式場を探す
ウェディングプランナーとして、フラワーコーディネーターとして、時に初めて結婚式場を訪れるおふたりの案内役になり、時に結婚式を挙げるおふたりのサポート役になり、12年間たくさんのカップルの結婚式に携わってきました。結婚準備を始めるおふたりは、分からないことだらけで不安もたくさんあるでしょう。結婚式のスタイルや考え方が時代とともに変わり、トレンドも目まぐるしく変わっていく中で、何をどう選んだらいいのか悩むことも多いはずです。そんなおふたりに、これまでの経験も踏まえて役立つ情報をたくさんお届けできたらと思っています。
結婚式場と本契約を交わすときに、会場の雰囲気と見積金額だけ見てサインすると後悔するかもしれません。 …
色留袖は、既婚未婚を問わず着ることができる格式の高い着物。 新郎新婦の家族や親族だけでなく、ゲストが…
結婚式に着物で参加するときは、合わせるバッグにもマナーがあります。 しかし、着る着物によってふさわし…
花嫁の手紙の朗読は、会場全体が花嫁と家族の絆に触れ感動に包まれるシーン。 しかし、「手紙は絶対読まな…
水合わせの儀とは、両家がそれぞれ汲んできた水をひとつの器に注ぎ、幸せを願って新郎新婦が飲むセレモニー…
結婚式は春や秋がハイシーズンになりますが、あえて夏を選んで開催するカップルも少なくありません。 しか…
結婚式のお呼ばれドレスを選ぶとき、ノースリーブドレスの肩の露出がマナー違反にならないか悩む方も多いで…
結婚式で母親が正礼装の黒留袖を着るときは、和装用のバッグを合わせるのがマナーです。 しかし、小ぶりな…
ジャケットセレモニーとは、新郎の両親が新郎にジャケットを着せ、挙式へと送り出す演出のこと。 結婚式で…
結婚式にお呼ばれされたら相応しい格好で出席するのがマナーです。 成人式の振袖を友人や家族の結婚式に着…
無事に婚約を認めてもらったら、結婚挨拶と両家顔合わせが待っています。 結納や顔合わせの食事会は結婚の…
スーツスタイルに合わせることも多いローファーを、結婚式で履いてもいいのか悩む方も多いでしょう。 紐靴…
スーツの胸ポケットに挿すポケットチーフは、男性ゲストの服装を華やかに格上げしてくれるアイテム。 しか…
結婚式の受付でご祝儀を渡す時は、バッグからそのまま出すのではなく、袱紗(ふくさ)にご祝儀袋を包んでお…
挙式を控えた新郎新婦が、お互いのドレスアップした姿を見せ合うファーストミート。 挙式前にふたりきりに…
受付時や挙式と披露宴の間の待ち時間などに、ゲストへのおもてなしとして提供するウェルカムドリンク。 「…