じて異なり、価格帯としては1,000円程度から6,000円程度まで幅広く用意されています。
そのため、予算に応じて自由に選べる点が魅力です。

特に高価格帯の台紙は豪華なデザインや特別感のある仕上がりが特徴で、大切な方への贈り物や結婚式などの特別なシーンに最適。
一方、手頃な価格帯のものでも、心を込めたメッセージを送ることで十分お祝いの気持ちを届けることができます。

クレジットカードでの決済の他、現金や切手での支払いも可能です。
ポスト投函にて申し込む場合は切手での支払いが便利でしょう。

 

レタックスの使い方

画像:ビーズクッションに座ってスマホを操作する女性

レタックスは、特別な日の祝福や感謝の気持ちを伝えるための電報サービスです。
祝電の他弔電にも利用できます。

文面を自分でデザインすることができ、イラストや写真を載せることができるのでオリジナル電報を送りたい方におすすめ。
web上からも簡単に申し込めるので、チェックしてみてください。

使い方は以下の通りです。

1.台紙を選ぶ

台紙選びは、祝電作成における重要な第一ステップ。
まずはWebレタックスのページにアクセスし、利用登録を行いましょう。

利用シーンや贈る相手に合わせて、適切なデザインの台紙を選んでください
結婚式などのフォーマルな場面では、華やかで祝福感を与えるデザインが好まれます。

Webレタックスでは、公式サイトから様々な台紙を簡単に閲覧・選択できるため、自宅や職場から気軽に手続き可能です。
台紙の選択が終われば、その後のメッセージ作成や送付先入力に進むため、あらかじめ台紙の種類をイメージしておくと良いでしょう。

 

2.メッセージを作成

メッセージの内容によって祝電の印象が大きく変わるので、慎重に作成しましょう。
Webレタックスでは、用意された文例やフォトフレームを使う「かんたん作成」や、オリジナル性を重視する「こだわり作成」を選ぶことができます

前者では手軽にメッセージを構成でき、後者では画像や写真(JPG、PNG形式)を挿入して自由にレイアウトが可能です。
かんたん作成でも十分にオリジナリティが出せるので、デザインに自信がない方にもおすすめ。

また、Webレタックスはカラー印刷にも対応しており、ビジュアル的にも魅力的なメッセージを届けることが可能です。

 

3.送信

差出人やお届け先の情報を間違えないように入力します。
氏名、住所、郵便番号などは再確認しておきましょう。

配達日や時間帯も指定可能なので、結婚式の祝電の場合は前日着にしておけば大丈夫です。
手続き完了後は、送信ボタンを押すだけ。

15時30分までの申し込みで当日配達が可能なため、直前の発送になっても安心です。
日にちと時間指定は翌日から10日以内であればできます。

 

▼web以外の申し込み方法

レタックスの手配は、web以外からでも可能です。
インターネットからの注文が難しい場合や手書きしたい場合は、以下の方法も検討してみてください。

  • 郵便窓口
  • ポスト
  • FAX

上記のいずれも専用の申込書が必要になるので、事前に入手しておいてください。
申し込み用紙にも差出人や受取人の記入欄があるので、間違えないように記入してくださいね。
原稿用紙に正しく記入し、ポスト投函の場合は適当な封筒に入れて投函すればOKです。

 

印象に残る喜ばれる電報

画像:ウエディングカーに飾られた熊のぬいぐるみ

特別な日を祝う電報を贈りたいと考えている方には、プレゼント付き電報もおすすめです。
例えば、ぬいぐるみやフラワーボックスがセットになった電報は、新郎新婦にも喜ばれる祝電の一つ。

ギフト付き電報は豪華な印象を与えつつ、贈る相手の記憶に長く残る特別なメッセージを届けることができます。
デザインに自信はないけれど喜ばれるものを送りたい方はチェックしてみてください。

フラワー付き電報

画像:フラワー付き電報の見本
画像:フラワー付き電報の見本2
 

画像の電報を送る[VERYCARD]

フラワー付き電報は、結婚式のギフトに選ばれることが多い人気のアイテムです。
特に、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使用した花束が人気。

花弁をデザインしたバスソープも香りと実用性を兼ね備えたプレゼントとして好評です。
新郎新婦の好みや結婚式の雰囲気が分からないときにも贈りやすいプレゼントで、定番の選択肢と言えます。

しかし、結婚式で新郎新婦は意外と大荷物になりがちなので、持ち帰りに配慮したプレゼントを選べるとなお良いです。
新郎新婦を困らせない電報については次の記事で紹介しています。

『結婚式で荷物にならない電報|おしゃれで喜ばれる電報の送り方』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8307/
 

ぬいぐるみ付き電報

画像:ぬいぐるみ付き電報の見本
画像:ぬいぐるみ付き電報の見本2
 

画像の電報を送る[VERYCARD]

新郎新婦の好きなキャラクターが分かっていれば、ぬいぐるみ付き電報がおすすめ。
取り扱いも多く、意外と選択肢は多いです。

しかし、新郎新婦が好きなキャラクターを公言していたり、人気のものを選ぶと他の人の電報と被る可能性もあります。
カタログやバルーンなど他の選択肢も検討してみてくださいね。

ただ、ぬいぐるみは子どもやゲストへの贈り物としても活用できるので、被りはそこまで気にしなくても大丈夫です。
喜んでもらえる電報の送り方を知りたい方はこちらの記事をチェック!

『【本音】結婚式の電報は嬉しくない?喜ばれる送り方やおすすめの電報5選』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8351/
 

バルーン付き電報

画像:バルーン付き電報の見本
画像:バルーン付き電報の見本2
 

画像の電報を送る[VERYCARD]

バルーン付き電報とは、バルーン装飾の付いた電報のこと。
ただメッセージだけではなく、見た目にも華やかでインパクトのある演出を可能にします。

受付スペースや会場内に飾るので、結婚式に出席しなくても華を添えることができます。
風船の軽やかに浮かぶ姿は祝福のムードを高めるだけでなく、写真映えも抜群です。

さらに、バルーンは使用後に割って簡単に処分できるため、後片付けの手間が少なく済むのも大きな魅力です。
結婚式場の雰囲気やおふたりの好みが分かっていればおすすめします。

迷惑にならない選び方については以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

『結婚式の祝電にバルーン電報・ぬいぐるみ電報は迷惑? 喜ばれる選び方』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8507/
 

ギフト付き電報

画像:カタログ付き電報の見本
画像:カタログ付き電報の見本2
 

画像の電報を送る[VERYCARD]

ギフト付き電報の中でもカタログギフトと一緒になった電報が特に人気です。
新郎新婦が自分たちの好みに合ったアイテムを選べるので、好みや趣味を知らなくても贈ることができます。

グルメカタログや日用品、リゾート体験が選べるものなど、相手が喜びそうなものを選ぶと良いでしょう。
予算に合わせてプレゼントを選べるのもメリットです。

 

まとめ:印象に残る電報で結婚式をお祝いしよう

画像:LOVEと書かれた風船

祝電は、結婚式に欠席であっても祝福の気持ちを伝えることができる素晴らしい手段です。
特別な祝電を送りたいと思ったときは、手書きのオリジナル電報やギフト付き電報がおすすめ。

どの方法がいいかよく検討して、新郎新婦の心に残るメッセージを送りましょう。
メッセージ内容以外にもサプライズを届ける方法はあります

お祝いの気持ちを表現する参考になれば幸いです。

 
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる